◆ おすすめエントリー → 面白い記事を探してみてください。(相互リンクも募集中です。)

最近のエントリー → 全記事一覧(2005年-2014年)

 2014/04/13  【神戸×徳島】 爽快なサッカーを披露するヴィッセル
 2014/04/13  【鹿島×新潟】 Jリーグ屈指のボランチのMFレオ・シルバ
 2014/04/15  【北九州×磐田】 親離れの時期を迎えたMF風間宏希
 2014/04/16  【C大阪×G大阪】 FW柿谷曜一朗に初ゴールが生まれない理由は?
 2014/04/16  【千葉×湘南】 強すぎベルマーレ
 2014/04/17  【熊本×讃岐】 厳しい戦いが続くカマタマーレ
 2014/04/18  【J1】 順位予想バトル 途中経過 (1回目) ・・・ 期待以上は神戸・鹿島・鳥栖、期待外れはG大阪
 2014/04/19  FW柿谷曜一朗とFWフォルランの微妙な関係
 2014/04/20  【鹿島×神戸】 次に欧州で活躍する日本人候補のMF小川慶治朗
 2014/04/20  支持したい鹿島アントラーズの非フェアプレー


 2014/04/12  全記事一覧(2005年-2014年)

| トップページ | サッカーアンテナ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |



最近のメルマ (12エントリー)      → http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-2355.html#201311

 #749  2014/04/06  苦労人・山下達也のサッカー人生
 #750  2014/04/07  アジアサッカー界の問題点が凝縮された試合
 #751  2014/04/08  【J2】 讃岐 vs 栃木SC、湘南 vs 岡山
 #752  2014/04/09  【J1】 徳島 vs 川崎F、大宮 vs 神戸
 #753  2014/04/11  【J1】 甲府 vs 清水、FC東京 vs 鳥栖
 #754  2014/04/12  序盤のサプライズチームの1つはヴィッセル神戸
 #755  2014/04/13  臆病なサッカーになったファジアーノ岡山
 #756  2014/04/14  【J1】 仙台 vs 横浜FM、清水 vs 大宮
 #757  2014/04/16  【J2】 京都 vs 山形、大分 vs 札幌
 #758  2014/04/17  【J1】 名古屋 vs 浦和、鳥栖 vs 甲府
 #759  2014/04/18  【J2】 福岡 vs 長崎、東京V vs 岡山
 #760  2014/04/19  快進撃を続ける湘南の大卒ルーキーコンビ

 ☆ J3+ (メルマ)を読むには「登録」が必要です。(月額:630円、新規登録月(4月分)は無料になります。)
 ☆ メルマ(個別ページ):登録はこちらからお願いします!!! →  http://www.mag2.com/m/0001340175.html

   ◆ 本登録が完了すると、「登録完了メール」と「今月(=4月)発行済みのメルマガ(全て)」が届きます。
   ◆ 翌日以降、メルマガの最新号が、朝8:00頃に届きます。
   ◆ 登録月(=4月)の購読料は無料です。


支持したい鹿島アントラーズの非フェアプレー | | このエントリーを含むはてなブックマーク |

■ 気になったワンシーン

4月19日(土)にカシマスタジアムで行われたJ1の第8節の鹿島と神戸の試合は3対2でアウェーの神戸が逆転で勝利した。試合前の時点では、鹿島が2位で、神戸が3位。注目の上位対決だったが、リーグ戦は3連勝中と好調の神戸が主力2人(MFシンプリシオとMFペドロ・ジュニオール)の不在というマイナス要素を跳ね返した。本物の力を付けていることを全国のサッカーファンに示した。

この試合は鹿島の2点目となる後半9分のFWダヴィのゴールシーンと、DF青木剛のハンドで神戸にPKが与えられたシーンという2つが印象に残る場面だったと言える。特に前者はなかなか見ることができないパターンのゴールだった。プレーを流した主審の判断がどうだったのか?という見方もできるが、原因は神戸のキーパーのGK山本海の不用意なプレーであり、考えられないようなミスだったと言える。

