ニコニコニュース niconico news

飲食店での「ごちそうさま」は不快? 「美味しければ言う」「タダで貰ったお礼?」ネットで物議

マイナビウーマン マイナビウーマン:ニュース一覧 2014年4月25日(金)12時05分配信
飲食店での「ごちそうさま」は不快? 「美味しければ言う」「タダで貰ったお礼?」ネットで物議

飲食店での「ごちそうさま」は不快? 「美味しければ言う」「タダで貰ったお礼?」ネットで物議

マイナビウーマン

家庭の食卓で、外食先で「ごちそうさま」を言っていますか? ニコニコニュースに掲載された、goo「教えて!ウォッチャー」の「お店での『ごちそうさま』って変なの?」という記事が、ニコ民の間で話題になっています。

質問サイトの「教えて!goo」によせられた「子供の頃に『ごちそうさま』はお店で使ってはいけないと母に教えられたが、最近はお店で使っている人が多く、いつ頃からそうなったのだろうか?」という質問に対してベストアンサーに選ばれたのは「中高年だけれど、飲食店で『ごちそうさま』は言わないし言うつもりもない。他の客がそう言うのを聞いて抵抗感があり、むしろ不快に思う。客側が競って『いい客』であることを演技しているように感じる」というもの。

「ごちそうさま」を言う客に恨みでもあるの? ともとれるこの話題が、物議をかもしているようです。ニコニコニュースに書き込まれたコメントを見てみましょう。

■不快は言いすぎでは?

「ごちそうさま。不快どころか気持ちのいい言葉だと自分は思います」

「感謝の意味を込めて言ってるんだけどな 不快に思われるのは残念だな」

「僕大体言ってるけど言うことで不快になるっていう人がいることに驚いた。いい客ぶるとかそういうのは言葉を言葉のとおり捉えない、曲がった捉え方をしてしまう風潮にあるのかね?」

「金払ってるから店側に礼儀やねぎらいは不要とか。…何か殺伐としてる気が。それならレジで支払う金は手荒く叩きつけてもいい事になるし。食への敬意と働く人への応援と思えば」

“言う言わないは勝手だけど、他人の『ごちそうさま』まで不快に思うのどうなの?”という声が大多数を占めました。なかには「少なくとも外食時にいうときは『おいしかったです。ありがとう』と言う意味で使っているなあ。横柄な客が多い昨今、バイトしてた時にその一言があるだけでうれしく感じる」という“店員側の気持ち”を大切にした意見も。

■言いにくいときも……

「『ごちそうさま』ってタダで貰ったときのお礼的なニュアンスがあって言いにくいのはある、『おせわさま』『どうも〜』とか言ってる」

「言うのが礼儀 だが面と向かうと言えない俺がいる 言わないとな」

「店に対するごちそうさまはチェーン店だとあまり言わないな……もちろん食べ物に対するごちそうさまはどこでも言うが」

「お店に行ったときはお世話様って言ってたなー。ごちそうしてもらったらごちそうさまっていってた」

コメントのようにごちそうさまに対するニュアンスのイメージから、お店の人には「お世話様」という違う言葉を挨拶として使っている人もいるようです。「美味しければ言うけどそうでなければ言わない」という声も。個々人で使い分けがある言葉でもあるようです。

■言葉の意味を大切にしたい

「そもそも『いただきます』とか『ごちそうさま』って店とかに言うんじゃなくて、食べてる命に対して言うものだと思ってる」

「ご馳走:昔は馬を駆り台所を走り回り客に料理を提供したことから馳走(走るの意)に御と様をつけ、作ってくれた人に対する感謝と労いの言葉として江戸時代頃に生まれた食後の挨拶」

「『ごちそう』は豪華な料理って意味でなく、出す側が相手のために走り回って準備してもてなすって意味でそれに敬意を払って様が付くんだが……何が不満だというのか」

「ごちそうさま」の語源には諸説存在しているようですが、言葉の意味を噛みしめて使うのは、ステキなことですね。

考え方や常識は十人十色……アタマではわかっていても、実際に自分とは異なる考えに触れたときには「ごちそうさま」のような一つの言葉だけでも様々な意見が飛び交うようです。みなさんにも、共感できる意見はありましたか?

