- Home ›
- 動画サービス ›
- YouTubeの使い方 ›
- HERE
収益受け取りの有効化と動画毎に収益化対象とするかどうかの設定
収益受け取りを有効にすると自分がアップロードした動画に広告が表示され、そこから収益を受け取ることができます。ここでは自分のチャンネルで収益を有効化する方法と、個々の動画に対してその動画を収益化の対象とするかどうかを設定する方法について解説します。
1.収益受け取りを有効にする
2.動画毎に広告を表示するかどうかを設定
3.限定公開/非公開の動画で広告を有効化した場合
4.動画をアップロードする時にデフォルトで「広告で収益化」を有効にする
5.収益受け取りを無効にする
※ 収益が発生した後で実際に支払いを受けるにはAdSenseアカウントとの関連付けが必要です。こちらの手順については「YouTubeチャンネルとAdSenseアカウントを関連付ける」を参照して下さい。
まずは収益受け取りを有効にする必要があります。画面右上の歯車アイコンをクリックし、表示されたメニューの中から「ダッシュボード」メニューをクリックして下さい。
「ダッシュボード」の画面が表示されます。画面左側の「チャンネル設定」メニューをクリックして下さい。
チャンネル設定の中の「機能」ページが表示されます。(別のページが表示されている場合は画面左側の「機能」メニューをクリックして下さい)。
いくつかの「機能」とその「ステータス」が表示されており、収益受け取りを行うかどうについては「収益受け取り」機能のところで設定を行います。有効にする場合は「収益受け取り」の右に表示されている「有効にする」と書かれたリンクをクリックして下さい。
「収益受け取りプログラム」に関する利用規約がが表示されます。
利用規約をよく読んで頂き、同意できる場合にが画面下部に表示されている3つのチェックボックスにチェックをして下さい。チェックが終わりましたら「同意する」と書かれたリンクをクリックして下さい。
動画を収益化するのにどのような広告を表示するのかを指定する画面が表示されます。少し説明します。
オーバーレイInVideo広告とTrueViewインストリーム広告については次を参照されてみて下さい。オーバーレイInVideo広告は動画の下あたりに表示される広告、TrueViewインストリーム広告は動画が始まる前などに表示される広告です。通常はどちらも使用するようにしておいた方が収益は上がりやすいと思われますが、使用したくない場合はチェックを外して下さい。
プロダクトプレースメント広告は特定のスポンサー向けに動画を作成した場合に使用するものなのでここでは説明は省略します。
また、動画の上ではなく動画が表示される画面の右側にディスプレイ広告が表示されます。ディスプレイ広告はデフォルトで表示されるため表示しないようにすることはできません。
動画の収益化で使用する広告の種類にチェックをされたら、「重要」と書かれた個所にある注意事項をよく読んで頂き、その後で「収益化」と書かれたリンクをクリックして下さい。
これで収益の受け取りが有効となりました。また収益の受け取りを有効にした後でアップロード済の動画に対してどの動画を収益化対象として広告を表示するのか設定を行いますが、「公開」設定となっている動画は自動的に収益化対象の設定がされました。「OK」と書かれたリンクをクリックして下さい。
「動画の管理」画面が表示されます。動画の右の方に緑色の「$」マークが表示がされている動画が自動で収益化対象の設定がされた動画です。「限定公開」と「非公開」の動画は収益化対象に手動ですることはできても「公開」にしない限りは広告は表示されないため収益は発生しません。こちらはあとで説明します。
収益の受け取りを有効にしたら、動画単位で広告を表示するかどうかを設定することができます。設定は広告をアップロードする時にすることもできますし、動画を公開した後で変更することもできます。
まずは動画をアップロードする時に広告を有効化してみます。画面右上の「アップロード」と書かれたリンクをクリックして下さい。
アップロードする動画を選択する画面が表示されますので、画面に動画をドロップするか画面をクリックして動画を選択して下さい。
動画のアップロードが完了したら動画のタイトルなどを入力するのですが、チャンネルで収益受け取りが有効になっていると「収益受け取り」というタブが表示されます。
「収益受け取り」タブをクリックすると、次のように「広告で収益化」というチェックボックスが表示されます。この動画で広告を表示させるようにするにはチェックをして下さい。
どのような広告を表示するのかを選択することができます。(どういった広告なのかについてはこのページの最初の方に記載しています)。また動画を全てのプラットフォームで再生可能にするか、それとも収益化対象のプラットフォームでのみ再生可能にするか選択できます。
「収益化対象のプラットフォーム」とは「www.youtube.com」「Android と iOS 上の YouTube アプリ」「Xbox、Google TV、PlayStation 3、Chromecast などのテレビ上の YouTube アプリ」「ほとんどのスマートフォンからアクセスされる m.youtube.com」などです。「すべてのプラットフォーム」には「収益化対象のプラットフォーム」に加えて「Apple TV 上の YouTube アプリ」や「フィーチャーフォンとテレビ上の以前の YouTube アプリ」などが含まれます(それ以外にもあるようです)。
