2014-04-21 12:09:47

女性の社会進出について

テーマ:ブログ

批判されることを覚悟で女性の社会進出に反対するブログを書いてみようと思う。


いま我が国は、女性も全員働く社会を目指して進んでいるように見える。仕事をしたい女性が子供を預けて働くことが出来るように、保育園や託児所の充実が叫ばれている。男性が外で仕事をして、女性は家庭にあって夫が仕事をしやすいように家庭環境を整え、子育てを行うという伝統的な家庭のあり方は見直されつつある。しかし、私は女性がどんどん社会に進出をして、男性と同じように仕事に生きることには疑問を持っている。いま少子化が問題になり担当大臣まで置かれるようになっているが、少子化の根本原因は多くの女性が働くようになったことではないかと思っている。一概にはいえないが、女性が仕事に生きるようになれば晩婚化が進む可能性が高くなると思う。そうなれば当然少子化も進行する。少子化が進み国家の人口減少が進めば国家は衰退することになる。


私は多くの女性が、仕事を求め働いているのではなく、家計を助けるために働いているのではないかと思っている。だから女性が働かなくても生活が出来る国を目指すべきだと思う。男女は結婚をして一つの家庭を築き、男が外に出て働き、女は子供を生んで家庭を守る、その伝統的な考え方に立ち返るべきではないのか。もちろん能力のある女性が働くことを否定するものではない。能力もあって働きたいという女性は働けばよい。しかし女性が働かなければならない国を目指すべきではないと思う。


女性が働かなければならない社会は、女性の人生選択の自由を制約することになる。いまのところ日本の女性は、仕事をすることも選べるし、専業主婦になることも選択できる。しかし女性が全員働く社会では、専業主婦の道を選ぶことは出来なくなる。働く女性を支援しようと保育園や託児所をどんどん増設することは、女性に働くことを求め、逆説的であるが、少子化を進行することになるのではないかと思う。
選挙の都度、多くの候補者が女性票獲得を目的に保育園、託児所を増設し、待機児童ゼロを訴えるが、これで少子化が改善されるのか疑問を感じざるをえない。子育て支援とは、専業主婦に対する支援も念頭に置くものでなければならない。


我が国では戦後も昭和50年くらいまでは少子化の問題が起きたことはなかった。しかし時間的に見れば、ウーマンリブ運動が始まり、男女の生活、仕事上の差があることが問題になり、男女の差を一切なくすべきだという意見が出てくるようになって、少し遅れて少子化の問題が起きるようになった。男女は夫婦で他との差がなければよいのであって、本来協力関係にある男と女の差をことさら問題にすることは、人類が長い歴史の中で造り上げてきた最適社会を壊すことになる。


いま女性の社会進出と言うと誰も反対できないような空気が我が国を支配している。しかし、女性が社会に進出し過ぎると多分、子どもが産まれなくなる。少子化は女性の社会進出の延長線上にあるのではないかと思う。昔は、日本は大家族制だったので若い夫婦が二人とも働いても、家にはおじいちゃん、おばあちゃんがいて、子ども達が学校から帰ってくればおじいちゃん、おばあちゃんが待っていた。年寄りの生活の知恵や日本の伝統文化が子ども達に伝わっていくという状況であった。けれども、核家族で女性が働けば、世代関継承も難しくなる。女性が全員働くことを求めるのならば、同時に大家族制も追求しないといけないのではないか。もっとも私は、女性の社会進出とは関係なく大家族制が良いと思う。大家族制であればいまの年金問題なども起きないし、親が子供を虐待したり、子供が親を殺したりするようなことも無くなるであろう。その方が年よりも若い人も子供も安心して生きることができると思う。政府は税制の優遇などで大家族制を誘導してはどうか。


もともとウーマンリブという運動は、ロスチャイルドやロックフェラーが、男性だけ働くのではなく女性も働けば税金が2倍取れるというところからスタートした。更に女性が働けば家庭における教育が疎かになる。したがって公の教育に頼る事になり、洗脳教育がやり易いというところがスタートだったようだ。まさに日本はその道をずっと歩んできているのではないかと思う。いまこそわが国は古き良き日本を取り戻すことが大切である。子育て、年金、介護など何でも公務に頼るばかりではなく、もっと家庭がその役割を拡大する方向に進むべきという気がしている。

田母神俊雄さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる
同じテーマ 「ブログ」 の記事

コメント

[コメントをする]

319 ■無題

本当にその通りだと思います。
田母神さんのようなお考えの政治家が増えて活躍して欲しいです。

320 ■伊藤啓太くんへ

君はアメンバーに登録していないから出来ないよ!だから私のブログで遊んでいなさい!抱いてあ・げ・る(^з^)-☆Chu

321 ■たくみ…未来の俺のお嫁さん

俺は、たくみさんだけを愛してるんだよ(笑)写真にCHUCHU~たくみ…好きだよ…

322 ■無題

こんな大人の遊び場で遊んでいないで
おかあさんといっしょにかえりましょうね!

