HOME -> インフォメーション
これぞ附中の伝統先生! |
|
松村 美紀先生 (音楽科 3年主任)
↑華麗な服装と自慢の声で、附中の音楽を日本一楽しく、素晴らしい時間にするため、いつも試行錯誤されています。先生は、附中の掃除も日本一にしようと、校内掃除コンクールMICHELIN・熊大附中、(通称ミシュラン)を主催して、掃除への意欲、技術の向上を図って質の高いものにしていこうとされています。そんな松村先生の、美と音楽の追究心は、途絶えることがありません。
そんな松村先生にインタビュ?してみました♪
Q1,先生は、附中に来られて何年目になりますか? A、12年目です♪
Q2,先生の自慢は何ですか? A、音の聴き分けと美への追究心です。
Q3,ミシュランについてどう思いますか? A、全校生徒の掃除技術を工夫するには、生活空間を楽しくするためどうすればいいのか。そして、自分たちの仲間と相談しながら、掃除が楽しい・面白いと思えるような精神面とテクニックの向上を狙っています。
Q4,コーラス部のすごいところを教えて下さい。 A、ほかでは出来ない経験ができることです。(例えば、日本でこれまでで決定されている世界遺産をほとんど部員と廻りました)
Q5,先生にとって、『音楽』とはなんですか? A、ずばり、生きることです。
Q6,先生のモットーは何ですか? A、四兎追うもの四兎追え。
Q7,先生の宝物は何ですか? A、積み重ねてきた時間です。
Q8,附中生に向けて、メッセージをお願いします。 A、正しい音程と確かで豊かな表現力を身につけましょう。 そして、美しい環境創りへ一緒にこだわりましょう。 |