「収益受け取り」の設定と、タイトルなどそれ以外の設定が終わりましたら画面右上の「公開」と書かれたリンクをクリックして動画のアップロードを完了させて下さい。
それでは「動画の管理」の画面を表示してみます。すると先ほどアップロードした動画には緑色の「$」マークが表示がされており収益化対象となっていることが確認できます。
動画をアップロードする時、デフォルトでは「広告で収益化」が有効になっていない点に注意して下さい。なおデフォルトの設定を変更することもできます。(後で説明します)。
----
次にアップロード済の動画に対して広告を有効化したり無効化する場合の方法です。画面右上の歯車アイコンをクリックし、表示されたメニューの中から「動画の管理」メニューをクリックして下さい。
動画の管理の中の「アップロード済み」画面が表示されます。(他の画面が表示されている場合は画面左側の「アップロード済み」メニューをクリックして下さい)。
広告の有効化を設定したい動画の右の方に表示されている「$」マークをクリックして下さい。
「情報と設定」画面の「収益受け取り」タブが表示されます。今回は広告の有効化がされている動画でしたので、既に収益に関する設定がされています。
この動画で広告を無効にしたい場合には「広告で収益化」のチェックを外して下さい。広告が無効となります。
元々広告が有効になっていない動画に対して広告を有効にしたい場合には「広告で有効化」にチェックを付けて下さい。どのタイプの広告を使用するのかを選択し、必要であれば動画が再生可能なプラットフォームを選択して下さい。
設定を変更した場合は「変更を保存」と書かれたリンクをクリックして下さい。変更内容が反映されます。
今回はもともと広告が有効になっていた動画を無効にしましたので、動画の管理の画面を表示してみると該当の動画の右の方に表示されている「$」マークが緑色ではなく灰色になっています。
このように公開済の動画に対して広告を有効にしたり無効にしたりすることができます。
----
では広告を有効にした動画を実際に再生してみます。
動画の下部にオーバーレイInVideo広告が表示され、動画の右側にはディスプレイ広告が表示されました。
動画のプライバシー設定として限定公開や非公開に設定されている動画に対して広告を有効化することはできます。ただヘルプには次のような記述があります。
動画のアップロード時に収益受け取りを有効にしても、動画を非公開または限定公開 に設定している場合は、動画を公開しない限り非公開/限定公開の状態は変わらず広告も表示されない点に注意してください。
このように広告を有効には出来ても実際には広告は表示されず、結果的に限定公開や非公開にした動画からは収益は得ることはできないようです。
※ ただし実際に試してみたところ、限定公開などの動画で広告の有効化を行った後で動画を閲覧してみると広告は表示されました。ルールが変わったのか、それとも表示されている広告は収益の対象ではない広告なのかは分かっていません。
動画をアップロードする時、デフォルトの設定では「広告で収益化」が無効となっており都度有効に設定する必要があります。動画をアップロードする時のデフォルトの設定として「広告で収益化」を有効にするには画面右上の歯車マークをクリックし、表示されたメニューの中から「ダッシュボード」をクリックして下さい。
ダッシュボードが表示されます。画面左側の「チャンネル設定」メニューをクリックして下さい。
「チャンネル設定」画面が表示されたら画面左側の「デフォルト」メニューをクリックして下さい。「アップロードのデフォルト設定」画面が表示されます。
「収益受け取り」の項目にチェックをして下さい。これでデフォルトで「広告で収益化」が有効となります。また必要に応じて「広告フォーマット」のデフォルトの設定も変更して下さい。
設定を変更したら画面右上の「保存」と書かれたリンクをクリックして下さい。変更内容が反映されます。
それでは実際に動画をアップロードしてみます。
アップロード完了後に「収益受け取り」タブを開いて見ると、「広告で収益化」が有効となっていることが確認できます。
このように動画のアップロード時にデフォルトで「広告で収益化」を有効にすることができます。
収益受け取りを無効にしたい場合には画面右上の歯車マークをクリックし、表示されたメニューの中から「ダッシュボード」をクリックして下さい。
ダッシュボードが表示されます。画面左側の「チャンネル設定」メニューをクリックして下さい。
「チャンネル設定」画面が表示されたら画面左側の「収益受け取り」メニューをクリックして下さい。「収益受け取りプログラム」画面が表示されます。
「収益受け取りを無効にする」と書かれたリンクをクリックして下さい。
注意書きが書かれたダイアログが表示されます。宜しければ「収益受け取りを無効にする」と書かれたリンクをクリックして下さい。
収益の受け取りが無効となり、動画に設定されていた全ての広告が無効となりました。
一度収益の受け取りを無効にしても同じ手順でいつでも改めて有効にすることができます。
----
自分のチャンネルで収益の受け取りを有効にする方法と、個々の動画に対して収益化対象に設定する方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura+ )