- 1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:19:09.21 ID:???0.net
-
通勤時間や昼休みなど、1日にはいくらかの「スキマ時間」がある。
この「スキマ時間」にビジネスパーソンは何をしているのだろうか。
20〜60代のビジネスパーソンに、通勤電車の中での過ごし方を聞いたところ
「睡眠をとる」(46.1%)と答えた人が最も多いことが、オウチーノ総研の調査で分かった。
次いで「なにもしない」(36.7%)、「ニュースサイトを見る」(35.2%)、「小説を読む」(31.1%)、
「ゲームをする」(16.7%)、、「SNSを利用する」(16.5%)、「LINEを利用する(16.5%)と続いた。
通勤電車の中でニュースサイトを見る割合を調べたところ、
30代が最も多く47.1%、次いで40代が42.5%、20代が35.9%だった。
また、通勤電車の中で新聞を読む割合についても調べたところ、
60代が最も多く23.6%、次いで50代が11.9%、40代が6.3%、30代が4.7%、20代はわずか2.2%だった。
通勤電車の中で「新聞を読む」と答えた人を年収別でみると、
年収300万円未満の人が5.2%だったのに対し、年収700万円以上は17.8%。
また「ビジネス雑誌を読む」と答えたのは、年収300万円未満が5.2%、
300万〜500万円未満が7.9%、500万〜700万円未満が9.1%、
700万円以上が16.7%と、年収が上がるにつれて割合が高くなっている。
一方「何もしない」と答えたのは、年収300万円未満の人(42.3%)が最も多かった。
詳細はこちらから
- 3:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:20:05.50 ID:3L6WLSKli.net
-
ブレインストーミング
- 5:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:20:41.92 ID:j2DB5K6F0.net
-
>>1
通勤電車になんか乗りません。
- 109:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:48:51.56 ID:LRERyEBd0.net
-
>>5
たまには引きこもった部屋から出てみろ
市場の様子を知ったところで何に活かすこともできないやつが経済紙とか見て何になるんだよ
ワロタw
たまごが先かニワトリが先かって話に近い気がする
おれもチキンエッグかと思った
でもそうじゃなかったわ
生息域の話だわ
深海魚には目が不要っていうシンプルな話だわ
そこに住みついた当人として、目の退化とか世代を越えた進化の話なんて関係ないんだよね
LINEの利用率高くね?
俺の職場で使ってる人見たこと無いけど。
お前が知らないだけでみんなやってるよ
あんまり言ってやるなよw
付き合いが職場オンリーだと使わないかもな。
外に付き合いを広げると使うケースは多い。
基本無料のゲーム3本やってるから忙しくてしょうがない(´・ω:;.:...
それ俺。
ニュー速+が最強
スレ一覧で何があったか分かるし、それに対するみんなの反応もすぐ分かる
いやニュースの内容が世間一般とずれてる
だから、胸ポケットに入れたWalkmanしか聴けない。
新聞とか雑誌なんてムリwww
噂に聞こえる田都の混雑具合を体験したく、有給休暇を取って
ラッシュ時に乗ったことがあるが・・・マジ体調が悪くなった。
通勤通学に利用されている皆様にはお見舞いを申し上げます。
昔、通勤で使ってたけど三茶〜渋谷間を足が床につかない状態(人混みで押されて身体が宙に浮いた状態で固定)で移動したことあるわ
その後京王沿線に引っ越したけど通勤ラッシュでも快適に感じた
田園都市線の殺人ラッシュに揉まれてると、
本当、エリートも底辺もどうでもよくなってくるな
あの空間にいるだけで最低辺ていうw
社会人としてのたしなみだわな。
日経読んでない奴とは当然仕事しない。当たり前。
爺さんはいい加減、紙から卒業しろ
奴みたことないし、言われたこともない・・・
ウチの職場は体育会系のノリが強い技術職なので30越えてラインしているヤツが多い。
別の意味でアタマが悪いw
車だよ、車。
立ったまま寝てます>中央線
「年収が上下した結果」
求められる情報に差ができる
ということだ。
今、年収120万が経済紙読んだ途端に1200万になるかよ
ならねーだろ
この雑誌を読み始めた途端っ!みたいな。
そう思ってるやつが、どんどん追い抜かれていくんだけどねw
役職与えられてから勉強するのは、年功序列じゃなくなった今は通用しない。
普段から物知ってるやつが、ふさわしい役が新たに与えられて、
現状維持の奴は抜かれて落ちるか、底辺でかばいあうだけw
仕事上必要なことをしてるだけだろうが
貴重な睡眠時間
すぐ降りるわけでもないのに出入口に陣取ってピコピコやってる奴が邪魔杉
降りるときに足踏んどけ。
一番先に出るのと速攻で階段・改札に行けば追って来れない。
親父がそうだった
年収五千万以上は仕事関係の移動で電車に乗らなくなる
何かあったら困るので運転手さんに移動はお任せ
休みの日に気晴らしで電車乗って景色見ながら息子とボーッとしてる
兄貴はそんな感じ
俺は年収190万の半分ニートででネット三昧
おまわりさんコイツです
貴重な時間です
ビジネス雑誌は別としても、新聞の価値はこんな数字で図れない
家で寝ながらも文庫本の方がいいぞ
寝ちゃっても、蹴っ飛ばしても
文庫本なら問題無い
ホントそう
iPadからNexus 7にかえたらスマホより大きくて見やすいしiPadよりはお手軽で調子に乗って仰向けでダウンロードした本を読んでたら、ふとした瞬間に手が滑って顔にタブレットが顔面に落下
凄くしょんぼりするな、あれは
頭悪い奴って話してみると露骨にわかっちゃうからなぁ
60代が23.6%、50代が11.9%というのは少し高過ぎではないか
都心ではそんなに新聞が読まれているのか
PS4でゲームすると年収があがる
年収は1000万前後
40歳
6月までに好きな音楽に変わっている件について。
新聞=教養を高めるって結論付けてるけどおかしいだろこれ
