レビュー
Windows上で手軽に起動できるAndroid OS「Windroy」
Androidのバージョンは4.0.3、アプリのインストールも可能
(2014/4/22 18:10)
「Windroy」は、Windows上のアプリケーションとして動作するAndroid OS。Windows Vista/7/8に対応するフリーソフトで、現在作者のWebサイトからダウンロードできる。
面倒な設定などはなく、インストールするだけでいきなり起動できるのが特長。起動するAndroidのバージョンは4.0.3で、タブレット用のユーザーインターフェイスで表示される。マウスカーソルは指型に変化し、マウスの左ボタンを押すと画面をタッチしたことになる仕組み。
仮想の無線LAN“Windroy”を有効にすることで、PCで利用しているネット接続経由でインターネットを利用できる。また、Androidの“Language & Input”設定画面からユーザーインターフェイスの日本語化が可能。さらに、仮想キーボードによる文字入力に加え、PCのキーボードからの文字入力ができるが、日本語入力は正しく動作しなかったほか、PCのキーボードは英語キーボードとして認識された。
加えて「Google Play」は利用できないものの、本ソフトのインストールフォルダ以下にある“\windroy_root\data\app”フォルダへアプリのAPKファイルを保存することでアプリをインストール可能。編集部にて試用したところ、マーケットアプリ「Tapnow Market」をインストールし、登録されている一部のアプリをインストール・起動できることを確認した。
本ソフトは起動が簡単なほか動作も軽快なため、自作アプリのテストのほか、マーケットアプリをインストールしてデスクトップでAndroidのアプリを楽しみたい場合にも利用できるだろう。ただし、同じくマーケットアプリの「Amazon Android アプリストア」はインストール・起動まではできたものの、編集部ではアプリのインストールが正常に行えなかった。
そのほか、デフォルトでFPSゲーム「Quake」がインストールされている。
ソフトウェア情報
- 「Windroy」
-
- 【著作権者】
- Socketeq
- 【対応OS】
- Windows Vista/7/8
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 20140113
URL
- Run Android on Windows -- Windroy, Android with Windows kernel
- http://www.socketeq.com/
- Tapnow(タップナウ) - アンドロイド総合マーケット
- http://www.tapnow.jp/
最新記事
- Windows上で手軽に起動できるAndroid OS「Windroy」[2014/04/22]
- 「Word 2013」風のデザインが特長。タブレットにもお勧めできるメモ帳「Notepad!」[2014/04/22]
- [ScrollLock]キーのランプを明滅させてディスクアクセスを知らせる「Free HDD LED」[2014/04/22]
- リストから選ぶだけ。お手軽なDNS設定の変更ツール「Public DNS Server Tool」[2014/04/22]
- ハートマークをあしらった白抜きの英字・カナフォント「ふぁんしーはーと」[2014/04/21]
- “EPUB 3”をサポート、日本語による読み上げにも対応するストアアプリ「EPUB Reader」[2014/04/21]
- 画像ファイルから不要なメタデータを手軽に削除できる「JPEG & PNG Stripper」[2014/04/21]
- Windows 8/8.1のスタート画面に時計やWeb検索欄を追加「Start Screen Unlimited」[2014/04/21]
- 容量無制限。PCの写真を“Google+”へ自動バックアップする「Google+ Auto Backup」[2014/04/18]
- ハードウェアの安全な取り外しをわかりやすくする「イジェクトUSB」[2014/04/18]
バックナンバー
|
|
|