- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- このページの情報
-
Mu_KuP いい加減「長時間働かせれば利益が出る」思想と「人件費を押さえれば利益になる」思想を捨てろと。時と金を押さえつけて、なぜ景気が回復すると思うんだ。
-
meme-o "本人の同意があればOK" < 強姦犯の弁明みたいだな
-
fuka_fuka ホワイトカラーエグゼンプションは滅びぬ。何度でも甦るさ。残業代不要・労働時間上限撤廃こそ経営者の夢だからだ!!
-
yellowbell まるで今はちゃんと払ってるような顔をしている経済人の面の皮
-
deep_one 「労働組合」と「社員の同意」で認められるなら、御用労働組合と洗脳新人研修があるブラック企業は全部合法。つまり、なに考えてるんだこいつらは。なんのために名ばかり管理職を排除したと思ってるんだ。
-
hayakuzaka 「国民?ああ、ウチの小作人のことか」
-
Barton ヒャッハー!!安倍政権、遂に労働者に残業代を払いたくない、という本音を持ち出してきたか。「成長戦略」と言えば何をやっても許されると思っているようだ。
-
vox_populi 全くとんでもない話だが、こんなことを進めようとしても安倍政権への支持率は高いままなのだろうか。安倍政権を支持し続ける人々の気が知れない。倒閣こそ今必要であり、現状そのためには支持率低下以外に手はない。
-
kyo_ju "第1次安倍政権でも高収入の社員を対象にしたホワイトカラー・エグゼンプションとして法改正を目指した。だが残業代ゼロ法案や過労死促進との批判を受け断念"ふむふむ。"今回は対象をさらに広げる"はぁ?????
-
linus_peanuts あーあ、本当に働いたら負けの時代が来るのな。
-
yoheishinada 労働意欲を削いで弱体化させるという他国の策略にまんまと乗るわけですね\(^o^)/
-
kusaikusa ワタミンも大手を振って歩けるね
-
mk16 逆に、非正規雇用者に「定時で帰る怠惰な人間」とレッテルを貼って分断統治(http://ronri2.web.fc2.com/game05.html)する事も出来る。/底辺に最底辺を見させて安心させる為か、ビッグダディの露出が増えてる。
-
nakakzs 本人の同意という事実上の強制。もしそれがないとするなら、何故サービス残業は社会問題となっているのか。
-
tailwisdom 『効率的な働かせ方を取り入れたい』というのであれば、無給労働を増やすことではなくて、労働時間あたりの生産性を高めることを考えるべきだと思うけど。
-
pkm ワタミ大勝利だな
-
barubari2955 ああ、ああ~!! ああ~~~!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!
-
ustam 同意すれば何でもありって言うなら労働法はいらんわな。労働者は理不尽な契約にも同意せざるを得ない弱い立場。それを守るために労働法がある。アベちゃんはあらゆる法律に疎いんだなあ…。外交と経済もダメだけど
-
u-chan こんなものを認めたら、無能な経営者が増殖するだけだが。
-
yukatti ……
-
aokirozin 抑止力強化とセットじゃないと不公平。というか少子化対策の人はよ来い
-
SyncHack 日本の成果主義とは残業時間の長さだからな。早くGHQに再占領されればいいのにね。日本の統治は日本人にやらせるべきではない。
-
Okaz 自民党とワタミ会長が本性を出したか。やっぱり、日本社会は「力こそ全て」なんだな。権力がなければタコ部屋で文字通り殺される。
-
antirosh そもそも残業時間がゼロで、1日平均3時間超集中して仕事が昼過ぎには片付いてしまう私としてはいい感じ
-
rz1h931f4c マジなら国際労働条約的にアウトだと思う。
-
takeson サビ残倍増計画
-
amamiya1224 ホワイトカラーは少なくていいからホワイトカラーなんだよ馬鹿か。労基署がしっかり仕事できるようにするのが先。 / “「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ:朝日新聞デジタル”
-
cu39 「本人の同意()」的なことは起きるだろうけど、それでも現状では非正規側に合わせるしかないんじゃないかという気はしてる。
-
tettekete37564 働いた分だけ給料減らします!が成長戦略?
-
hryord 絶対に潰そう。こんなものが成立したら働く人達は殺される。
-
fujibay1975 従業員代表を会社主導で決めさせ、選ばれた(誰もやりたくない)代表が同意のハンコ押す。裁量労働制を進めている会社で行われている事。名刺には●●企画課と書いてあれば、やることが営業でも専門職だと
-
emiladamas 資本家の夢まで何マイル?