(谷口京子/清談社)

(著:マイナビウーマン編集部


関連ニュース
これはOK!NG!食事のマナー国際編「中国:ゲップは満足の表現」
間違いやすいビジネスマナー「取引先との食事会は早く行くべき?」→「行かない」
「おあいそ」って言ったらNG! お寿司屋さんでの基本マナー

関連ニコニコ

お店での「ごちそうさま」って変なの? - goo教えて!ウォッチャー(4月20日)

541 コメント

  • ですたですた

    え、いかんのか

  • 七色ふぃおん

    「良い人ぶってる」って言われたらこの世で生きてることそのものを否定してるって事やんwwwwww

  • 影虎@キレイな黄色の精霊

    不快と思うって病気じゃないか?

+ <飲食店での「ごちそうさま」は不快? 「美味しければ言う」「タダで貰ったお礼?」ネットで物議> http://nico.ms/nw1044021 #niconews
コメントする
  • Chino@ひなた

    他人のまで不快とかw

  • あいらぶゆー

    僕は言うけど不快に思う人居るのか~ってコメント一覧だと不快だと思ってる人居ないし記事相当一部の人ってことかな?

  • 大地

    もしくは朝鮮人だろ。

  • 大地

    初耳なんだけど。店に対して失礼な意味合いになるならともかく、いい人ぶってるって思うとか…それ団塊の世代じゃねぇの?

  • トライン

    「いただきます」は食材に対して、「ごちそうさま」は作ってくれた人に対するお礼を表すって別の記事で見た気がする

  • 要。しぐれ

    え?ごちそうさまって駄目なの?ん?どこの飲食店でもごちそうさまーとかいってたんだけど

  • hiro

    ごちそうさまのなにが悪いんだよ。人に感謝出来ない奴は人からも感謝されないんだぞ

  • ちゃしー

    料理がおいしかったから。常連の店だから。もう帰るよって意思表示。言うときはこのどれかに該当したらだな。

  • midona/arinna

    給食はどうなんだ?頂きます、ご馳走様は全ての食べ物関係にかんしゃの意を表している。何で不快なんだ?

  • もかわ

    不快かー、そういう奴等は本当に日本人として教育されたのかねぇ

  • MAHIRO

    『不快』と表現する奴の性根が不快

  • スレ鳥V3

    寝れなかったからニュース見てたらここにもこの記事が…自分は意識してなくて会計した後に普通に言っちゃうなー

  • SaMPle

    松屋とかの店ではいうなー ごちそうさまです と

  • SkyJunky

    ご馳走さまー ってむしろ意識していうようにしてる

  • 半寝

    美味いもん食ったらごちそうさまは自然では? 考えて出てくるものではなくて自然と出てくるものと認識してるが・・・

  • tentoki

    言う言わないは自由と思うけど、不快てwwwネタであってくれ(

  • あおいひつじ @・x)

    @・x)(えー…。ごちそうさまで不快になる理由がさっぱりぽん。)

  • tokacha

    ラーメン屋では必ず「ごっそさん!」って言って出てくるけどなぁ?

  • たま

    日本人としての文化なら問題無いけど朝鮮文化だとお礼や感謝を表す言葉や行動はすべて「恥」「屈辱」「敗北」を意味する

  • RUUF @ るるふ

    不快ねぇ。家庭でも園でも学校でも感謝の意を込めてと…教わるはずなんだが。むしろ自然に出来る人を尊敬する。

  • ★通関部

    店と客に上下などない。提供する側があって初めて対価を払うだけで享受できる。わからないなら自足時給でもしてみろ。

  • OZ

    躾もなってないうえに殿様のつもりでいるのか、たまげたなぁ・・・

  • コブラ・デスフィンガー

    これが老害か。

  • ★通関部

    コイツ何様だよ。食材になった生き物それを料理として目の前に持ってくるまでに携わった全ての人々に感謝しろ。

  • Dsmile

    人間社会を出てサバイバルでもやったらいいんじゃないかな? 不快だとか感じるよりも食のありがたみが身に染みてわかるよ

  • おいでよ、野獣の森へ

    文化の違いを論議しても仕方無い。一般的に身分の低い者(料理人等)に頭を下げる事を恥・不快とするのは朝鮮の文化。

  • ☠病葉♥紫音@闘へ!書店員

    俺はマックや吉野家でも言うけどな。こーいう感受性の持ち主が身近にいたら、とってもめんどくさいだろうね

  • ギア

    「他の客がそう言うのを聞いて抵抗感があり、むしろ不快に思う。」にこっちが逆に不快な気分になりましたよっと。

  • youka

    感謝の意を不快に思うとか。その人の人間性を疑うけどなぁ

  • moon

    >客側が競って『いい客』であることを演技しているように感じる 人間性が透けて見えるようだ。

  • ぽてかな!

