放し飼いの土佐犬に襲われた女性死亡 65歳男を逮捕

2014年4月24日6時0分  スポーツ報知

 北海道白老町の浜辺で2月、動物にかまれたような傷のある女性の遺体が見つかった事件で道警は23日、放し飼いにした土佐犬が襲って死亡させたとして、重過失致死の疑いで同町の無職・佐治清容疑者(65)を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 女性を襲撃したとされる土佐犬2頭はいずれも3~4歳とみられ、体重は約50キロ、体長は約100センチ超だった。事件後、苫小牧保健所で殺処分された。

 佐治容疑者の逮捕容疑は2月26日午前、白老町の浜辺で周囲を十分確認せずに大型の土佐犬2頭をつなぐリードを放した結果、同町の主婦、橋場トミ子さん(当時59歳)を転倒させ、海で水死させた疑い。

 道警によると、橋場さんは夫と自宅近くの浜辺に散歩に出かけ、途中で別れた。26日午後1時ごろ、佐治容疑者が倒れている橋場さんを見つけ、近くの駐在所に届け出たが、すでに死亡していた。司法解剖の結果、死因は水死だったが顔や腹に多数のかみ傷があった。

 佐治容疑者が複数の土佐犬を放し飼いにしていたとの目撃情報があり、捜査を開始。道警が任意で事情を聞いた際、「自分の犬が浜辺で倒れている女性をかんでいるのを見た」と話していたという。

 今回、女性を襲ったとされる土佐犬は英国では危険犬種に指定され、売買や広告などが制限されている。また、茨城県でも条例で「特定犬」に分類され、オリで飼うことなどが定められている。

 土佐犬は、大型で力も強く、飼育も難しいとされる。“ムツゴロウ”の愛称で知られる動物研究家の畑正憲氏は「大変な不幸な事故です。飼い主がしっかり訓練していれば、防げたと思います」と指摘。「重要なのは飼い方」と強調し、「どんな犬種であっても、見知らぬ人との接し方を小さいころから教えておくことが大切です」と話した。

  • 楽天SocialNewsに投稿!
社会
報知ブログ(最新更新分)