この2つのシーンはゴールに直結して、試合展開に大きく関わってきたので、試合を観ていた多くの人の記憶に残っていると思うが、もう1つ、気になるシーンがあった。それは後半の終了間際のシーンで、神戸のGK山本海と鹿島のMF本山がペナルティエリア内でちょっと接触して、ボールをキャッチしたGK山本海が(故意に)タッチラインにボールを蹴って、うずくまったが、鹿島の方はボールを返さなかった。

改めて言うまでもないが、プレー中に激しい接触が起こって、誰かがピッチ上で倒れ込んでしまったときは、気を使ってプレーを切ることが多い。そして、その後、スローインで再開するときは、相手チームにボールを戻すのが暗黙の了解になっている。一種のフェアプレーで、わざとGK山本海が外にボールを蹴り出したにも関わらず、ボールを神戸に返さなかった鹿島の行為はフェアプレーとは言えない。

このことに関しては、鹿島でも長くプレーした神戸のFWマルキーニョスは「何でボールを返さないのか?」と相手選手や相手のベンチに不満の意を示したが、構うことなく、鹿島はスローインから普通に攻撃を再開した。会場がカシマスタジアムで、アウェーの神戸サポーターの数はそこまで多くなかったこともあって、会場が不穏な空気になることは無かったが、FWマルキーニョスの言いたいことはよく分かる。

■ 非フェアプレーとも言える行為

仮に、この試合が神戸のホームスタジアムであるノエビアスタジアムで行われていたら、神戸のサポーターから大きなブーイングが起こっただろうし、カシマスタジアムであっても、立場が全く逆で、神戸側がボールを相手に返すことなく、普通に攻撃を仕掛けていたら、鹿島のサポーター席から大きなブーイングが起こって、異様な雰囲気になったのではないかと思われる。

ボールを返さなかった鹿島の行為は「非フェアプレー」とも言えるが、個人的には、鹿島側の判断を支持したい。GK山本海とMF本山の接触というのは些細な接触であり、「ちょっとぶつかった。」という程度である。即座に治療をしたり、ピッチに倒れ込む必要は全く無くて、GK山本海がタッチラインにボールを蹴り出した行為というのは、明らかに「時間を稼ぎたい。」という意図が感じられるものだった。

もちろん、リードしているチームが時計を進めるためにボールキープに入ったり、(時間稼ぎが主目的と思われる)選手交代を行うことは、責められる必要はない範囲だと思うが、今回のGK山本海の行為はあまり宜しくないと思う。ボールをキャッチして、ボールをサイドに蹴って、そのまま倒れこんで、再開後にボールが返されたら、1分程度は楽に時計を進めることができるが、気持ちのいいプレーではない。

■ 賛否両論であるが・・・

相手側がわざとタッチラインにボールを蹴り出したとき、ボールを返す行為というのは、フェアプレー精神に則ったものであり、サッカーという競技の美しい部分の1つであるが、フェアプレー精神を逆手に取った行為もしばしばみられる。中盤でボールを失って、相手がカウンターのチャンスを迎えたとき、必要以上に痛がって、(相手に)ボールを外に蹴り出すプレーを要求することなどが、それに相当する。

どのくらいの痛みなのかというのは、当事者である本人にしか分からないが、そうは言っても、本人や周りの雰囲気などで、重症なのか、否かというのは、何となく分かる。J2の岡山はこういった行為に関して、数年前から独自のスタンスを貫いているが、個人的には、自チームに怪我と思われる選手がいて、自らの意思でボールを外に出した場合は、律儀にボールを返す必要は無いのではないかと思う。

(※ ただ、国際試合になると話は変わってくる。「ボールを戻す・戻さない」が原因で大きなトラブルに発展することがある。また、中立地での試合の場合、(そこまでの過程はどうであれ、)ボールを戻さないことで現地の観衆に良くないイメージを持たれてしまって、アウェーの雰囲気になることもあり得る。なので、国際試合の場合は、反感を持たれないように注意する必要がある。)

