と言われて育てられた。母の方針。
気持ち良い気分になって喜ぶが、それで喜ばれたからといって、
「女の子要員」として重宝されたって、嬉しく無いし正当な評価じゃない、
飲み会でマメにお酌したり、男性のコートを脱がせたり着せたり、
灰皿を取り替えたり、サラダをとりわけたり、
女性らしく場をもりあげたりが、上手ければ上手いほど、
本当にそういう仕事の経験がある人は、その手の仕草でバレるし、
そういう仕事の経験がない人でも、あまりに気をつかってやりすぎると、
だんだんそれっぽくなってくる。
(一流の会社で働いているバリキャリの女性でも、こうやって上司に
取り入るようなタイプの女性はちょっと夜の住人っぽかったりする)
そういう雰囲気の人と思われることは、圧倒的に得じゃない。
男性たちも、気が利くねなんておだてながら、薄々感づいて、見下してくる。
むしろ、飲み会の場ではちょっと気が効かなくて、「うっかりしてました〜」くらいのほうが、
結局は信用される。
調子に載ってお酌したり席移動して場を盛り上げたりしては
社会人になって、それをやっている可愛い同僚の姿を見るにつけ、
(あるいはその手のキャラで偉いおっさんに侍り続ける系の女性を見るにつけ)
母の言っていたことは正しかったんだなと思った。
飲み会のお酌ってやっぱりすげー苦手だ 何も女性差別とかそういう理由じゃなく、気が利かない性格だから出来ない 注いでくれと頼まれればいくらでもやるけれど、相手が言わないうち...
と言われて育てられた。母の方針。 男性は気配りができる女性が周囲にいると、 気持ち良い気分になって喜ぶが、それで喜ばれたからといって、 当の女性にとっては、まったく本質的...
でもお前嫌われてるし信用もされてないじゃん?
こうして洗脳は完成するわけか。参考になった。
会社で一番年下の女性社員が、飲み会の席で、先輩社員が上司に注いだり、 注文したり、取り分けたりしている中、何一つしない姿を見て、 はっきりと「使えない・感じ悪い」と思った...
そこまで自分の能力を信じ切ってるのがすごいわ 仕事の能力は優秀な男性社員以上にあるのに、ちゃんと男性をたてたり、周囲に気を配れるからこそ、 信用されて重用されるわけじゃな...
何で女だけ余計に仕事しなきゃならんのだ、馬鹿じゃね? って男だけど思った
男女に限った話はしてないだろ 男でもやるし
むしろ男の方が気遣いに必死なような。 女は新入りなら若い女というだけで気が利かなくても許される部分はある。歳食ってもそのままならいずれ使えないババア扱いだけど
それならいいけど。 仕事の能力は優秀な男性社員以上にあるのに、ちゃんと男性をたてたり、周囲に気を配れるからこそ、 信用されて重用されるわけじゃないですか ↑ これが、女は...
相手に取り入ってるって言われるかもしれんが、相手に気持ち良くなってもらうのが人間関係のこつだからな お酌は、女にしてもらったほうが嬉しい人もいるだろう 男も、酌もせずにぼ...
夜の仕事経験者がそんなザラに周囲に居るってどんな世界だ。 それとも大都会だとごく普通にゴロゴロいるのか?イナカモノなんでわかりまへん。 むしろイナカモノの方が(他に仕事無...
サラダを積極的に取り分ける人がいなかったらやってあげればいいと思うけど。 ハンガーに近い所の人が気遣いを見せてかけてあげるのは当たり前なんじゃ? お酌は空気を読んで。潰し...
飲み会開いても男しかこないような職場だと、若手男子にも当然のように求められるからね、それ。
女は年功序列でも永遠に逃げられないからなぁ。ずーっと続くのがめんどい気持ちは分かる。 まぁ飲むのが苦手な人には、飲みを免れるいい口実になるんだけどね。
接待でもない酒席で、そこまで完璧な対応なんて求められないよ 気が利かないってよりも、プライドが高いというか、 自己評価が高すぎる結果、うまくいかないと固まっちゃう鈍いタイ...
うちの職場では、それは女性よりも若手男子の仕事です。 が、それも自分のついでにやる程度ですが。。。。
男女関係なく目下が目上にやるもんだと思ってた。 元増田の所は女はどんだけ歳食っても永遠に最底辺と言う職場なんだろうか。 それとも女は3年で肩叩きされるような職場か。 どっち...
自分も苦手だ…。 お酌されるのも苦手。 自分の好きなタイミングで勝手にやるので放っておいて欲しい。 …でも、それって年長の人からは「みっともない」と見えるらしい。 マナーな...
こんなのまだあるの?
飲み会のルールがよくわかんなかった新人時代 「上司のグラスが空いてんじゃん注げよお前使えねーな」 おばちゃん社員の台詞が忘れられない。
上司だって自分のペースで飲みたいのにどんどんどんどん酌してくんなよ~って内心思ってたりしないのかな
酔っぱらいの下手くそなサーブなど極めて不愉快だ。
私はここ数年、1回もお酌したことがない。 手酌のついでに瓶を傾けて、上司に「どうだお前も一杯」みたいな視線を送ると コップを持ち上げるので注いであげる。 その時絶対「お、珍...
で、でた~~!自分語りおっさんアピール自称サバサバ女~~!
で、でた~~!なんでも分類して世界を分かった気になってる分類増田~~!
「私はついだり、分けたりできないですし、自分の分は自分で取りたいと思っています!何故なら!食べられないものが多いからです!取り分けされたら食べなきゃいけない気がします...
潔し。 ダメ呼ばわりされるか、可愛がられるか真っ二つだろうなw 俺は好きだぞ。
お酌っていうより、取り分けのほうなんだけどさ、 トングとかがついてるサラダはまだいいんだけど、 厚焼き玉子とかオムレツとかある店で分けるときあるじゃん? そのとき、箸が人...
取り分け用の道具がないとかありえないし
ありえる居酒屋をほぼみたことないけど
むしろ無い居酒屋を見た事がないような。 精々一テーブルくらいの少人数客ならまだしも、職場の飲み会とかだったらデフォで取り分け用の道具来るもんでないの? と思った所で元増...
鍋とかならともかく、普通に箸で食べるメニューにデフォで取り分け道具が付いてくる居酒屋なんてあるか? そりゃ頼めば箸くらいいくらでもくれるけどさ。
専用道具のことじゃなくてフリーの箸くらいテーブルにあるか言えばすぐにでてくるだろという話
それ道具の話じゃなくて気遣いの話じゃねーか。 紛らわしいよ。
サラダ用にトングとか鍋用にお玉とか取り皿が置いてある居酒屋は多い、ていうか普通だけど。 唐揚げやシシャモに取り分け用箸がついてる居酒屋はほとんどお目にかかったことはない...
シレっとあらかじめ多めに箸を持ってきてもらって取り箸専用にした人は見たことある
これで、女子部員に嫌われました。茅野...
もんじゃが食べたいと言った40過ぎの上司のリクエストで店を用意して、自ら嬉々としてヘラを握り、キャベツを切っているそばから 「何で私がやるのよ!あんたやりなさいよ気が利か...
ババア上司はほぼ間違いなくキチガイだからしょうがない。 あいつらのいう「気が利かない」と「常識でわかるでしょ」を真に受けてると病むよ。 ババアどもは、巣を守る意識でしか仕...
それツンデレってやつだろ。最近のはやりじゃん。
気が利かない性格なのは自分もそうなので分かるけど、お酌の技術に関しては慣れだと思う。 やろうと思って常にそれを意識しながら立ちまわってれば出来るようにはなる。 慣れるまで...