米国防総省の科学者チーム、人型ロボットを披露

2014年04月23日 15:17 発信地:ワシントンD.C./米国

このニュースをシェア

関連写真

1/2 米国防総省の科学者チーム、人型ロボットを披露 ▲ キャプション表示

米国防総省本部で人型ロボット「アトラス(ATLAS)」について説明を受けるチャック・ヘーゲ…

×米国防総省本部で人型ロボット「アトラス(ATLAS)」について説明を受けるチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)米国防長官(2014年4月22日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards

写真ギャラリーをみる 写真ギャラリーをみる
【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら

【4月23日 AFP】米国のチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官が22日、米国防総省のハイテク技術者たちによる最新の研究成果である等身大ロボット「アトラス(Atlas)」を初めて視察した。

 全長187センチのロボットは一見すると、映画「ターミネーター(Terminator)」シリーズのキャラクターのようだが、戦うことは目的としておらず、自然災害時にがれきの下敷きになった人々の救助などを行う、人道的な活動のための機械だ。

 アトラスは、米国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects AgencyDARPA)が主催する人型災害救助ロボットのコンテスト「ロボティクス・チャレンジ(Robotics Challenge)」に出場するロボットのうちの一体。

 米国防総省の研究機関であるDARPAは未来的なプロジェクトで知られ、しばしばSFの世界を想起させる。出場するロボットに険しい地形を移動して建物の中に入ることを要求する同コンテストは、東日本大震災の発生を受けて設立された。

 DARPAはヘーゲル国防長官にロボットを披露したが、アトラスは、LEDの発光以外の部分はスイッチが切られ、「静止した」状態で展示された。


関連記事

本日の必読記事1日2回更新

このニュースの関連情報

トピックス

注目ニュース

国際ニュースランキング

  • アクセス
  • 大画面

    おすすめコンテンツ


    今ネットで話題の記事

    お知らせ

    PRリンク

    BPNPR

    カテゴリ登録はこちらより