メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

04月24日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「甲状腺被曝は30ミリ以下」 原発事故巡り放医研推計

 【大岩ゆり】東京電力福島第一原発の事故による甲状腺被曝(ひばく)は、大半の福島県民が30ミリシーベルト以下という推計結果が27日、都内で開かれたシンポジウムで発表された。まだ中間報告の段階で、推計の前提には不確実な要素も多く、さらに検証が必要だという。

 原発事故で飛散する放射性ヨウ素は、甲状腺に集まる性質があり甲状腺がんが心配される。ただ、ヨウ素の半減期は8日と短く、甲状腺被曝の実測データはほとんどない。環境省は昨年、放射線医学総合研究所(放医研)に委託して、被曝の実態を検証するプロジェクトを始めた。

 放医研の栗原治・内部被ばく評価室長らは、甲状腺検査を受けた子ども1080人とセシウムの内部被曝検査を受けた成人約300人のデータから、体内の放射性ヨウ素の濃度はセシウム137の3倍と仮定。飯舘村、川俣町、双葉町、浪江町などの住民約3千人のセシウムの内部被曝線量から、甲状腺被曝線量を推計した。最も高い飯舘村の1歳児でも9割は30ミリシーベルト以下、双葉町では27以下、それ以外の地区は18〜2以下だった。国際基準では、甲状腺がんを防ぐため、50ミリシーベルトを超える被曝が想定される場合に安定ヨウ素剤をのむよう定めている。

 討論会では「ヨウ素の比率はもっと高い可能性もある」などの意見が出た。環境省はより正確な実態に迫るため、来年度も事業を継続する予定。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

独自開発された光触媒が、太陽の光だけでなく蛍光灯やLEDなどの室内灯でも反応し、ウイルスや細菌を分解!

「もんじゅ君」がやさしくわかりやすく語る「原発と放射能」。日本一わかりやすい原発と放射能の本

福島はどのようにして「原子力ムラ」となったか――。福島生まれの著者が「地方」と「日本の近代化」の関係から追及

加トちゃんしかり。なぜ今、若い女性は父親ほど年の離れた男性と結婚したいのか?

マンガ家・水木しげるが迫力ある筆致で表現した福島原発。32年前のイラストを単行本化

空を飛ぶ納豆菌を取って納豆を作っている。そう聞いて向かったのは…。

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピング無料で台湾に行けるチャンス

    自分の名前と同じ駅名を探せ

  • ブック・アサヒ・コム相続した親の家、どうする

    土地・建物対策…12の実例

  • 【&M】東武アーバンパークライン

    新愛称導入、東武野田線のいま

  • 【&w】彼女が、彼女のために

    東京の台所

  • Astandすっぴん―化粧水もダメ!?

    あなたはどこまでならOK?

  • 写真

    ハフポスト日本版 写真が誘う幻想の世界

    独在住、インスタグラムで大人気の作家

  • 就活朝日 なりたい自分へ踏み出そう!

  • 朝日転職情報