323 ■古いね~(笑)

とっきにブログたたんで似たようなカタカナの名前で懲りずにデヴィ夫人のブログに居るよ(笑)!

324 ■無題

excellentクルクルパーくんとwatertimeが合体して山本太郎のブログに居ます(笑)

325 ■元平和太郎

よしもと関西系のブログにおりまっせ!

326 ■糞ガキ共に負けるな。平井さん頑張ってください!

平井さん頑張ってください!味方はたくさん、居ます!。

327 ■新しいキャラで頼むわ(笑)

自分で自分を応援しています(笑)
なりすましの味方は全部過去の平井の別キャラです(笑)
オールキャストで
ガンバります(笑)

328 ■無題

田母神さんは言いにくいことを言っていただきました。このようなご意見も大変重要です。女性が「働く」「子育てと良質して働く」「専業主婦として子育てに向き合う」など、多様性が必要です。

329 ■お願い

君も含めて昔の古い君の別キャラも皆さん飽きてんだけど!揃って消えてくんない(笑)?

330 ■無題

賛成します。

331 ■こんばんわ閣下!!

勉強終わったので、来ました閣下!
女性の、社会進出ですね閣下!
勉強に、なります閣下!
いい国作って、大家族ですね閣下!
また、来ます閣下!

332 ■無題

始めまして、拝見させていただきました。
20代女性です。

女性の社会進出には疑問を持っていました。
子供を生み育て、家庭を作り上げて行く事は立派な社会貢献です。
しかし、今はこの生き方を否定され、昔から築き上げてきた女性像というものを壊されているような感じがして仕方がありません。
これを認めることこそ真の女性保護ではないでしょうか。

応援します。

333 ■感動しました!!

私もそう思っていました!
田母神先生のように、生まれも育ちもいい立派な方が庶民のことを理解してくださるなんて感動しました。国会議員の人はみんな高学歴だからこんな考え方はしないんだろうと思ってました。

334 ■社会的弱者の糞ガキ共(笑)

もっと、書いてやる(笑)お前らおちょくるのマジで面白いわ~ウジ虫連中(笑)

335 ■社会生活不適合者のゴミカス(笑)

もっと憐れんでやる(笑)お前おちょくるのマジで面白いわ~下等生物(笑)

336 ■社会的弱者の糞ガキ共

社会的弱者の糞ガキ共(笑)、お前らおちょくるの面白いわ~(笑)もっと怒れ~ウジ虫連中(笑)

337 ■ごもっとも!!

ごもっともです!ブログを読ませて頂き何度も頷きました。私も男女平等、核家族化、女性の社会進出、外国人労働者受け入れ、配偶者控除廃止には反対しています。私自身、子供三人を育て社会に送り出しました。大学院、大学とお金はかかりますが子育てをしながら沢山の事を学び今は主人の給料で子育てと家事が出来た事を喜びとし感謝もしています。女は若い内に出産し子育てをし家庭を支え子育てが一段落してから経験や特技を生かし社会貢献なり仕事をし 家庭から社会を支える役割をすべきだと思います。見直しましょう三世代大家族!家族万歳だ!!日本人の為の日本国再生に田母神さんの力が必要です!どんどん 拡散しましょう!!

338 ■たくみ?UnUn~

たくみも飽きたな。お前の粗珍じゃ満足出来ない女性。飽きたからキチガイにくれてやるか…UnUn…もう飽きたよ、たくみ。

339 ■社会的落伍者のクズ

社会的落伍者のクズ(笑)、お前おちょくるの面白いわ~(笑)もっと怒れ~ダニクズ野郎(笑)

340 ■汚いウジ虫連中!

汚いウジ虫なんだよお前らは!たくみさんを語るんじゃね~よ!俺はたくみさんを、愛してるんだよ。

341 ■改めて




鹿








342 ■汚いゴキブリ

汚いゴキブリなんだよお前は!たくみは飽きたからくれてやるよ!俺はたくみには、飽きたんだよ。

343 ■くだらないもの:私となりすまし達のコメント。

何が「平井宏明・日本再生投資㈱代表取締役社長」か、聞いてあきれる。
ただ低レベルな文章が、皆様のカンに触っただけではないでしょうか。

2014 HIRAI HIROAKI

344 ■社会的弱者の糞ガキ共

たくみさんを、呼び捨てにすんじゃね~よ!ウジ虫が語るんじゃないよ!

