1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:38:12.27 ID:u5bdw94k0
どうすれバイーン?
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:39:38.32 ID:Y68J7ctZ0
ruby on rails が何か気になって調べてたら分からなくなってやめた
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:38:55.00 ID:k8HW9SaJ0
まず服を脱ぎます
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:40:01.46 ID:u5bdw94k0
マジで聞きたい
たのしいRubyって本買ったんだけどIDEやエディタは何が良いのか分からん
Ruby自体はインストールしてある
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 9,161
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:40:10.39 ID:zugvEfWT0
C#ていうのでいいんじゃないの?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:41:11.46 ID:u5bdw94k0
>>6
いやだー
rubyやり終わったら次はJavaって決めてんだよおー
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:43:48.55 ID:Oi7Q3Ltc0
それならもうJavaやればいいんじゃね
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:45:00.30 ID:u5bdw94k0
>>11
いや
Ruby楽しいらしいからやるの!(・ω・)
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:42:13.29 ID:k8HW9SaJ0
Eclipse
NetBeans
サクラエディタ
好きなものを選べ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:43:36.22 ID:u5bdw94k0
>>8
NetBeansって本に書いてあった!!ネトビ(今考えた)はどうなの?
あとeclipseでrubyやるのって難しいって聞いたんだけど実際どうなの?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:50:46.63 ID:k8HW9SaJ0
>>10
どれでもできるから好きなの使えばいい
EclipseでRubyが難しいなんて聞いたことない
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:52:11.26 ID:u5bdw94k0
>>18
マジ!?
俺が見たのは、プラグイン(?)がめんどいとかどうとか…
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:56:52.54 ID:k8HW9SaJ0
>>20
Pleiadesでも使えばいいよ
個人的には初心者にはNetBeansの方がおすすめ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:48:46.30 ID:X01PBRk+0
javaになったら呼べよ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:49:38.66 ID:u5bdw94k0
>>15
もうjavaでも良いかも…
出て来いや
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:52:35.93 ID:zOlH+2CSP
IDEは要らん
エディタだけでいい エディタは何でもいい
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:57:30.77 ID:u5bdw94k0
>>21
エディタならどれがいい?
それか今使ってるのおせーて!!
33: 21 投稿日:2014/03/04(火) 00:06:18.08 ID:c2yAWhRcP
>>24
定番だが
terapad
サクラエディタ
を併用してる 前者はシンプルで良い 後者は色分けがカスタマイズできて良い
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:53:07.20 ID:XkEcb5wg0
Rubyで何作るの?
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:57:30.77 ID:u5bdw94k0
>>22
恥ずかしながらまだ決まってない…
将来そっち系の仕事に就きたいから今の内に一通り触ってみようと思ってるんだ
てかrubyで人に役立てるようなソフトってどんな物が作れるの?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:01:14.16 ID:d6gBPIox0
>>24
rubyでって言うか、webアプリケーションって言うくくりで
利用者側から見た結果は どの言語つかっても変わらない
もちろん実行速度の差はあるけど
それは言語の差というより書き方の差による物が大きい
もちろんそれを超えた領域に言語間による得手不得手や超えられない壁とかあるけど
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/03(月) 23:59:37.07 ID:XkEcb5wg0
タイマーとか電卓とかそんなのでもいいから作ってみろよ
少なくともエディターを選ぶよりは有意義だぜ!
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:02:14.54 ID:Dmsp5F0o0
>>25
ありがとう…
でも俺格好から始める派なんだ…
てか今もっか復習としてcで電卓作ってみるよ!
でもコマンドプロンプト(?)で電卓動いても感じ出ねーなあ…
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:02:20.99 ID:rHd+kpKC0
自作でSNSとか作ってみたら?
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:06:15.48 ID:Dmsp5F0o0
>>29
!!良く分かったね。
実はそれが一番の目標なんだ
プログラミングやろうと思ったきっかけも
マークザッカーバーグに憧れて、
「俺もあんな新しい事やってみたいなあ」
って思ったからなんだよね。
まあfacebookはphpとかperl(?)で作られてるらしいけど
今は手を付けたくない。てか初めてやった言語のcが楽しかったのがあるね
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:10:22.45 ID:oxDNI+0I0
Rails触ってみて面倒だったらSinatra
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:11:27.48 ID:Dmsp5F0o0
>>35
railsの事詳しくないんだけど
フレームワーク(?)なんだよね?
それでperlの勉強から始められるの?
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:12:30.83 ID:oxDNI+0I0
>>36
は?Rubyやるんじゃねえのか?
