地上波テレビ番組の録画視聴、海外ドラマはリアルタイムの2.04倍……アニメ1.75倍を上回る

地上波テレビ番組の録画視聴、海外ドラマはリアルタイムの2.04倍……アニメ1.75倍を上回る

2014年4月22日(火) 15時24分
このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャンル別にみた「録画を含めた視聴」のリアルタイム視聴に対する比率(地上波放送番組のみ、5エリアの単純合計、全年代)の画像
ジャンル別にみた「録画を含めた視聴」のリアルタイム視聴に対する比率(地上波放送番組のみ、5エリアの単純合計、全年代)
性・年代別にみた比率の画像
性・年代別にみた比率
エリア別にみた比率の画像
エリア別にみた比率
ジャンル別にみた地上波・BS放送の「録画を含めた視聴」のリアルタイム視聴に対する比率(5エリアの単純合計、全年代)の画像
ジャンル別にみた地上波・BS放送の「録画を含めた視聴」のリアルタイム視聴に対する比率(5エリアの単純合計、全年代)
ジャンル別にみた録画した番組をタブレットやパソコンなどのテレビ受像機以外の機器で見る割合(地上波・BS放送を集計、5エリアの単純合計、全年代)の画像
ジャンル別にみた録画した番組をタブレットやパソコンなどのテレビ受像機以外の機器で見る割合(地上波・BS放送を集計、5エリアの単純合計、全年代)
 野村総合研究所(NRI)は22日、地上波およびBS放送のテレビ番組について、視聴実態調査を行った結果を発表した。調査時期は3月3日~3月16日で、5エリア(北海道、関東、中京、関西、九州)に居住する男女個人7500名から回答を得た。

 それによると、地上波放送の番組に関して、「リアルタイム視聴(放送時間中の視聴)」と「録画を含めた視聴(リアルタイム視聴に加え、録画して後から見る分を加えたもの)」の比率を求めたところ、1.21倍であることが判明した。

 ジャンル別ではドラマを録画視聴する人の割合が高く、海外ドラマで2.04倍、日本のドラマで1.63倍だった。その他のジャンルで録画を含めた視聴の比率が高いものは、アニメ:1.75倍、映画:1.74倍など。スポーツ(1.11倍)、情報番組(1.06倍)、ニュース(1.02倍)などは、録画せずにリアルタイムでみている割合が高かった。

 地上波とBS放送を比較すると、録画を含めた視聴とリアルタイム視聴の比率は、地上波で1.21倍であったのに対し、BS放送の場合は2.02倍と、録画比率が高まる。BS放送で、録画を含めた比率が高いジャンルは、アニメ:3.53倍がトップ。以下、海外ドラマ:3.36倍、映画:2.89倍などの順となっている。日本のドラマは1.65倍で、地上波の1.63倍と同程度の水準だった。またニュースを録画する割合も高く、地上波:1.02倍に対して、BS放送のニュースは:1.15倍だった。

 録画した番組を、タブレットやパソコンなどテレビ受像機以外の機器で見る割合(地上波・BS放送の両方を含む)は4.9%存在した。ジャンル別では、ドキュメンタリーが6.4%、バラエティとアニメが5.3%、スポーツが5.2%となっている。海外ドラマは1.6%であり、テレビ受像機以外の機器で見られている割合は低かった。
《冨岡晶》
  • ・【PR】
  • ・【PR】
  • ・【PR】
注目の情報[PR]

編集部のおすすめニュース

小学校低学年の交通事故、5~7月14~18時に多発…警察庁

 小学校低学年の交通事故は、5~7月に多発する傾向にあることが、警察庁が4月10日に公表した調査結果からわかった。時間帯では、午後2時から6時までが6割以上を占めており、下校時や放課後の活動中に事故に遭う...

総務省、2015年よりネットショッピングの消費実態を調査開始

 総務省は4月18日、ネットショッピングの増加状況を踏まえ、2015年1月から、その消費の実態を消費者(世帯)側から包括的に把握する調査を開始することを発表した。

医療機器におけるセキュリティ、現場では脅威の認識や対策意識に差

 IPAは、「医療機器における情報セキュリティに関する調査(2013年度)」を公開した。

若年層「メールよりソーシャル」鮮明に、1年で利用時間が倍増……総務省調べ

 総務省(情報通信政策研究所)は4月15日、「2013年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」の結果(速報)を公開した。

駆け込み消費は異例の額。消費税増税後の下落はいくら?

 ネットリサーチを行うマクロミルは、国内に居住する20から69歳の男女1,000名を対象に、消費税8%への引き上げ前後に関するインターネット調査を実施した。

社会人1年目…貯蓄は平均43万円、実家に入れた額は「0円」が最多

 ソニー生命保険は4月15日、社会人1年目と2年目の意識調査を発表した。調査結果より、社会人1年目の1年間で貯蓄した金額は平均429,693円、実家に入れた金額は平均173,685円であることが明らかになった。

東大合格者ランキング…人数1位は開成、現役合格率は?

 インターエデュ・ドットコムは「東大へ現役合格するためにはどこの高校へ行くべきか?」、2014年度大学入試における現役合格率や文系理系実績など独自の調査をもとに発表した。東大現役合格率1位は、「筑波大学...

国内中小企業、IT投資の意欲旺盛に……IDC調べ

 IDC Japanは4月10日、「国内中堅中小企業ユーザー調査」の結果を発表した。2014年1月に実施されたもので、IT支出動向、経営課題とITに期待する役割、製品/ソリューション利用動向などを分析したものとなってい...

特集

RSS

【これから開催のイベント】

特集・連載

楽天でキーワードをチェック

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-