2014年04月23日

神田大勝軒

/神田大勝軒@神田にて台湾まぜそば/

 客先直行の予定を立てていたら、いったん、現場に立ち寄ってからになってしまい。
 当たり前ですが仕事優先、その前に家族優先、まだ火曜日だけど頑張っていかないと。

 移動途中で途中下車して、神田駅から徒歩数分の神田大勝軒@神田(千代田区鍛冶町)へ。
 店先には並びはありませんでしたが、店内には六、七人が並んでいます。
 先に食券を買うべきか、それとも並ぶのが先か分かりませんでしたが忙しそうな店員さんには聞けず、思い切って先に食券を買うことにしました。

 券売機左上が台湾まぜそば、ですか。
 以下、特製もりそば、中華そば、味噌つけ麺、辛味噌つけ麺、みそラーメン、塩つけ麺、ワンタンメン、限定メニューのトマトつけ麺。
 台湾まぜそばの無料トッピングは山椒増量と追い飯、50円でチーズ、メンマ、海苔増し、マヨネーズ、辛味噌、(青唐辛子)。
 100円で野菜ラーメン増し、(キーマ)、150円は(豚ほぐし)、()は白マーカーで消されていました。

 初めてなので無料のだけにするかとラーメンだけの食券を買って列に並び直します。
 対面の6席カウンター、壁側に三人掛けテーブルが二つ、混み具合から言って相席前提かと思ったら、自分の直前のお客さんは「テーブル席は嫌」と。
 だからといって私を先に通すわけじゃないし、先に通されても数分のことだし、先に食券を渡しているので調理時間が変わるわけじゃなし。
 案内されたテーブルの卓上にはおろしニンニク、豆板醤、酢、黒胡椒、白胡椒、一味唐辛子。

 並び始めて10分ほど、着席してすぐに台湾まぜそば730円、具が多いというか麺が少ないというか。
 大勝軒の中太麺に少なめのタレ、トッピングはニラ、賽の目切りメンマ、白ネギ、魚粉、角切り板海苔、センターは挽肉に卵黄。
 ランチ客を考えてかニンニクはありませんが、どうしても人は卓上のおろしニンニクで対応できますね。
 良くかき混ぜてから食べてみると、まさに大勝軒の台湾まぜそばの味はこうだろうという意思表示、とても美味しい。
 麺の味わいをメインに据えて、周りをトッピングで盛り上げている感じです。

 味変までいきませんが、途中で回し掛ける唐辛子酢がとてもいいですね。
 麺を食べ終わったら追い飯、追い飯は無料ですが、タレが少なくて麺(実際は海苔か)に絡むので、タレが殆ど残りません。
 スルッと食べてしまってご馳走様、ああ、美味しかった。
 人それぞれだとは思いますが、美味しいだけでヒキを感じませんでした。
 それは台湾まぜそばとして味を仕上げているのではなく、大勝軒の混ぜそばにミンチと卵黄、ニラを添えただけだからではないでしょうか。

 「台湾まぜそばの味はこう」と決めての調理ではない気がします、調理ではないけれど美味しければいいのであれば問題ありません。

 その後、線路反対側にあるもう1軒の台湾まぜそばを食べに行ったら、外待ち5人以上で萎えてしまった。

 仕事を終えて、マックで昨日のブログをアップして、アップしながら夕飯を考えていたのですが。
 急用を思い出し、とっとと帰宅。

posted by ふらわ at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/93747106
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック