【スポンサードリンク】
結婚という単語を使用してしゃべることが昔に比べてだいぶ増えました。
結婚とは…自由結婚の自由について考えるべきなのでは…そもそも憧れるものではないのに何故女性は憧れるのか…
私は割りとこんなことを言ってまして。
「恋愛はスポーツだからルールに従わなければならない。結婚は義務や責任を伴うし、なにより社会の一部である。」
で、私は恋愛にはもううんざり疲れまして。勝手に口説いてき、勝手に何かを期待し、勝手に期待はずれだったとあっという間で振る。こんなもんばかりでしょう?女性の方々ならおわかりいただけるかと思います。
他の女と二人きりで遊ぶのはだめ、お酒を飲むのはなおさらだめ、束縛。男性だってだるいでしょう。
だから私は言うんですよ、「恋愛はもう疲れるだけなんでセフレか旦那が欲しい」と。
恋愛結婚はフリーだが、フリーの意味はただ自由それだけではない。
とは言え、とは言えですね。
今のこの時代はほぼフリータイプの結婚じゃないですか?恋愛結婚ってやつですね。恋愛の延長線上にある以上、恋愛感情は当然結婚してもねばりつくわけですよ。書類上では夫婦になっているでしょう。けれどもはたからみたら恋人同士とあまり変わりません。
そら、離婚しますよ。離婚率の高さは最近の若い男女に問題があるとかそういうんじゃなくて、恋愛の延長線上なんだから別れるときは別れる、だから結婚してるんだとしたら離婚するわけですよ。
田舎のDQN夫婦じゃなくたって、離婚してる人もっとたくさんいますて。
現代の結婚はフリースタイルです。
フリーは自由という意味ですが、自由の中にも義務と責任はあります。
フリーランスのフリーが政治的立場が自由さを意味するのなら、こっちは社会的立場が自由さを意味するわけです。
ハタチや20歳前半で、その自由の意味を理解した上で結婚を考えますでしょうか?
「あたしたち、もう付き合って長いし、同棲もしてるんだし、そろそろ結婚してもいいんじゃない?」とか、付き合ってみて運命を感じすぐ結婚するのがまあ大抵なんじゃないかなあ。
私はそうでしたよ。
一緒に住んでみないとわからない
まあ、私も結婚するとしたらそんな順序でって考えていましたよ。
けどちょっとタンマ!
自分の過去の同棲経験と、友人らから話を聞いてつくづく思ったんですが、
住んでみないとわからない…………のです。
私の場合はまあまさかの大麻だっただけですけど、それでも一緒に住んだら性格ががらっと変わりました。
周りの人も、住んでみてからその人の今まで知らなかった部分を知っただとか。価値観の合わなさで絶えないなどなど………
だから異性を選び、まあ一緒に住むときは、本当に慎重になったほうがいいと思いました。これは恋愛同棲でも結婚でも同じですね。
日常を共にするわけです。全く同じ家庭環境で育った人間なんて家族以外に存在しません。
価値観も自分とまったく違う場合、そしてその差異を一切受け入れない・認めない相手の場合だって無くはないわけです。
最後
相手の日常を知るためによく観察する必要がある。
相手の価値観を知るためにもっとたくさん会って雑談する必要がある。
中には本当にびっくりするぐらい合う人はいますけどね。合うし、多少お互いに違いがあってもそれを理解できる人間。
未熟なまま一緒になろうとするのはハイリスクである、と私は思いました。
今家主にただで部屋すませてもらってるけどバイトがまだ見つからないしなかなか働くのが怖くて不安なのではてなブログ本腰入れに戻ろうかと思います。
またみんなブクマしてね………