ここから本文です
[PR] 

M8級最大5%、M7級70%=相模トラフ沿い、南関東今後30年に―政府調査委

時事通信 4月25日(金)19時42分配信

 政府の地震調査委員会は25日、相模トラフ沿いの地震活動の長期評価を10年ぶりに改訂し、公表した。南関東でマグニチュード(M)8級の地震が今後30年間に起きる確率は評価法の変更で従来の「ほぼ0〜2%」から「ほぼ0〜5%」となったが、実質的な違いはない。M7級の確率は70%程度で変わらない。
 本蔵義守委員長は「M7級の70%は非常に高い。建物の耐震性を高め、家具を固定するなど、日頃から防災対策をしっかり進めていただきたい」と注意を呼び掛けた。M8級も「確率は低いが、天気予報の雨の確率とは違い、実際に起きれば甚大な被害が生じる。備えをおろそかにして良いわけではない」と述べた。
 内閣府の中央防災会議は昨年12月、相模トラフ沿いの地震に加え、活断層による首都直下地震の被害想定を公表。今年3月には緊急対策区域の自治体が指定された。 

最終更新:4月26日(土)0時5分

時事通信

 

PR

いつものYahoo!ニュースをiPadで。公式アプリ誕生!

注目の情報


Yahoo!不動産
PR

注目の商品・サービス