-
hinaho 日本狂ってる
-
iroha2_hohe 素晴らしい話ですよねー会社にとっては(棒)ペナルティも罰則規定もないままなら、内部告発でもない限り何やってもばれませんわなw
-
uturi 労基法違反の罰則がヌルいので、今と変わらないのでは。というか、これだと単に「残業代を払う必要のない人」が増えるだけ。ただでさえ無賃残業させられてる人が多いのに、それを合法化するのか。
-
kakaku01 残業代を払わない企業が問題になっているので残業代を払わなくていいようにしようという斬新な発想。
-
satohu20xx 残業代なんてずっと前からもらってないから何も変わらん。
-
mijyunon またねじ曲がった解釈のホワイトカラーエグゼンプションか。やめてくれー。
-
mu_hal 労働者を長時間拘束しながら安く使い倒したいです、ってまんま言ってるよね。これと少子化を結び付けて考えられない時点で終わってる。
-
jurgen むむむ
-
yoheishinada 労働意欲を削いで弱体化させるという他国の策略にまんまと乗るわけですね\(^o^)/
-
kusaikusa ワタミンも大手を振って歩けるね
-
warakinw
-
mk16 逆に、非正規雇用者に「定時で帰る怠惰な人間」とレッテルを貼って分断統治(http://ronri2.web.fc2.com/game05.html)する事も出来る。/底辺に最底辺を見させて安心させる為か、ビッグダディの露出が増えてる。
-
furakutaru
-
hungchang
-
sonota88
-
nakakzs 本人の同意という事実上の強制。もしそれがないとするなら、何故サービス残業は社会問題となっているのか。
-
tailwisdom 『効率的な働かせ方を取り入れたい』というのであれば、無給労働を増やすことではなくて、労働時間あたりの生産性を高めることを考えるべきだと思うけど。
-
pkm ワタミ大勝利だな
-
barubari2955 ああ、ああ~!! ああ~~~!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!
-
ustam 同意すれば何でもありって言うなら労働法はいらんわな。労働者は理不尽な契約にも同意せざるを得ない弱い立場。それを守るために労働法がある。アベちゃんはあらゆる法律に疎いんだなあ…。外交と経済もダメだけど
-
cubed-l
-
u-chan こんなものを認めたら、無能な経営者が増殖するだけだが。
-
yukatti ……
-
aokirozin 抑止力強化とセットじゃないと不公平。というか少子化対策の人はよ来い
-
SyncHack 日本の成果主義とは残業時間の長さだからな。早くGHQに再占領されればいいのにね。日本の統治は日本人にやらせるべきではない。
-
trickster_100
-
kathew
-
Okaz 自民党とワタミ会長が本性を出したか。やっぱり、日本社会は「力こそ全て」なんだな。権力がなければタコ部屋で文字通り殺される。
-
antirosh そもそも残業時間がゼロで、1日平均3時間超集中して仕事が昼過ぎには片付いてしまう私としてはいい感じ
-
rz1h931f4c マジなら国際労働条約的にアウトだと思う。
-
spacejunkyard
-
takeson サビ残倍増計画
-
lli
-
amamiya1224 ホワイトカラーは少なくていいからホワイトカラーなんだよ馬鹿か。労基署がしっかり仕事できるようにするのが先。 / “「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ:朝日新聞デジタル”
-
monaken
-
cu39 「本人の同意()」的なことは起きるだろうけど、それでも現状では非正規側に合わせるしかないんじゃないかという気はしてる。
-
tettekete37564 働いた分だけ給料減らします!が成長戦略?
-
hryord 絶対に潰そう。こんなものが成立したら働く人達は殺される。
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
おすすめカテゴリ - 仕事・就職
新着エントリー - 政治と経済
-
イーサリアムのDistributed Autonomous Organizationは国家を不要にする | 大...
- 5 users
- 政治と経済
- 2014/04/22 12:21
nomad-ken.com
- インターネット
-
超党派150人 靖国神社参拝 NHKニュース
- 8 users
- 政治と経済
- 2014/04/22 12:15
www3.nhk.or.jp
- 政治
-
韓国:旅客船沈没 朴大統領に批判向かず 支持率「下落小幅」見方多く 失態続...
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/04/22 10:18
mainichi.jp
- 朝鮮半島 政治
- もっと読む
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代ゼロ」になったり、長時間労働の温床になったりするおそれがある。 民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らがまとめ、22日夕に開かれる経済財政諮問会議との合同会議に提言する方向で調整している。6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討する。 労働基準法では1日の労働時間を原則8時間として、残...