Firefoxの場合、ページコンテキストメニューから「ページのソースを表示」することでソースを開くことができますが、この場合ソースが小さなウィンドウで開くようになっており、メインウィンドウから離れて閲覧しなければなりません。
ウィンドウが別になることで、ブラウジングの邪魔をしないという考え方もできますが、Firefoxを常に最大化して利用されているような方なら、タブなどでひらいたほうがわかりやすくていいかもしれませんね。
そんな風に感じたことがある方は、Firefoxに「Tabbed View Source」というアドオンをインストールすることで、この[ページのソース]をタブやウィンドウで開くことができるようになります。
アドオンをインストールすると、ページコンテキストメニューに[Tabbed View Source]という項目が追加されます。
これを実行すると、従来小さなウィンドウで開いていたソースが新規タブで開くようになり、メインウィンドウを離れることなく参照することができるようになります。
また、デフォルトの場合ソースが新規タブで開くようになっていますが、オプション設定を行うことで、[現在のタブ][新規タブ][新規ウィンドウ]で開くようにすることも可能です。
このように、Firefoxデフォルトのミニウィンドウではなく、メインウィンドウ内のタブや新規ウィンドウでソースを開くことができるようになるというアドオンです。
似たようなアドオンで「ソース表示タブ 」という人気アドオンがありますが、現行バージョンでは使えなくなっていますので、その代替を探している方や、小さな別窓でソースを閲覧するのは使い勝手が悪い、と感じていた方は、導入してみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Tabbed View Source(Add-ons for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■Firefoxで[ページのソース]を任意のエディタで開くようにする方法。
■ページソースを任意の場所に開くことができるFirefoxアドオン「View Source Choice」