なんでPerlが出てくんだよ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:14:38.68 ID:Dmsp5F0o0
>>37
ミスったわRubyだ
てか教えてほしい
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:29:14.52 ID:oxDNI+0I0
RailsはMVC(正確にはMVC2)という設計パターンに沿ってWebアプリケーションを構築していくためのフレームワーク
数多のMVCフレームワークが乱立しているPHPとは違いRubyではデファクトスタンダード
Railsという名前の通りそのやり方に合わせれば少ない労力でWebアプリケーションを作ることができる
ただRubyの基本とHTML/CSSとMVCとRESTの概要くらいはかじってからのほうが効率良く学べる
SinatraはRailsのMVCほどガチガチでない軽量のフレームワーク
小規模アプリやプロトタイピングやMVCに縛られたくない人向き
ルーティング(URLと表示内容の関連付け)を簡潔に書けることとテンプレートを自由に選べるのが人気の秘密か
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:18:34.96 ID:tdVqt9U6P
楽しいRuby買ったんならNetBeansで楽しくやっとけよ
最高のIDEとかエディタについて悩むのは後でいいだろ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:21:05.23 ID:Dmsp5F0o0
>>41
だね
そうする事にすれバイーンだね
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:23:32.21 ID:q3JeV+M+0
おらわかったらさっさとNetBeansでプログラム書き始めろよ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:56:59.18 ID:Dmsp5F0o0
今更だけど
netbeans入れようと思ったんだけど
javaなんちゃら入れなきゃダメとかでめんどくさそう…
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:04:06.42 ID:q3JeV+M+0
>>52
これはワロタ
じゃあEclipseも使えないな
もうWindowsのメモ帳でも使ってればいいんじゃね
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:06:33.98 ID:K6cntM4q0
NetBeans使えないとか・・・
もっとも導入が面倒くさくないIDEなのに
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:07:45.00 ID:Dmsp5F0o0
>>59
わがまま言うようで申し訳ないんだけどIDEじゃなくてエディタが良い…
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:48:32.84 ID:Dmsp5F0o0
terapad入れたいんだけどどうすればいいかな…
Download:TeraPad
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:50:53.13 ID:q3JeV+M+0
入れたいなら入れろよ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:54:50.22 ID:Dmsp5F0o0
>>50
入れ方を教えて欲しいんだ
調べてもややっこしいのしか出てこないんだよ
入れてる人に教えて欲しい
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:49:24.94 ID:tdVqt9U6P
向いてないから諦めろ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:57:11.88 ID:tdVqt9U6P
Terapadのインストールがそんなにややこしいわけがない
あと初心者がWindowsでRailsって不幸になりそうな匂いがプンプンするな
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:04:00.31 ID:Dmsp5F0o0
>>53
親のパソコンだから勝手にソフト入れれないんだよ
だから一々パス入れなきゃダメだから何回も聞いたらうざがられんだろが多分
それにrailsは入れねえよ
昨日ここ見てから最初はシンプルな奴にしようと思ってる
http://blog.sumyapp.com/2013/07/no-recommend-rails/
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 00:58:37.65 ID:oxDNI+0I0
早いうちにプログラマやSEへの適性のなさがわかってよかったな
おめでとう
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:04:00.31 ID:Dmsp5F0o0
>>54
お前らって本当に臆病だよな
そんなに追い抜かれるのが怖いの?ww
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:08:05.58 ID:tdVqt9U6P
スタート地点にすら立てない奴が追い抜くとか新手のギャグかよ……
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:11:34.11 ID:Dmsp5F0o0
>>61
え?なに君僕のレス読んでないのかなー?ww
第一スタート地点に立てないからその方法を聞いてんじゃねーかw
どっかいけブァァァァァァカwwww
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:12:21.27 ID:F9HMWN2F0
>>64
まず、「人」としてのスタート地点に立とうな、な。
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:11:22.74 ID:oxDNI+0I0
将来のためにプログラミングを本気でやりたいからNetBeansインストール手伝ってくださいって親に言えばいいだけだろ
そんな甘えた根性なら妄想だけにしておいたほうが幸せだな
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:13:28.97 ID:Dmsp5F0o0
>>63
正直今父さん寝てて今は入れれないjokyo
今起こしたら父の機嫌悪くなり小言言われるjokyo
you know mean?
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:15:54.32 ID:tdVqt9U6P
>>66
ガキはさっさと寝て明日やれよ
TerapadとNetBeansじゃ効率が段違いだからすぐ取り戻せる
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:15:04.28 ID:K6cntM4q0
しょうがねーな今回だけは協力してやる
ここにアクセス
http://ideone.com/
感謝しろよ
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:21:27.24 ID:Dmsp5F0o0
>>67
ありがとう
でもここはどういう事が出来るの?
