MozillaとUnityが協力してウェブのゲームを変える
MozillaとUnityは協力してWebGLとMozillaのasm.jsを使って、Unityのゲームエンジンとウェブの世界に持ち込むことを発表した。
開発者の強烈な支持を受けているUnityは2005年にOS X向けのゲーム開発ツールとして出発し、今やiOS、Android、Windows、BlackBerry 10、OS X、Linux、 Flash、PlayStation 3、PlayStation Vita、Xbox 360、Windows Phone 8、Wii Uをサポートするマルチプラットフォームゲームエンジンになった。今まで、プラグインを使わないとブラウザでは使えなかったが、今後は変わりそうだ。
先月、サンフランシスコで開催されたGame Developer’s Conferenceで、MozillaとUnityは3DシューティングゲームDead Trigger 2をFirefoxブラウザ上でプラグインなしでスムーズなゲーム体験を損なわずに動かすデモを披露した。
これは、2年に渡るUnityとMozillaの協力の成果であり、Mozillaがふたつの技術をサポートしているからこそ実現できた。ひとつは、WebGLだ。WebGLはOpenGL ES 2.0をベースにしたJavaScript APIでHTML5 Canvas経由で3Dグラフィクスの描画に利用できる。プラグインは必要ない。もうひとつはasm.js。これはJavaScriptのサブセットであり、ブラウザベースのアプリケーションをJavaScriptではなく、CやC++で書かれたように最適化できる。Mozillaによれば、ネイティブアプリと同等の性能を出すことが可能だ。
Mozillaはブログで、ブラウザベースのゲームがWebGLを完全にサポートしたすべてのディスクトップブラウザで問題なく動作するようになり、asm.jsをサポートしているFirefoxではさらに性能も向上するだろうと書いている。年末にリリースされる予定のUnity5.0はWebGLを使えるようになっており、ウェブで動くリッチなゲームを開発できる。
この発表は、以前のMozillaとEpicのFirefoxで動くUnreal Engine 4のプレビューに続き、ブラウザでネイティブに近い性能のウェブ体験を提供しようとするMozillaのコミットメントを表している。
特集コンテンツ一覧
.NETでドメイン駆動開発~ValueObject後編~
上坂 貴志 - (株)ネクストスケープ 2014年3月25日 午後10時32分
.NETでドメイン駆動開発~ValueObject 前編~
上坂 貴志 - (株)ネクストスケープ 2014年3月19日 午後8時59分
BackboneとAngularを比較する
Victor Savkin 2013年12月23日 午後8時23分
Microsoftの技術の活用方法
Jonathan Allen 2013年12月1日 午後7時43分
アジャイル時代のモデリング: アジャイルチーム拡大のためにはコードの次に何を保つべきなのか
Kenji Hiranabe 2013年11月19日 午後6時56分
Java 8を可能にしたJava 7の機能
Ben Evans 2013年11月12日 午後8時25分
こんにちは
コメントするには InfoQアカウントの登録 または ログイン が必要です。InfoQ に登録するとさまざまなことができます。アカウント登録をしてInfoQをお楽しみください。
あなたの意見をお聞かせください。