    料金と感謝の気持ちは別なんじゃないの(笑)

  • ガンノウズ

    こういうのって自然に出るもんであって否定されることではないだろ。言ってたら外で会ったとき挨拶されたのには驚いたが。

  • Cancer

    レジでお金払った後に言うけど、それに対して不快に思うってどんだけ器小さいねんw

  • ボール・ライトニング

    俺の場合きわどいけど、ファーストフード店では言ってない、立ち食いそば屋やファミレスでは言ってるな・・・

  • 山ざらし

    そもそも食した命にも感謝する行為じゃないんですかね…?

  • 美海たんのメイドコス下さいbot

    「ごちそうさま」が「ごちうさ」に見えた。訴訟。 いい客の演義とか精神歪んでる老害どもの相手なんてしてらんないかな。

  • mal pop

    しかしまぁ他人が言うのを止めるほどのことではないな

  • mal pop

    「馳走」に対して料金分だけ対価を払うわけだから、重ねてお礼を言うのは過払いになるからよくない、ってのなら一理ある

  • もあちゃん

    でもぶっちゃけファーストフード店で言ってたら「お、おう・・・」てなるわ

  • MADDOG

    僕はどんな時でも飲食の場でのいただきますとごちそうさまはマナーと教わってきたんですが…不快と思う人もいるんですね

  • 西川 旭

    狭い店だとご馳走様の一言で「お会計お願いします」の使い方も兼ねるので、そういう意味でも便利な言葉だと思う。

  • れいん@

    食べ物に対して言ってるんだから何も問題ない。 不快って言ってる人はむしろ何様のつもりなの?

  • そがが

    言う、言わないは個人個人だが、他人が言うことに不快とか。ほっとけって感じですな。

  • 3968

    あてつけに聞こえるんだろうな。「あるぇ僕はちゃんと言うのに君は言わないんだぁ。そんな常識もないんだね。」みたいな

  • qhxykrtyh

    言わないとなんか申し訳なくなる

  • 山田sun

    何をどこで誰とどう食べる時でも、いただきますごちそうさまを言うのが当たり前だろう

  • \‘о’/閻魔

    俺は言うぞ。と、それはおいといて写真のおっさんに違和感を感じるw

  • イカ

    おはようございます、ありがとうございます、しつれいします、すみません通称『オアシス』も中々言えない人が増えている。

  • とんきち

    戦時中食糧難に困ってた人達なら必ず言うはずだからその下の世代だな。命に感謝しなきゃ

  • GONZO

    本来いただきますとかご馳走様って作ってもらった人に感謝してだと思ったんだが・・・違うのか?

  • チェリーブラック

    人にも自然にも命にも、食べ物を食するということをありがたいと思えば出てくる言葉だ。難しく考えなくても。

  • ぱめら365

    「不快に感じる」って理解できん 外食でも「ごちそうさま」を言う派 目の前の料理に感謝をするのは人として当然です

  • おもちおすし

    その言葉は何に対して向けられたものなのか分かればそんな言葉は出てこない。よほど想像力に乏しい人間のようだな

  • ホニョン

    とりあえず頭のおかしいのが増えてるということはよくわかりました。

  • Pure-.-

    過去と現在で意味が違う言葉なんてほかにもあるでしょ。私はこう思っています。食材に関係者に料理人に「ごちそうさま!」

  • てぃあまと

    ふーん・。・

  • れんじ

    馳走しなくてもご飯が食べられる時代だからこそ「ご馳走様」に疑問を持つ人が増えたのかもしれん

  • パトリック=ジェーン

    演技してるwwww飲食店でバイトしてるけど、正直ご馳走様も言えない人には飯食ってほしくないです

  • minori

    うーむ、飲食店でごちそうさまは言うし、物買ってありがとうは言うなぁ。あと宅配貰っておつかれさま。うちは偽善者なの?

  • エディ

    作ってもらって食材になってもらってそれに対する感謝が不快か ボケ老人が増えたな

  • 狗月冬霧

    不快に思うのは日本語をキチンと理解してからにしましょうね バカが露呈してしまいますよ

  • Magicrin

    何事も、変かどうかは自分で判断すればよろし。そうして人は学んでいくものなんじゃないかな。

  • がっちゃ

    不快って…作ってる人に感謝の気持ちをわすれたらアカンと思いますがそういう人もいるんですねー面白みのない記事!