ソフトが無くてもこのサイトだけでコードが書けるって事で良い?
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:23:58.63 ID:K6cntM4q0
>>72
見ての通りRubyが実行できてるだろ
IDE入れなくても出力結果を見られるサイトなんだよ
10.tmes do
puts "hello,ruby"
end
このコードはhello,rubyを10回表示しなさいって意味
んで出力結果に以下のように表示されたわけ
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
hello,ruby
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:27:16.72 ID:Dmsp5F0o0
>>76
ごめんimgur見てなかったわ
すごい便利!ありがとうしばらくはここ使って勉強するよ!
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:17:41.39 ID:K6cntM4q0
ちなみにソースコードへのURLも自動生成されるから
ソースコードの添削もしてもらえる
さっきのhello,ruby
http://ideone.com/heihkh
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:27:42.87 ID:K6cntM4q0
明日親に頼んでVMwareインストールしてもらって仮想環境にLinux導入すりゃ良いと思う
仮想環境に自分でLinux構築しちまえばLinux上の管理者権限は>>1にあるから今後こういった面倒くささがない
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:35:00.23 ID:Dmsp5F0o0
>>81
何か便利そうだけど難しそう…
それってお金掛からない?
前頑張ってlinux入れてみようと思ったけど数千円掛かるって知って萎えた…
ありがとうこのレスコピってメモ帳に貼っ付けとくわ
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:38:53.73 ID:K6cntM4q0
>>84
かからん
ここからVMwareのWindows版落として明日インストールしてもらう
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/6_0
ここを参考にUbuntuをVMwareへインストール
http://itneko.blogspot.jp/2013/10/ubuntu-1310-desktop-on-vmware-palyer-6x.html
VMwareに使うUbuntuのisoイメージはここ
https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
VMwareに割り当てるメモリは2GB以上推奨だな
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:41:14.45 ID:Dmsp5F0o0
>>87
ちょっと良くわかんないけどこれもコピっておくよ!
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 01:55:20.49 ID:K6cntM4q0
ちなみに現代はテキストエディタで開発するよりもNetBeansとかEclipsとかIDEで開発するのが一般的だ
テキストエディタで開発してるところ
IDEで開発してるところ
初心者は絶対にIDEの方が何かと良い
マウスクリックで色々できるしな
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:12:58.46 ID:oxDNI+0I0
もういっそ親にPCねだれよ
子供が真剣に取り組みたいというならPC一台くらい安いもんだろ
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:17:11.13 ID:Dmsp5F0o0
>>108
高いじゃん…
真剣に取り組みたいのは山々だけど俺が親に気を使っちゃうんだよなあ…
スマホももう買ってもらって月々何千円なのにさらにパソコン欲しいとか…
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:05:34.12 ID:tdVqt9U6P
基本楽してカタカタターンドヤァがやりたいだもんな
すぐ飽きそうだな
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:11:12.69 ID:Dmsp5F0o0
>>101
さっきからだっせえええええええwwww
そういう事はスレの内容読んでから言え馬鹿
もう何回も飽きたりを繰り返しながら実質勉強時間50時間以上に多分なるわバーカwww
…まだ自分で何十行もある内容のプログラム書いてないけど
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:15:04.87 ID:9l1L0hH7O
>>106
50時間じゃ文法覚えて終わりって感じだと思うが
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:23:26.46 ID:Dmsp5F0o0
>>110
だよねえ…
てか元々cを最初に選んだ俺が馬鹿だったわ
俺がやりたい事は明らかにjavascript,html,phpとかそっちなのに、
適当にcをやり始めて、しばらく経ったら
「あれ?c言語って何が出来るんだろ?」
って考え始めて、ポインタとの相乗効果で飽きちゃったんだよなぁ…
そんでこの前また始めだして一応苦cは最後までやり終わったけど
また何が出来るのか分からなくて
他の言語に居場所を求める孤独な狼…それが俺だ。(ドンッ!!
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:12:09.60 ID:tdVqt9U6P
50時間で飽きるって…うわぁ…
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/04(火) 02:17:11.13 ID:Dmsp5F0o0
>>107
「実質」な
やり初めたのならもう三ヶ月位なるわ
ポインタで躓いてもういいやってなって一ヶ月くらい放置してたんよ…
てかよく考えたら50時間よりはしてるわ
元スレ:http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393857492/