末井昭×​海猫沢めろん vol.2 鬱には「パチンコ」と「写経」がきく?

鬱が原因で、死を選ぶ人の多い自殺大国・日本。末井昭さんと海猫沢めろんさんも、鬱病やその一歩手前までいった経験があるそうです。鬱っぽくなったときにはパチンコに行ってしまうと言う末井さんに、めろんさんは「それは理にかなっているかもしれない」と、ある仮説を語ります。同時掲載中のめろんさんの新刊『頑張って生きるのが嫌な人のための本』の内容とあわせてお読みください。

僕らの感情は汚染されている

海猫沢めろん(以下、めろん) お母さんがダイナマイト自殺されたとき、末井さんはどんな心境だったんですか? 僕は友人のK君が自殺したとき、あまりにも無意味だと思ったんです。泣きもしなかったし、もう、真空状態みたいな感じ。よく見てたサイトが、ある日「404 Not Found」になってたような。そこにまったく意味が見いだせない。あるいは逆に、そこにいくらでも意味付けできてしまうから、あえて意味付けすることを忌避していました。末井さんは、そういうのってなかったですか?

末井 その感じはよくわかるんです。だけど母親が自殺したとき、ぼくはまだ子供でしたからね。悲しいっていうのでもないし、強いて言えば驚きですかね。驚きとお祭り騒ぎ。ダイナマイト心中ってちょっとした事件ですから、人が集まってくるんですよ。警察はもちろん地元の新聞も取材にきていて、家のまわりがお祭り騒ぎで、わくわくしたことは覚えているんです。

めろん 寂しさもなかったですか? やっぱり昨日までいた人がいなくなるわけだから。

末井 もともと母親とぼくはそんなに一緒にいなかったんですよ。母親は肺結核でずっと入院してて、治る見込みがなくて退院して、それから1年くらいして自殺したから。まあ1年間の交流はありましたけど、そのあいだに若い男を家に連れ込んだりしてて、そういうときぼくは外に追い出されるわけです。だから、親子の関係をちょっと客観的に見ていたかもしれない。ただ、母親がいなくなったという空虚感は、いまだに残ってる気がする。

めろん ぼくらの、死に対する反応って、ドラマとかにすごい汚染されてるじゃないですか。人が死んだときの様子って、フィクションで見ることのほうが圧倒的に多いわけで。だからぼくは、型としては、そういうときには泣くのが正しいと思っていて、K君が死んだときの自分のリアクションが間違ってるんじゃないかという気がしてたんです。

末井 ぼくも、人が死んでもなかなか涙が出ないんですよ。お葬式なんかでも、みんな泣いてるけど自分は泣けなくて、だから人間的に欠陥があるんじゃないかって思うことはありましたね。

世界が灰色にみえるとき、やるべきことは?
この続きは無料会員登録すると
読むことができます。(10秒で完了)
会員の方はこちらからログイン
facebookで登録する
twitterで登録する

※あなたのタイムラインにcakesから投稿することはありません。

関連記事
週間ランキング
おすすめ記事
twitter

uminekozawa 【公開中】対談の続き公開されました!\末井昭×​海猫沢めろん vol.2 鬱には「パチンコ」と「写経」がきく?https://t.co/EdbXEpWtCr #life954 約3時間前 replyretweetfavorite

s_hikaru 構成を担当させてもらいました「自殺」対談第2回アップされました[今だけ無料]末井昭×​海猫沢めろん vol.2 鬱には「パチンコ」と「写経」がきく?|頑張って生きるのが嫌な人のためのはなし|海猫沢めろん|cakes(ケイクス) https://t.co/USTgfmP2bM 約4時間前 replyretweetfavorite

manaview 写経か、っていうかそこ坂口さんの話だしw RT 末井昭×​海猫沢めろん vol.2 鬱には「パチンコ」と「写経」がきく?|頑張って生きるのが嫌な人のためのはなし|海猫沢めろん @uminekozawa |cakes(ケイクス) https://t.co/v5vfSao9sX 約5時間前 replyretweetfavorite

asahipress_2hen 末井昭さん×海猫沢めろんさん対談 第2回「駅じゃなくてどこにいてもホームの端に立ってるような気分」だったサラリーマン時代のめろんさん。末井さんが大好きな洗濯物たたみ。「笑うことで心と身体を分離すると、ちょっと楽になる」などなど 全文→ http://t.co/aCHGMcTqyR 約9時間前 replyretweetfavorite

facebook

TOP