ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
週刊ダイヤモンドSCOOP
【2014/04/18】 2014年4月18日
著者・コラム紹介バックナンバー
週刊ダイヤモンド編集部

NISA枠の3倍拡大を検討
株価引き上げ狙う政府の思惑

previous page
2

業界には恒久化を望む声

 株価の鍵を握るNISA改革だが、業界からは非課税枠の問題の他にも、改善を求める声が少なくない。例えば、投資対象に債券が含まれていなかったり、損益通算ができなかったりと、使い勝手の悪さの改善要望だ。

 NISAの改善については、金融庁が目下、金融業界からの要望を取りまとめており、8月には財務省に税制改正の要望として提出する。

 その過程で、「政府・官邸から非課税枠の拡大を求める要望が出てくれば、当然従わざるを得ない」(金融庁関係者)。

 一方で、証券会社の間では、非課税枠の拡大よりもむしろ、10年間の時限立法では効果が限定的として、NISAの恒久化を望む意見のほうが根強い。

 株価の下支えが期待され、市場におけるアナウンスメント効果も大きい非課税枠の拡大。ただ、目先の株価を意識しすぎた改革に終始すると、使い勝手の悪さが改善されぬまま、個人からそっぽを向かれかねず、長期的な視点に立った制度改革が求められている。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 山口圭介)

週刊ダイヤモンド

previous page
2
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

今週の週刊ダイヤモンド

2014年4月26日号

週刊ダイヤモンド最新号

定価710円(税込)

週刊ダイヤモンドのサイトへ
特集

ソニー消滅!!

      
  • Prologue 消えるのはソニーか? 延命経営か?
  •   
  • Part 1 ビジョンなき“延命経営”の果て
  • 1兆円を生む“錬金術”の頓挫 ソニー生命吸収計画の全内幕
  • Interview 井原勝美●ソニーフィナンシャルホールディングス社長
  • Column ソネットに巨額の“埋蔵金” 1600億円捻出の真相
  • エレキの赤字穴埋めに消えるソニー創業の地と保有資産
  • 米国直営20店舗も一斉閉店 VAIO撤退で広がる悲劇
  • Column 人材流出で電池事業が弱体化 売却めぐり方針も二転三転 
  • Part 2 “平井ソニー”が問われる戦略と経営責任
  • 後追いする“モルモット” 明暗分かれたソニーとパナ
  • 居座り派vs改革派 経営中枢全人脈
  • Interview 平井一夫●ソニー取締役、代表執行役社長兼CEO
  • Part 3 ソニーの命運を握った男たちの素顔
  • 未来志向に生まれ変わるか 「異色コンビ」が挑む本社改革
  • Column 銀行の免許ください! 異端児たちの創業物語
  • Column スマホ事業はギャンブル!? 収益多様化が安定の鍵
  • 現場レポート “ソニーの遺伝子”が生み出すイノベーション
  • Column 世界最高の「電子の目」でアップル向けも倍増
  • Interview 鈴木智行●ソニー執行役EVP(コーポレートR&D・デバイス事業担当)
    • Epilogue “ヤメソニー”が語り継ぐものづくりの魂
  •   
  

underline

週刊ダイヤモンド1冊購読

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


週刊ダイヤモンドSCOOP

企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンドがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。

「週刊ダイヤモンドSCOOP」

⇒バックナンバー一覧