経済関係の記事は怪しいのが多いから見出しくらいしか読まないが、
履歴書だけは必ず読む
今のトヨタはあまり面白くない
あるいは簡単な暗算、3桁の数字を二乗するとか、を延々繰り返す。
30代、1800万。
なにやらコーディングしてた人が鼻くそほじりだして食いだした時は
目が離せなくなった
何かに集中してる人間はつい普段の癖が表に出るからな
行く時はずっと体鍛えグッズでトレーニングしてるなぁ
傍から見れば「スマホやってる」にしか見えないんだろうな。
世代別で集計しないと意味がない気がするね
音楽聴いたりニュースサイト見たり電子書籍で本読んでるのは、年配者がやってることと何も変わらない
ただ媒体が変わっただけで
新聞みたいなとっくに知ってること書いてあるもの読むのは時間の無駄
スマホには六法も入れている。
むしろ出勤すらせず優雅に人生を趣味に生きてるのさ
6:00 起床 モーニングコーヒーを飲みながらiPhoneでクラシックを聞き、iPhoneで新聞を読む、知的な俺。
8:00 出勤 電車の中、オライリーの電子ブックpdfをiPhoneのgoodreaderで読む、田舎モノが羨望の眼差し。
9:00 会社 今日の予定をiPhoneのスケジュール管理で確認、出来る男に手帳はいらない。
12:00 出先 近場のレストランをiPhoneのSafariで検索、iPhoneのGoogleマップで迷わず到着、旨い、写真撮ってTwitterへ。
14:00 客先 iPhoneでプレゼンして絶賛される、さすが俺。
16:00 移動 歌舞伎町を歩いているとヤクザの抗争に遭遇。流れ弾が胸に当るが懐にしまっていたiPhoneで命拾い。
17:00 帰社 日報をiPhoneのメーラーで作成、上司からは絶大な信頼を得ている。
19:00 帰宅 iPhoneで株とFXをチェック、やっべ税金どうしよ?
21:00 勉強 TOEICは満点だからTOEFLも満点目指してiPhoneの様々なソフトで勉強、旧帝卒。
23:00 ネット iPhoneで2ちゃんを覗く。Gigazineやスラッシュドットをチェック。iPhoneでblogを更新。
24:00 読書 就寝前の読書はiPhoneの電子ブック蔵書10000冊から、今日はウェルベックの素粒子を原書(仏語)で読む。おやすみ。
都会は恐ろしいな。
何に時間使うか考えるかどうかによって数年後ものすごい差が出そう
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1398179949/
◆外資金融の新卒年収高過ぎンゴwwwwwwww
◆【新訳】専業主婦の年収wwwww
◆サラリーマンの生涯賃金がガタ減り、2009年・2億7580万円(退職金を除く)・・・10年で2940万円も減
◆秋元康の年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆意外とみんな知らない「実は高収入な男性の職業」10個
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:04 ▼このコメントに返信 昨日ガキンチョがPSPやってて「今時PSPwwwww」とか思ってたらピースウォーカーだったから思わず握手したくなった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:07 ▼このコメントに返信 たしかに年収300万の工場勤務が電車で経済誌読んで何になるって話だよね
「もうすぐうちの工場も閉鎖かな()」とか鋭く分析するのか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:13 ▼このコメントに返信 役職あるのは年寄なんだし年収別って言うか年齢別だろ
若者と年寄とじゃ欲しい情報が違うんだしマスゴミってホント頭悪い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:15 ▼このコメントに返信 年収700以上とか…
新聞や雑誌の購読者が多いのは年収が主要因じゃなくて年齢が主要因だろコレ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:16 ▼このコメントに返信 いずれにせよ少数派や
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:24 ▼このコメントに返信 ドヤ顔で年収自己申告する奴www
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:24 ▼このコメントに返信 ソース:ビジネスメディア
ステマってレヴェルじゃねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:26 ▼このコメントに返信 SAPIO読んでたら女子大生に笑われたんだが
なんでや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:27 ▼このコメントに返信 電車だとあんまり集中できないし、新聞読むとか勉強するとかは向いてないと思うんだが
高収入の人々はそうでもないのか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:27 ▼このコメントに返信 紙媒体売りたいとこが結論在りきで作った調査
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:33 ▼このコメントに返信 満員電車で無理矢理新聞読む奴邪魔杉内
社会の流れを読む前に空気読んでくれ
ジャンプとか読んでる奴は論外な、学生ならまだしもスーツ着てるヤツとか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:36 ▼このコメントに返信 米11
>社会の流れを読む前に空気読んでくれ
ワロタwwその通りだわwww
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月24日 01:40 ▼このコメントに返信 電車ですら酔うので寝たふり
活字追うとすぐ酔う