日本経済新聞

4月25日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 科学 > 記事

京大と日産化学、iPSの大量培養法 費用10分の1

2014/4/25 1:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 京都大学の中辻憲夫教授らは日産化学工業と共同で、体の様々な細胞になるiPS細胞を大量に増やす新しい培養法を開発した。従来の10分の1のコストで治療に使う量のiPS細胞を確保できる。現状のままだと1千万~2千万円かかるとされる再生医療の治療費を、先進医療並みの数百万円に引き下げられる。今後、富士フイルムやニプロなどが参加、5年後を目標に実用化する。

 研究成果は米科学誌「ステム・セル・リポーツ(電子版)」に25日掲載される。

新手法で培養されたiPS細胞の塊(京都大の中辻憲夫教授のチーム提供)=共同
画像の拡大

新手法で培養されたiPS細胞の塊(京都大の中辻憲夫教授のチーム提供)=共同

 新手法は日産化学が持つ特殊な物質を培養液に加えて細胞が沈殿しないようにし、さらにナイロンの膜で細胞の塊をこすようにして小さくする。こうすると細胞がバラバラになり増えやすくなる。実験では0.2リットルの培養液にiPS細胞を5日間浸すと、1億個になった。

 今後の実用化研究では数リットル規模の培養タンクなどを富士フイルムが中心になって開発。治療費のうち大きな割合を占める培養コストを従来手法の約1割に抑える。

 京都大の山中伸弥教授が開発したiPS細胞を使った世界初の再生医療が、今夏にも神戸の病院で始まる。目の難病が対象で、この臨床研究だと患者1人当たり数万個の細胞で足り、従来の培養法で問題がなかった。

 ただ、神経の難病や脊髄損傷、肝不全などを治療するには、10億個以上を確保しなければならない。今回の培養法が実用化すれば、再生医療が対象とするあらゆる病気に対応が可能になる。2020年以降の再生医療の普及に弾みがつく。

 安倍政権は再生医療を成長戦略の柱に据える。今回の培養法については経済産業省が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を通じて14年度に数億円の研究費を支援、実用化を後押しする。

 iPS細胞を使った再生医療では、味の素が16年から培養液の販売を始める予定。富士フイルムは再生医療を抗がん剤開発などと並ぶ重点分野と位置付ける。今後、大手企業の参入が相次ぎそうだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

日産化学工業、中辻憲夫、富士フイルム、京都大学、iPS、山中伸弥、ニプロ、味の素

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,404.99 -141.28 24日 大引
NYダウ(ドル) 16,523.71 +22.06 24日 13:04
ドル/円 102.34 - .36 -0.05円高 25日 1:59
ユーロ/円 141.48 - .52 -0.14円高 25日 1:59
長期金利(%) 0.620 +0.010 24日 17:58

人気連載ランキング

4/25 更新

1位
わかりやすい時事解説
2位
わかる財務
3位
私の履歴書

保存記事ランキング

4/25 更新

1位
海外長期マネー 日本株に [有料会員限定]
2位
生保、外債・株式シフト [有料会員限定]
3位
(迫真)パナソニック 復活は本物... [有料会員限定]
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について