ビッグデータ

情報システムのトピックス-PR-

「お・も・て・な・し」でグロースハッカーが大活躍

2014/04/25
西村 崇=日経情報ストラテジー (筆者執筆記事一覧
日経情報ストラテジー6月号特集「おもてなしの科学」では、サービス品質を高めて収益につなげるため、データ分析を駆使している12社のグロースハッカーを特集。詳細はこちら

 2020年にオリンピック・パラリンピックの東京誘致運動で有名になった「お・も・て・な・し」。

 「真心込めた」という言葉と一緒に使われがちだが、企業が顧客をもてなすサービス提供の場では、真心オンリーでは限界がある。ITやデータ分析、統計学などを使った工学的なアプローチで、おもてなしの質を高める取り組みが始まっているのではと考え、「おもてなしの科学」というテーマで取材を開始した。

 すると意外なキーワードが出てきた。「グロースハッカー」だ。

写真●イーグルバスが埼玉県川越市で運行する小江戸巡回バス
[画像のクリックで拡大表示]

 グロースハックとは、データ分析やプログラミングなどのスキルを駆使して、直面しているビジネス上の課題を解決する取り組みを指す。仮説検証を繰り返し、顧客の獲得・活性化を達成し、収益に結び付ける。

 米フェイスブックや米ツイッターといったネット企業やネットベンチャーなどでは、こうした取り組みを行うグロースハッカーが活躍し、注目を集めているという(関連記事:サービスを急成長させる「グロースハッカー」とは何者か?)。

 サービス品質の向上を、科学的・工学的に研究している産業技術総合研究所(産総研)サービス工学研究センターの本村陽一副研究センター長は、「グロースハックはネットだけではなくて、リアルな場へも展開していくべき」と指摘する。その1つが「おもてなし」というわけだ。

 「グロースハッカーはネット事業を成長させる人材のこと」といった固定観念を持っていたので、最初はぴんと来なかった。だが取材を進めていくうちに、様々な“おもてなし優良企業”で、グロースハッカーたちが活躍している現実が見えてきた。

バスにセンサー付け、乗降を見える化

 例えば、埼玉県川越市の観光スポットをつなぐ「小江戸巡回バス」を運行するイーグルバス(写真)。運転士による名調子の観光案内が人気を集め、年間15万人の観光客が利用する。運転しながら案内までこなす余裕を生み出しているのが、データ分析だ。

  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマーク
  • Evernoteでクリップする
  • 印刷する

今週のトピックス-PR-

この記事に対するfacebookコメント

nikkeibpITpro

▲ ページトップ

執筆者一覧

イベントINFO -PR-

最新号

注目のセミナー

申込受付中!

データサイエン
ティスト実践講座
【4/25開催決定】

好業績企業の 仕掛け人たちが登壇! 成果を上げるデータ分 析のノウハウが分かる