345 ■社会的敗残者のシラミ

たくみはたくみ、呼び捨てで十分なんだよ!社会的敗残者のシラミごときがほざくんじゃないよ!

346 ■社会的弱者の糞ガキ

たくみさんを呼び捨てにすんじゃね~よ!俺はマジで愛してるんだよ!お前の周りの汚れた、ブス女とは、違うんだよ!ボケが!

347 ■社会からドロップアウトした浮浪者

たくみは呼び捨て!俺はマジで飽きたんだよ!お前の周りの薄汚いオッサン共と同じにな!タコが!

348 ■無題

自分のカスブログ掃除したら、ここを荒らす馬鹿の一つ覚えパターン飽きたよ。

349 ■社会的のウジ虫連中(笑)!公開シコシコ?意味不明?

何が、公開シコシコ?意味不明?

350 ■河原のほったて小屋の住人

たくみなどはいくらでもくれてやるから!とっとと河原のブルーシートハウスに帰りな!タコが!

351 ■シャカイテキノウジムシレンチュウ?

タンタンニポンコオカチクナテキタナ!クサレゲドウ!

352 ■仲が公開シコシコ?意味不明?社会的弱者の糞ガキ共(笑)

何が公開シコシコ?意味不明?社会的弱者のウジ虫連中

353 ■もっと多くの方達が知るべき事実です

>もともとウーマンリブという運動は、ロスチャイルドやロックフェラーが、男性だけ働くのではなく女性も働けば税金が2倍取れるというところからスタートした。更に女性が働けば家庭における教育が疎かになる。したがって公の教育に頼る事になり、洗脳教育がやり易いというところがスタートだったようだ。・・・・<

やはりそうだったのですね!

見逃してはならない真相だと思います。

354 ■何が公開シコシコ?意味不明?

何が公開シコシコ?意味不明?

355 ■ナカガコウカイシコシコ(ワラ)?

サラニニポンコオカチクナテキタナ!ムリチナクテイイヨ!コチェビソタチノクソルンペン!






































































































































































さ、バカからかうのも飽きたから、風呂でも入ってくるか。
皆様、お騒がせしました。

356 ■平井ネタm(_ _)m

■5.Re:無題
平井宏明・日本再生投資㈱代表取締役社長
2014/04/22 22:42

>平井(笑)さん

貴方の言う 「ネット上とは言え、公開シコシコは止めてくれ!!!」 とはどういう意味なのか説明されたい。 全く意味不明だ。




■4.無題
ほらよ
2014/04/22 22:32

■349.社会的のウジ虫連中(笑)!公開シコシコ?意味不明?
デラックス・デラックス
2014/04/22 22:27

何が、公開シコシコ?意味不明?




■3.無題
平井(笑)
2014/04/22 22:21

ネット上とは言え、公開シコシコは止めてくれ!!!

357 ■はじめまして

何から何まで閣下のおっしゃる通りです。

個人的には、女性の社会進出奨励こそ女性イジメであると思います。

一方で「子供をたくさん産め」、一方で「社会に出て働け」、女性をいったい何だと思っているのでしょうか? これは一歩間違えたら「奴隷」であります。

人間は一人しかいませんから、あれもこれも同時にはできません。

子供を育てる女性の負担を軽減すること、すなわち家族を養っていくのが男性の仕事であり、また、大家族の意義だと思います。

しかし、最近は女性に甘えて甲斐性のない男性が増えています。

日本男児たるもの、妻子の面倒を見る甲斐性がなくては、それはオカマと同じだと思います。

昔、こんな歌がありました。

『カネのない奴は俺んとこへ来い、俺もないけど心配すんな♪』

本当になけりゃ心配で済まされる問題ではありませんが、こういう「意気」がなくなってしまい、非常に残念です。

『俺に任せときゃ大丈夫だ!ついて来い!』

そんな頼りがいのある男性が減ってしまったことも、晩婚化や主婦が減った一因だと私は思ってしまうのです。

また、若い人はご存知ないかもしれませんが、昔は「行かず後家」という、今風にいうと「売れ残り」的な、適齢期を過ぎた独身女性を指す言葉があり、「後家さん」と言ってました。

あれはやだ、これもやだと、男性を吟味しているうちに、いつの間にか自分が男性から吟味される年頃になって、相手されなくなってしまっていたという、浦島太郎のような話だと思います。

女性も女性で、男性に対する少しの不満や、限られた若い時間への執着は胸にしまい、若いときに思い切って結婚してしまって、そのときの不満は近所の奥様方との井戸端会議で晴らすという、一種の日本的価値観を、偏見を持たずに参考にしてみるのもいかがでしょうか。

358 ■出たっ!!

「説明されたい」

359 ■貴方は生きた化石なのですか?

