新しい職場に移ってからもうすぐ二ヶ月が経とうとしています。
子供の頃から、新しい集団に入るたび「難しい!!」と思うのが「タメ口に移行するタイミング」ですね。
できればタメ口でいきたい
私はチャラい人間なので、基本的には出来る限りタメ口でいきたいんです。正直、年上も先輩も社長も大臣も皇族にもタメ口でいきたい。まあ、現実的じゃないよね。
年上は敬語でいいでしょう。年下はほぼ全員タメ口に切り替えました。一応私が後輩に当たるせいか、たまにタメ口にムカッとする人がいますね。でも気にしません。ウザいって?でも気にしません!!直接「やめろ」って言われたら敬語にするけどね。そいつにゃもう話しかけないね。
私自身は、後輩はもちろん、年下にタメ口使われても全然気にしないんです。昔からそうです。実際、早くも10近く年下の二人にタメ口で話しかけられている。これは素直に嬉しい。
難しいのは、ほぼ同年代なんだよ。一歳違いとかね、タイミングがほんと難しい。
今の職場でまだ宴会や飲み会をあまりやってないからなあ。そういうイベントがあれば、そこからなし崩し的にタメ口にしていけるんだけど(笑)
スポンサード・リンク
敬語は苦手です
正直なところ敬語が超苦手で大嫌いなので、私は敬語不要論者です。「敬語全廃希望」です。
人間皆平等だ!みんながタメ口で話すようになったらめちゃくちゃ面白いにちがいない!!と妄想しますね。日本に向いてないのかも。いや、英語にも敬語はあるんだけどね……
私は敬語使うとき、ホント頭フル回転です。かなり強い気持ちで身構えないと敬語使えません。敬語みんなスムーズに使えてるよなあ。賢いなあ。どこでマスターしたの??教養の差か、育ちの差だろうか……
敬語が使いきれていない
私の敬語システムには欠陥があって、話しててテンション上がってきたり、いきなり話しかけられてきた時、敬語がうまく出ないんですよ。
学校の先生にいきなり当てられて「何の話してんの?」と答えてしまったり、上司と熱く語っているうち「でしょ?だよねー、わかってるじゃん!!」とおもいっきりタメ口になって、怒られたり気まずい思いをした経験は数知れず。
ま、もう治らないと思うので、このまま生きていくしか無いね。軍隊に入らなくていい時代に生まれて良かったあ~。
スポンサード・リンク