- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- このページの情報
-
Mu_KuP いい加減「長時間働かせれば利益が出る」思想と「人件費を押さえれば利益になる」思想を捨てろと。時と金を押さえつけて、なぜ景気が回復すると思うんだ。
-
meme-o "本人の同意があればOK" < 強姦犯の弁明みたいだな
-
yellowbell まるで今はちゃんと払ってるような顔をしている経済人の面の皮
-
fuka_fuka ホワイトカラーエグゼンプションは滅びぬ。何度でも甦るさ。残業代不要・労働時間上限撤廃こそ経営者の夢だからだ!!
-
deep_one 「労働組合」と「社員の同意」で認められるなら、御用労働組合と洗脳新人研修があるブラック企業は全部合法。つまり、なに考えてるんだこいつらは。なんのために名ばかり管理職を排除したと思ってるんだ。
-
vox_populi 全くとんでもない話だが、こんなことを進めようとしても安倍政権への支持率は高いままなのだろうか。安倍政権を支持し続ける人々の気が知れない。倒閣こそ今必要であり、現状そのためには支持率低下以外に手はない。
-
linus_peanuts あーあ、本当に働いたら負けの時代が来るのな。
-
hayakuzaka 「国民?ああ、ウチの小作人のことか」
-
Barton ヒャッハー!!安倍政権、遂に労働者に残業代を払いたくない、という本音を持ち出してきたか。「成長戦略」と言えば何をやっても許されると思っているようだ。
-
kyo_ju "第1次安倍政権でも高収入の社員を対象にしたホワイトカラー・エグゼンプションとして法改正を目指した。だが残業代ゼロ法案や過労死促進との批判を受け断念"ふむふむ。"今回は対象をさらに広げる"はぁ?????
-
unigame とりあえず45時間以上残業させてる企業を滅ぼして欲しいよー
-
senk9 ぜんぜん意味がわかんないんだけど
-
shigeto2006 第一次安倍政権でも「ホワイトカラー・エグゼンプション」が議論されたものだったが、今度は高い支持を背景にやりたい放題になっている。支持者もそろそろ目を覚ましたほうがいいのではないか。
-
palehorse82 読み違いがあるのではと思って何回か読んだけど、消費増税とおなじぐらいメリットが読みにくい。(いやなんかはあるんだろうけどさあ知らないけど)
-
richard_raw 「残業ゼロ」に空目したがそんなことなかった。そして「高収入でなくても」って極黒過ぎる……。
-
designtech 現状、サービス残業なんてどこもやってる話だけど、それを合法化したら過労死を認めるってことだよな
-
hidamari1993 この政権、いよいよ本格的にヤバイのでそろそろ潰した方がいいかもね。
-
galaneet サービス残業合法化検討か。欧米のように職域が明確で、労働時間を自己管理するからこそ実現可能な制度。日本みたいに足を引っ張り合う社会で導入したら、ブラック企業が増えるだけ。
-
toracocco え、なに?死んだほうがいい?
-
hidex7777 年俸制の人ならいいと思うんだけど。そして年俸制の人が増えればいいと思う。
-
neco22b
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38987 『ジョセフ・スティグリッツ「グローバリゼーションの悪い面について」』
-
elephantskinhead 移民政策推進しているのと併せて、最近の労働政策をおしている人間の名前は石碑とかに亡国の戦犯として刻んでおいた方がイイと思うで。
-
you21979 労働者に何の特もないんだよな。出社時間自由とか、そもそも出社しないで仕事するとかセットだとおもうよ。「高収入でなくても労働組合との合意で認められた社員」
-
thorwind 既に法を犯しているブラック企業が合法になった際に自重するとでも思っているのか、言い訳を与えるだけだ
-
mustelidae もし賃金抑制と労働強化しか解決策がないならもう資本主義を考え直さないといけないような。さりとて共産主義はいやだなあ…。
-
Ereni 民間議員の同友会長谷川閑史らがまとめ、22日夕経済財政諮問会議との合同会議に提言方向。6月改訂成長戦略盛り込み検討。高収入でなくても労組との合意で認められた社員を検討する。いずれも社員本人の同意を前提
-
sakanaya3dayo 働きたくないです。。。。いやな時代ですな。。。
-
itochan そんなに人を殺したいなら、自分が死ねばいいのに。
-
asiatics 残業ゼロかと思ったら残業代ゼロだった…。タダ働きじゃん。安倍首相がメーデーに出席するのは労組を取り込みたいからなんじゃないの。
-
Fondriest バカウヨ諸氏は「高給取りだから当然」、「同意があるので強制じゃない」、「悪質なのは私企業、国の責任じゃない」と粛々と従えよ。
-
plugged 労組があるとこの方が圧倒的に少ないだろうし、経営者が「よっしゃなら俺の会社も労組作んぞ!」みたいなことになって形だけ労組が増えたりするのだろうか。名ばかり管理職名ばかり労働組合、みたく
-
sjn 「賃金を一定」→裁量労働制、「高収入」→残業しまくりの人 なので、残業しまくっている人を裁量労働制にして社員使い放題コース適用範囲を広げてくれという経営者のアコギな要求ですね
-
yarukimedesu 人の時間を買い叩いてまで、産業って競争力を会議なのか?