働くことが好きな女性がいるということ、ご存知ないのでしょうか?貴方様のご発言に呆れた気持ちも遥かに超えて腹をかかえて笑ってしまいました。少子化問題の解決は、国が子育てを支援する仕組みを作ればいいのではありませんか?男だけで動かす社会のどこに魅力があるのでしょうか?貴方はもう生きた化石としか言いようないと思いますけど。。。

360 ■無題

>忍ニンさん

大反対します。

361 ■仰る通りだと思います

少なくとも私の周りは子育てに専念したいという人が大半です。田母神先生の仰る通り、本当は子育てに専念したいのに家計を助けるために働いている人が殆どです。一方で、0歳から保育園に預けて働いている人が1人だけいます。しかしその人は専門職です。
子育てに専念したい人、0歳から保育園に預けてでも仕事がしたい人、田母神先生が仰るように女性が選択できる社会がベストだと思います。
女性が働きに出ても、結局は家事も女性がする家庭が殆どでしょう。そうなると、どうしても買って来た食事になったり、家族揃っての食事が減ったりと、家族団欒の回数も減ると思います。
待機児童を無くすことが少子化対策のように言われていますが、本末転倒のような気がします。まずは高校、大学を卒業した男性が当たり前に正社員として就職できる社会にしなければ、少子化以前に結婚もできないと思います。女性だって、非正規雇用の男性と結婚しようとは思わないんじゃないでしょうか?
どこかボタンを掛け違えた政策が推し進められている気がしてなりません。

362 ■無題

359

ちゃんと読んだ?


363 ■こんにちは

>mikoto 様へ

>国が子育てを支援する仕組みを作ればいいのでは…


それは「国家主義」や「計画経済」と同意義ですが、私個人的には国家主義で全然構いませんけど、貴殿が国家主義を許容しうる人物かどうか、貴殿のコメントを見るに、おそらく「反権力」ではないかというようなものを感じるものですから、もし、貴殿が反権力的・反国家主義的な考えの持ち主であれば、都合で物を言い過ぎなんじゃないかと、つまり『権力が嫌いなら権力に頼るな』です。

日本の文句を言いながら日本で生活保護を受けているどこぞの民族なんかにも言えることですが、政府を「飯の種」くらいに思っているならば、それはもはや「乞食」と同じです。政府が倒れたら、きっと生きていけないでしょうね、ご愁傷様でした。

同時に、国が支援しなきゃ子育てもできないようなら、100年前であれば「絶滅危惧種」でございます。

であれば、もはや人間から生まれてくる必要性さえなく、国は女性に頼らず「クローン人間」でも作って、国に都合のよい人間に育てればよいのです。なにせ、生かすもころすも「国次第」というわけなのですから、究極は。

国におんぶにだっこしてもらい、そのくせ国の悪口を言う。

私などにはそのような「恥」を晒す勇気がないものですから、国に何かしてもらう前にまず「自分には何ができるか」を考えます。

権力は万能ではありません。ドラえもんのように便利な道具がポンポン出てくるならば話は別かもしれませんが、そのドラえもんとていつまでもいるわけではありません。

最初から「国」という権力ありきで考えるくらいならば、貴殿はきっと、国の命令一つで神風特攻隊にでも何でもなれるんでしょう。羨ましい限りです。

自分はそうではないと、神風特攻隊なんか御免だと思うのであれば、国ありきの考え方もやめるべきだと思います。

364 ■ねーねー

たもがみさんみたいなヒマな男性が、子どものめんどうみてあげたらいーんじゃないかなぁ???

365 ■応援してます

田母神さんの仰るとおりです。私ちょいと高齢で未婚です。子供欲しいです。いい環境で!
それにしても、茶化したコメント多いですね。田母神さんの何が気に食わないんでしょうか。

366 ■愛し合う、俺とたくみ…

たくみ…CHUCHU~愛してるよ…たくみ…CHU~

367 ■いつの世も

田母神先生



























































































ござんした。

368 ■支持します!

仰る通りです!
まさに、専業主婦の私には有難いお言葉でした。
今の世の中の“働くママは格好良い”“専業主婦は怠け者”みたいな考え方が本当に嫌です。
0歳や1歳で保育園に預けてまで働きたい人って、本当にいるんですか??
シングルやお金の為なら分かります。
なので、私も田母神さんが仰る通り、働きたくて働いている人よりしょうがなく働いている人の方が多いと思っています。

また、子供の体調や園の行事で仕事を休んだり…働くママは少なからず仕事仲間に迷惑をかけますよね?
私はソレもどうかと思います。パートであれ派遣であれ、お金を頂いている以上はプロであり、独身者や男性と同じように働くべきだと思います。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み