  • cygna

    この場合の「ごちそうさま」≒「作ってくれてありがとう」かな? 感謝・労いの言葉が不快とは・・・随分ひねくれてるな

  • ネトウヨ

    よっ、マイナビウーマン、3流記事! ではみなさま、おやすみなさい zzZ

  • らぐな@イジ=リ(青森)

    不快に思う人というのは日本人ではない。韓国人か在日だろ

  • 4号

    愛想をちょっと良くしておくと不快な目に会い難い。教育されたことを出しやすくなるのだろうかね。

  • ペケ@亜海

    公文の国語にこんなの載ってたなあ お世話様の方がいいんじゃね?

  • ばけねこゆめねこ

    ご馳走様が言えない環境っていうのもあるよな。今の日本人は、食、他人に対して素直に感謝しにくい人間になってるのかも。

  • Desperado:01

    不快に思う人ってどんだけひねくれた人生送ってるんだろうね・・・食べ物に対する感謝でご馳走様といってるのに・・・

  • narukawa

    不快に感じる人は、可哀想な文化、荒んだ家庭環境の中で育ったんだろ。あまり責めてやるな。

  • へっぽこ

    食べ物とそれに関わった人に言ってるつもりなんだが不快呼ばわりとは逆に心外であります

  • よよ

    レジでは普通にどうも〜って言って帰るけど、不意に店の人に奥から笑顔で送り出されたりすると言ってしまうw

  • にゃあふぁっじ

    ごちそうさまとかいただきますは食べ物に対して言ってるって意識が無い人はこういう風に思うのかな

  • あおねこ

    不快という強い言葉で炎上商法的に記事を読ませようという汚い手法に見えてしまう。ぼくは心が汚れている。

  • CattyKatze

    なぜ不快に感じるのか意味が分かんないよ。いい言葉じゃないですか、「ごちそうさま」。

  • ゅゆん

    いただきます、ごちそうさまは癖になってるから条件反射で言ってる

  • ゅゆん

    いただきます、ごちそうさまは癖になってるから条件反射で言ってる

  • マサキコウ

    『子供の頃に『ごちそうさま』はお店で使ってはいけないと母に教えられたが』それはね、お前の家と母親がキチガイなだけよ

  • らず

    「ごちそうさま」に対して 客側が競って『いい客』であることを演技 そんな事を思う方がそもそもおかしいのでは?

  • セルラ伊東

    挨拶一つできなきゃお終いよ。

  • へんたい

    そもそも誰に向かって挨拶しているのか?その画像の男性のように言ったら、店員たちが聞き逃す可能性が高いと思う。

  • YOL

    不快だって思ってるのはベストアンサーの人くらいしかいないと思う。どう生きたらそう感じられるようになるのかわからん

  • ハイロウ

    外食であろうが、礼儀を尽くすのはどこでも同じじゃないのかね…。

  • roy

    不快とか言ってる奴は、自分の教養の無さや心の狭さ、DQNさをアッピルしてるだけだよな。哀れ過ぎる~w

  • filhist

    日本の礼の心を不快だと言ってるような奴は日本にいない方がいい。さっさと別の国にでも行ってしまえ

  • 夢猫

    だ~か~ら~!てめえらに言ってんじゃなくていただきますもごちそうさまも食べ物として摂取してる生き物に対してだろうが

  • SaTaN

    言わないやつの方が捻くれてるように見える罠

  • TETURO

    会計の時に絶対言う、これを不快とかほざく人は日本人としてどうなんだ?

  • にこにこぷん

    気 分 次 第(FA)

  • ゲスト

    最近ちゃんといただきますとごちそうさま言えてないからな、言うようにしないとな

  • ちゃせん

    「良い客を演じてる」「不快」って随分ひねくれてるなー

  • ミルクモナカ

    ベストアンサーがこれじゃあ、質問者もたかが知れてるな。

  • ぴんくさん

    基本は言うようにしてるけどね

  • gapro

    あなただけが助言と相談をお願い出来る唯一の存在だったんだ。なんてうらやましい巡り会わせだ。ああもったいない。

  • gapro

    有意義なアドバイスを、抵抗を感じる秘訣を、教えて貰えるという善意を望んでいたんだ。

  • クッキー

    もしかして異国の人かな???  他人が店に御馳走様と感謝し、何の関係もない輩が不快に思う。意味不明だね。

  • gapro

    もっと話を聞きたいと思っているに違いない。いや教えて欲しいと思っているはずだ。

  • 紅葉熊

    幼稚園入るまでに習うハズですよね、まともな教育受けさせてもらえなかったんでしょうねかわいそうに

  • きょびん

    子供の頃に『ごちそうさま』はお店で使ってはいけないと母に教えられたが~←これなんでなんだろう?