2014-04-22

一般小説ラノベ化とラノベの先鋭化

ここ10年、もしかしたら5年くらいの傾向として、一般小説ライトノベル化がある。

ライトノベル作家が一般小説に進出するという形で始まり、気づいたらかつてはラノベとして扱われていたような作品が一般小説として出版されるようになる。米澤穂信有川浩冲方丁桜庭一樹などがここに当たる。今では彼らもラノベ作家とはみなされないだろう。そして次第に、かつてはライトノベルとして出てきたような作品最初から一般小説として出るようになる。似鳥鶏仁木英之森見登美彦機本伸司あたりは、世が世ならラノベ作家としてキャリアスタートしていただろう。一般文芸から出た作家ライトノベル的な作品を、表紙がアニメ絵だったりキャラの立て方がライトノベル風だったりする作品を、文庫という形で出すことも増えてきた。

それと同時に、ライトノベル定義される作品群は次第に先鋭化し、表紙はより萌え萌えになり、話はより典型をなぞるようになり、お約束化は進行していった。いわゆるコテコテラノベというヤツだ。邪気眼で、中二病で、萌え萌えで、中身があまりないやつだ。

結果として、一般小説ライトノベルの一部を取り込み、「ライトノベル」の定義が狭まったのだ。かつてはライトノベルだった作品群が今ではライトノベルではない。そして、今ライトノベルと呼ばれる作品群の『ラノベ濃度』はますます高まっていく。

そういう状況を加味して、どこをさして「ラノベ」と言っているのかはっきりさせないと、議論のしようがない。

ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている?

上記のような境界領域作品を好んで読みます。今のラノベ全然熱心に追ってない。

ラノベファンはラノベを一般娯楽小説定義付けのために一般と称しているだけ)と同じだと思っている?

「今のラノベ」は別物が多いけど、全てが別物じゃない。一般小説境界を含む)で通用するような作品は今でも存在する。

ラノベで、パロディ要素が殆どを占めるようなものはどう思っている?

知らん。面白ければオッケー。

ラノベは何故ジャンル分けされない?ライトノベルという呼称は既に不要ではないか?

今のラノベを分離するには必要定義なのでは。

http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140422002533
  • ラノベファンに質問がある

    自分は中学生時分にはいくつかラノベを読んでいた。キノの旅、吸血鬼のおしごと、学校を出よう!、スクラップド・プリンセス、サンダーガール、パラサイトムーン、シャナ しかし高...

    • 一般小説のラノベ化とラノベの先鋭化

      ここ10年、もしかしたら5年くらいの傾向として、一般小説のライトノベル化がある。 ライトノベル作家が一般小説に進出するという形で始まり、気づいたらかつてはラノベとして扱...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

      ●ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている? 基本的にはラノベのみで、たまに読むのでもラノベっぽい作品を選ぶ。 ラノベ作家が一般文芸で出し...

    • 【ラノベ】...●ラノベしか読まない?~ミステリを読む。特定の... - id:sisui_ro - はてなハイク

      【ラノベ】ラノベファンに質問がある<http://anond.hatelabo.jp/20140420200750>●ラノベしか読まない?~ミステリを読む。特定の作者のものだけだが。架空戦記物や時代小説、恋愛ものやホラーや...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

      ●ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている? 文字になってれば時間があれば大抵読むが、小説となるとラノベが主体にはなる。吉本ばななとか村...