解決済みのQ&A
モンゴルの人たちは「義経=チンギスハン」伝説をどう思っているのでしょうか?(再...
モンゴルの人たちは「義経=チンギスハン」伝説をどう思っているのでしょうか?(再度質問)
歴史カテで質問しましたが、広範な意見がほしかったのでカテを変えて再度質問します。
モンゴル出身の方、身近に留学生などそういう方がいる方に質問です。
日本人だったら「義経が海を渡ってチンギスハンになった」という伝説は聞いたことくらいはあるでしょう。
でも多くの日本人がそれを鵜呑みにして信じているわけでもありませんよね?
では当のモンゴルの方々はどうなんでしょう?モンゴルの英雄ですよね。世界の3分の1を手中にした帝国の祖ですよね。日本でそんな伝説があること自体ご存じなんでしょうか?けしからんと怒ったりしないんでしょうか?どうせ誰も信じないし、と相手にしてないんでしょうか?
「義経=チンギスハン」伝説というのは衣川で源義経が自害せず蝦夷まで渡り、最終的には大陸でチンギスハンとして世界帝国を築いたという伝説です。かつてはノストラダムスの大予言のように大ブームを巻き起こしました。
この伝説は江戸時代には有名だったようです。水戸光圀は調査隊を蝦夷に派遣し、林羅山や新井白石といった当時一流の知識人も事実として語っています。幕末にはシーボルトが実証主義の立場から検証し事実だと結論付けています。明治になってロンドンに留学していた末松謙澄が論文として発表し、大正時代小谷部全一郎がアイヌの人権運動をする中でアイヌに伝わる伝説と義経伝説との符合をみて本にして出版し一般に知られるようになります。
金田一京助らの反論によって現在では学説として顧みられることはありません。しかし小説などの題材としては繰り返し取り上げられます。
最近、韓国がうんぬん、という質問が多く、逆の立場ならどうかな?と気になったので質問しました。
- 補足
- erukano1891さん回答ありがとうございます。
旧ソ連圏にお住まいとのこと。日本語がお上手ですが、日本の方ですか?それとも在日経験がおありのモンゴル族の方でしょうか?
ご迷惑でなければ、もっとお聞きしたいことがあります。
質問を改めますのでよろしくお願いします。
-
- 質問日時:
- 2011/10/22 11:50:03
-
- 解決日時:
- 2011/10/24 17:25:07
-
- 閲覧数:
- 324
- 回答数:
- 2
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
ベストアンサーに選ばれた回答
日本人にそのような質問されたら質問相手を教養が低い日本人しか思いません。ですので、そのような者を相手にはしていません。
- 違反報告
- 回答日時:2011/10/24 15:12:53
ベストアンサー以外の回答
(1件中1〜1件)
「アホらしいので相手にしていない。」に一票。
身近にモンゴル人の知り合いのがいないので大変恐縮なのですが、このチンギスハーンの血を引いているかどうかは、長らく中央アジア世界では重要な問題でした。
この「ハーンの地位は、チンギス・ハーンとその男系子孫によってのみ継承されるべきである。」と考える血統主義のことを「チンギス統原理(チンギスとうげんり、Chingisid principle)」といいます。
ウィキペディア: チンギス統原理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E...
アジア各地に君臨していた歴代王朝の「ハーン」がすべて日本人である源義経の血を引いているということになり、それはさすがにバカらしいので相手にしないものと思われます。
古くからある伝統的な血統主義の考え方(血統主義の考え方自体は、「チンギス統原理」以前からある)や身分制度の強かった時代に、モンゴル語すらしゃべれないよそから来た流れ者が、部族の首領になれるほど当時の世の中は自由でも平等でもありません。
トンデモ説としては面白いですが、しかし日本人以外の人には面白くもないでしょう。
- 違反報告
- 編集日時:2011/10/23 06:51:44
- 回答日時:2011/10/22 15:13:18
質問した人からのお礼
bonsoirmapetiteさん チンギス統原理、大変勉強になりました。ありがとうございました。