-
jack_the_Clipper ワタミ
-
kobakoba3 これは安倍内閣の終わりの始まりになる。こんな提言出して支持率キープできると思ってんの?労働者ナメるな!
-
Mukke 流石はワタミ党だな。法案が成立したらワタミ法と呼ぼう。
-
Moodykajigaya 実態は御用組合から見捨てられた人がほとんどじゃないのかな? 部長以下の階層で一千万稼いでる人レアだし
-
pomerance 滅亡への着実な一歩。見守ろう。
-
masa_bob 本人の意思があれば大丈夫、とかそんなわけねーよ
-
dekigawarui サービス残業という火薬にライターで火をつける行為。
-
diveintounlimit
-
unigame とりあえず45時間以上残業させてる企業を滅ぼして欲しいよー
-
senk9 ぜんぜん意味がわかんないんだけど
-
mkawakami
-
shigeto2006 第一次安倍政権でも「ホワイトカラー・エグゼンプション」が議論されたものだったが、今度は高い支持を背景にやりたい放題になっている。支持者もそろそろ目を覚ましたほうがいいのではないか。
-
a-lex666
-
palehorse82 読み違いがあるのではと思って何回か読んだけど、消費増税とおなじぐらいメリットが読みにくい。(いやなんかはあるんだろうけどさあ知らないけど)
-
richard_raw 「残業ゼロ」に空目したがそんなことなかった。そして「高収入でなくても」って極黒過ぎる……。
-
designtech 現状、サービス残業なんてどこもやってる話だけど、それを合法化したら過労死を認めるってことだよな
-
hidamari1993 この政権、いよいよ本格的にヤバイのでそろそろ潰した方がいいかもね。
-
diam00nd
-
star_123
-
nanoha3
-
galaneet サービス残業合法化検討か。欧米のように職域が明確で、労働時間を自己管理するからこそ実現可能な制度。日本みたいに足を引っ張り合う社会で導入したら、ブラック企業が増えるだけ。
-
toracocco え、なに?死んだほうがいい?
-
hidex7777 年俸制の人ならいいと思うんだけど。そして年俸制の人が増えればいいと思う。
-
neco22b
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38987 『ジョセフ・スティグリッツ「グローバリゼーションの悪い面について」』
-
elephantskinhead 移民政策推進しているのと併せて、最近の労働政策をおしている人間の名前は石碑とかに亡国の戦犯として刻んでおいた方がイイと思うで。
-
lbtmplz
-
you21979 労働者に何の特もないんだよな。出社時間自由とか、そもそも出社しないで仕事するとかセットだとおもうよ。「高収入でなくても労働組合との合意で認められた社員」
-
thorwind 既に法を犯しているブラック企業が合法になった際に自重するとでも思っているのか、言い訳を与えるだけだ
-
thirdman5
-
mustelidae もし賃金抑制と労働強化しか解決策がないならもう資本主義を考え直さないといけないような。さりとて共産主義はいやだなあ…。
-
Ereni 民間議員の同友会長谷川閑史らがまとめ、22日夕経済財政諮問会議との合同会議に提言方向。6月改訂成長戦略盛り込み検討。高収入でなくても労組との合意で認められた社員を検討する。いずれも社員本人の同意を前提
-
sakanaya3dayo 働きたくないです。。。。いやな時代ですな。。。
-
itochan そんなに人を殺したいなら、自分が死ねばいいのに。
-
asiatics 残業ゼロかと思ったら残業代ゼロだった…。タダ働きじゃん。安倍首相がメーデーに出席するのは労組を取り込みたいからなんじゃないの。
-
Fondriest バカウヨ諸氏は「高給取りだから当然」、「同意があるので強制じゃない」、「悪質なのは私企業、国の責任じゃない」と粛々と従えよ。
-
sakuradropcss
-
mailingsv151
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(4)
-
政府「残業代が出ない基準を一般社員にも拡大しようよ!」←アホなんじゃね? ...
- 2 users
- テクノロジー
- 2014/04/22 12:31
burusoku-vip.com
このエントリーを含むはてなブログ(2)
おすすめカテゴリ - 仕事・就職
-
「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ:朝日新聞デジタル
-
不在受け取り、もう困らない!深夜でも荷物が届く「Doorman」を使ってみた! |...
-
久しぶりに先輩に会ったらマルチ商法の勧誘員になっていた。
新着エントリー - 政治と経済
-
改正貸金業法で定められた上限金利が、今後、引き上げられる可能性アリ!金利...
-
三井住友銀行 ATMトラブル復旧 NHKニュース
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/04/22 14:06
www3.nhk.or.jp
-
尖閣問題 米高官が中国をけん制 NHKニュース
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/04/22 13:33
www3.nhk.or.jp
- 防衛 尖閣諸島
- もっと読む
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代ゼロ」になったり、長時間労働の温床になったりするおそれがある。 民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らがまとめ、22日夕に開かれる経済財政諮問会議との合同会議に提言する方向で調整している。6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討する。 労働基準法では1日の労働時間を原則8時間として、残...