この辺でもやっと出てきた「タケノコ」
以前、myo1957さんから2つのリクエストを頂いており、その1つがタケノコです。直ぐにでも書きたかったのですが、この辺は寒くってまだ出て来てなかったのです。例年だと大体いつもゴールデン・ウィークくらいになります。そのタケノコに、やっとお目にかかれました。その内にイヤって言うほど出て来ますけどね。で、今日は我が家のタケノコ定番レシピです。
タケノコと鶏肉のカシューナッツ炒め
材料(4人分)
作り方
- ① 水にタケノコ、米糠、を入れたもので2、3時間煮てそのまま冷ます。
ゆでたタケノコ
たいていの料理本には皮付きのままとありますが大きな鍋が必要になるので、皮を剥いて茹でています。赤唐辛子を入れる方もいますが辛味が移る場合があるので入れていません。米糠は一本につき一掴みくらいを出汁用パックに入れておくと後の処理が簡単です。
- ② 鶏もも肉は筋切りし2cmに切り、下味調味を絡ませておく。
- ③ 茹でタケノコは1.5cmの角切りにする。
- ④ ネギ、ニンニク、生姜はみじん切りにする。
- ⑤ サラダ油大さじ2を熱してネギ、ニンニク、生姜(赤唐辛子)を入れ香りを出す。
- ⑥ ②の鶏肉を⑤に入れ途中でサラダ油大さじ1を足しゆっくり炒める。
- ⑦ ⑥ に③のタケノコと合わせ調味を入れ炒めカシューナッツを加えて混ぜ合わせ器に盛る。
さあ、召し上がれ!
カシューナッツの香ばしさや鶏肉の旨味が淡白なタケノコとよく合うんです。干し椎茸やカラーピーマンなどを入れても良いのですが、私はこの3つのシンプルな方が好きです。卵黄が余りますから、もう一つ卵を足してスープを添えるようにしています。
myo1957さん、お待たせ〜、タケノコレシピはまだありますよ。機会があればまたアップしますね。
レタスはただ今生育中、(今、可愛い盛りよ)タコライスはもうしばらくお待ちを。
リクエストして頂いた、myo1957さんのブログはこちらです。