Justice!前参議院議員「戸籍名も、ひらがな5文字の『はたともこ』」ブログ。
ひらがな5文字の「はたともこ」ブログ
民主党マニフェスト財源〜ニューヨーク連銀保管の米国債:成長戦略を必ず実現しよう!
先の総選挙で約束した民主党マニフェストは、まさに日本の成長戦略そのものです。官僚の言い分を鵜呑みにして安易にあきらめず、民主党政権の努力によって財源を捻出し、数年間をかけて必ず実行すべきだと、私は強く思います。
たとえば
・環境〜CO2 25%削減:エネルギー革命・自動車革命。
・東アジア共同体:アジア内需・グローバル内需の拡大。
・子ども手当・高校授業料無償化:人口減少社会に成長なし!
・農業の戸別所得補償制度:FTA・EPAの前提条件。価格が下がれば、日本の農産物は品質・安全性は抜群で、大いなる競争力を持つ。
・健康:社会保障の充実は、内需拡大・雇用創出。
・暫定税率廃止・高速道路無料化:観光産業にプラス。
・地方主権:地域経済活性化。
これらマニフェスト実現のための財源は、天下り公益法人への政府支出12兆円の一律20%カット、一般会計の不用額2兆円、特別会計の不用額2兆円、外為特会・財政投融資特会等の政府保有資産の運用収益4兆円などで、トータル10兆円を捻出します。
そして、さらなる成長戦略として、東アジア・グローバル展開をするために、
・太陽光発電・新幹線・水ビジネス・原発・道路など世界のインフラ整備への政府支援。
・大・中小企業の国際競争力の強化。
などを民主党政権は構想しています。
勿論、これらの戦略を、絵に描いた餅にしないためには、投資資金の裏付けが必要です。民主党政権の成長戦略実現のための資金調達には、現在日本政府がただ単に保有しているだけの米国債約70兆円を活用するという方法があります。この日本政府保有の約70兆円の米国債は、現在、ニューヨーク連銀が保管しています。これを担保にして、ニューヨーク連銀から4,500億ドル(約40兆円)を借り入れ、「成長戦略基金」を創設するのです。
ニューヨーク連銀から調達した40兆円のうち、半分の20兆円は、アメリカ国内での新幹線・太陽光発電所・原発・道路などに投資し、日本はリース料金を受け取ることにすれば、アメリカのインフラ整備・雇用創出に貢献することになり、オバマ政権から大いに歓迎されることになるのではないかと、私は思います。安全保障と同時に経済面での連携が、日米同盟には不可欠です。
そして、残り半分の20兆円は、アメリカ以外の全世界に投資するのです。
| « 航空法特例法(米... | 現実にはあり得な... » |