解決済みのQ&A
ベストアンサー以外の回答
(8件中6〜8件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[ 前の5件 ]
thor1203さん
残念ながらありません。
「源義経=ジンギスカン説」は、室町時代に成立した御伽草子の「御曹司島渡り」から端を発しています。
その当時から民間伝承として、義経が衣川を脱出し蝦夷地(北海道)へ逃げたという不死伝説が存在したのです。
これを参考にして江戸時代初期に沢田源内という偽の家系図作りの名人が『金史別本』という史書を偽造しました。
金という国は、日本で言えば藤原氏全盛の時代に起こり北条氏執権制が始まった時代にモンゴルに滅ぼされた中国北半分を統治していた女真族の王朝です。
沢田源内は、蝦夷地に逃げた義経がその後大陸に渡り金王朝の将軍となってモンゴルと戦ったという偽史を作ったのです。
ですが、やっぱり負けた方に義経がいるってのが不満になったのでしょう。
いつの間にかモンゴルの方に義経が組み入れられるようになります。
新井白石などによって義経の大陸伝説が確定化し、シーボルトによって源義経=ジンギスカン説が国外にも流布されるようになったのです。
- 違反報告
- 編集日時:2009/3/22 19:41:45
- 回答日時:2009/3/22 19:40:37