記事

英国でTOEICの組織的不正が疑われ、TOEICとTOEFLでVISAが取れなくなる

2014年2月のニュースになるが、英国では非EU圏から毎年10万人ほどが学生ビザを取得しているのだが、そのために必要な英語能力テストの一つTOEICで、替え玉受験や試験官からの正答漏洩*1が行われている事がBBCのテレビ番組Panoramaの潜入調査で発覚し、英内務省はTOEICの運営団体ETSにTOEFLなどを含む全ての試験の実施を差し止めるように命令した(BBC)。

どうなる事かと思っていた人が多いと思うが、4月17日になって、TOEICとTOEFL iBTはもはやVISA取得には使えないと言う声明*2がETSから出された(ETS)。英国の大学では不法労働狙いの学生を受け入れていたと問題になったケースもあるのだが、教育業界のモラルハザードが色々な意味で深刻なようだ。またBBCでは、留学のためのVISA取得のための銀行残高証明の捏造が行われていることも報道している。

*1試験官が正答を読み上げて、2時間の試験が7分で終了したそうだ。

*2TOEFLには不正が発見されていない事を強調していたが、その信頼性を示すことには失敗したようだ。

あわせて読みたい

「TOEIC」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    10日で辞めた社員への助言ブログに賛否両論

    キャリコネ・企業インサイダー

  2. 2

    "商船三井差押え"にみる中国のモラルのなさ

    佐藤守

  3. 3

    英国でTOEIC不正疑惑、VISA取得に影響も

    uncorrelated

  4. 4

    5万円キャッシュバックのため契約したもの

    Fukuyuki Murakami

  5. 5

    残業代0を批判する朝日新聞に残業代はない

    池田信夫

  6. 6

    "残業代ゼロ"に加え休息の規定ないのも問題

    吉田大樹@ファザーリング・ジャパン代表

  7. 7

    妻の出産で番組欠席 フジテレビ内外で批判

    長谷川豊

  8. 8

    韓国船逃げ出した船長を私は理解できない

    片岡 英彦

  9. 9

    貿易赤字って悪いことなの?

    池田信夫

  10. 10

    CD依存の日本は売上二桁減 デジタル移行へ

    ジェイ・コウガミ

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。