ここから本文です

解決済みのQ&A

ベストアンサー以外の回答

(8件中6〜8件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

thor1203さん

残念ながらありません。

「源義経=ジンギスカン説」は、室町時代に成立した御伽草子の「御曹司島渡り」から端を発しています。
その当時から民間伝承として、義経が衣川を脱出し蝦夷地(北海道)へ逃げたという不死伝説が存在したのです。

これを参考にして江戸時代初期に沢田源内という偽の家系図作りの名人が『金史別本』という史書を偽造しました。
金という国は、日本で言えば藤原氏全盛の時代に起こり北条氏執権制が始まった時代にモンゴルに滅ぼされた中国北半分を統治していた女真族の王朝です。
沢田源内は、蝦夷地に逃げた義経がその後大陸に渡り金王朝の将軍となってモンゴルと戦ったという偽史を作ったのです。

ですが、やっぱり負けた方に義経がいるってのが不満になったのでしょう。
いつの間にかモンゴルの方に義経が組み入れられるようになります。
新井白石などによって義経の大陸伝説が確定化し、シーボルトによって源義経=ジンギスカン説が国外にも流布されるようになったのです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2009/3/22 19:41:45
  • 回答日時:2009/3/22 19:40:37

kannowanonanojingさん

僕は信じてますね。

偶然にしては条件が整いすぎかな~と思います。



「週刊 歴史のミステリー5号」にいろいろと載ってますよ~

hk8302さん

信頼性としては、
西南の役後、西郷隆盛が火星に行った
というのと同じ位だと思います。

Q&Aをキーワードで検索:

PR

総合Q&Aランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

お得情報

ハウス食品の“ひと手間”ハンバーグ
No.1決定戦!お子さまの喜ぶレシピ
に投票してお得なクーポンをもらおう!
≪タマホームからお得なお知らせ≫
マックカード2,000円分が当たる!
応募して住宅展示場へ行こう!
ココカラファインで使える!
おトクな値引クーポンが当たる!
大切な衣類の収納衣替えフェア実施中!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する