スイートトマト

特徴

糖度が高く非常に甘いピンポン玉サイズの中玉トマトです。 おやつやデザートとして、そのまま召し上がれます。 果色は濃赤色で、果重は50g前後です。 草勢はやや強く、作りやすい品種です。
作り方ダウンロード
トマトの作り方のpdfファイルがダウンロードできます。
スイートトマト
分類 ナス科トマト属
販売時期 4月中旬〜5月下旬
収穫時期 7月以降

イメージ画像

スイートトマト
管理が簡単で美味しい中玉トマト。
スイートトマト
皮が厚めで、歯ごたえがあります。
皮に多く含まれるリコピンを摂取しやすい品種。
およそピンポン玉程度の大きさ。

栽培のポイント

  • 土作り
    植付の10〜14日前に苦土石灰とカルシウム入り肥料と堆肥を入れ、良く耕します。 同じナス科の植物(じゃがいも、トマト、ナスなど)と連作しないように注意します。
  • 植付時
    植え付けの時期は、外気温18℃以上の4月中旬以降が適期です。 苗は大きくなるので、株間を40cm以上とり植えつけます。 地温保持や雑草防止のためマルチやワラを敷くと効果的です。 鉢植えの場合は、たっぷり土が入る10号程度の大型の鉢(直径30cm、深さ30〜35cm程度)を選びます。 ワイドプランターなら2株植えつけることができます。
  • 支柱立て
    根元から10cm程はなれたところに、長さ1.8〜2mの支柱を立てます。 茎を支柱に縛る時は生長して茎が太くなった時、茎に食い込まないように紐にゆとりを持たせて「8の字」に縛ります。 苗が伸びるごとに、支柱に誘引して先端が垂れ下がらないようにします。
  • 肥料
    野菜専用肥料または化成肥料を一握り、株の周りにまきます。 開花後小さい実がついてきたら、野菜専用液肥を週1回与えます。
  • 病害虫防除
    病害虫が発生した場合は、お近くの販売店にお問い合わせの上、適切な農薬を使用するようにしてください。 そのまま使えるタイプのハンドスプレー式薬剤や野菜専用薬剤も市販されています。
  • 水やり
    苗が小さいうちは根を深くするため少量ずつかけて様子を見ます。 7月の梅雨明け後は、トマトも大きくなっていますので十分に水やりします。 果実の熟期が近づいたら水やりは少なめにします。 鉢植え、プランターの場合は水が切れやすいため、回数を多めにして与えてください。 乾燥時は葉水などの対策をしましょう。
  • 整枝
    植え付け後約10〜15日で完全に根付き、この頃葉の付け根から小さいわき芽が伸びてきたら早めにかきとります。 主枝の花房が4〜5段ついて5段目の花房が開花を始めた頃、花房の上の葉2枚を残して葉の上の部分で芯を止めます。 花房をたくさんつけるほど育て方は難しくなります。
  • 生理障害
    高温で土壌が過乾湿の時期や、窒素肥料の多用、カルシウム欠乏などで尻腐病やすじ腐れ病が発生します。 土作りで深く耕して堆肥を十分に施し、カルシウム入り肥料を加え、マルチなどで土壌水分の急激な変化を避けるように注意します。
  • 収穫
    果実が十分に着色し、糖度がのってきたら収穫します。 収穫が近づいてきたらやや乾燥気味にすると糖度が上がり美味しくなります。