したがって、Jリーグの試合と国際試合は分けて考える必要があるが、W杯予選や五輪代表予選などで中東の国と対戦したとき、「試合の終盤に中東のキーパーが大袈裟に倒れ込んで、自分たちでボールを外に蹴り出したが、日本代表はボールを返さざる得ないので、無駄に時間だけが過ぎていく。」という流れでイライラさせられた経験は誰しもが持っていると思うが、傍から見ていると、見苦しいものである。

今回の「ボールを返さない。」という鹿島側が下した判断については、賛否両論あると思うが、個人的には、先のとおりで、鹿島の判断を支持したい。「1点ビハインドの終盤」という切羽詰まった状況も大いに関係していると思うが、相手のフェアプレー精神を逆手に取って、自チームに利をもたらそうとする行為にまで、フェアプレーでお付き合いするする必要は全く無いと思う。


関連エントリー

 2010/02/03  ファジアーノ岡山の1つの宣言
 2013/04/15  (続) ファジアーノ岡山の1つの宣言
 2014/04/20  全記事一覧(2005年-2014年)





Powered By 画RSS


| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2005-2013) | お気に入りに追加 |



ようこそ!

Author:じじ
FC2ブログへようこそ!


この日記のはてなブックマーク数

Since 2007/4/30


最近のエントリー (30記事)

3月15日
【読エ】 横断幕事件と李忠成選手によせて

3月15日
【読エ】 浦和の横断幕問題で考えるスポーツと政治の関係

3月16日
【広島×浦和】 レッズを愛する原口元気の熱い思い

3月16日
Jリーグの副審の凄さを感じたファインジャッジ

3月17日
【C大阪×清水】 眠れる桜軍団を起こしたのは誰か?

3月17日
FW李忠成の「アジア代表発言」は誤解? 引用の危険性~横断幕問題~

3月18日
【Jリーグ】 運営に問われる管理力

3月18日
【岡山×群馬】 大きな変化が必要なファジアーノ

3月19日
【湘南×札幌】 いい味を出す大卒ルーキーのDF三竿雄斗

3月19日
FWフォルランが活躍できない理由は? (都並敏史さんの解説を聞いて)

3月20日
クラブの魅力について考えたこと(1) -色あせた青と黒-

3月20日
浦和の横断幕問題に負けない応援する気持ち

3月21日
【川崎F×大宮】 摩訶不思議なMF家長昭博

3月21日
【松本山雅×長崎】 地元に戻ってきたMF田中隼磨

3月22日
【ACL:C大阪×ブリーラム】 南野拓実 0%とは言えないW杯行きの可能性

3月24日
【愛媛FC×東京V】 黄金ルーキー・表原玄太がプロ初ゴール

3月26日
【甲府×横浜FM】 懐の深い監督になった城福浩監督

3月26日
【長崎×千葉】 知的なアタッカーMF奥埜博亮

3月27日
【徳島×柏】 ヴォルティスが残留するためにできることは?

3月27日
ダイブ→PKの件で悪いのは誰か?

3月28日
MFレオ・シルバ(新潟)がきっかけとなった1つの流行

3月28日
【鹿島×C大阪】 見たくないMF小笠原満男が抗議する姿

3月29日
【川崎F×名古屋】 黄金の中盤を連想させる華麗なパスワーク

3月30日
【横浜FM×鹿島】 解決されていない持ち越しの課題

4月01日
「香川真司スタメン時の勝率が高い。」というのは本当か?嘘か?

4月02日
日本代表入りを期待したいDF塩谷司

4月03日
サプライズなき日本代表候補メンバー23名

4月06日
【札幌×松本山雅】 大きな補強と言えるFW都倉賢

4月08日
【名古屋×広島】 もっとも旬な選手と言えるDF塩谷司

4月08日
【新潟×横浜FM】 美しすぎるMF中村俊輔のスルーパス

4月09日
【G大阪×鹿島】 ポスト・遠藤として期待されるMF柴崎岳

4月10日
【CL:バイエルン×マンチェスターU】 力は出し切ったユナイテッド

4月10日
【FC岐阜×福岡】 ラモス監督のチャレンジの是非

4月11日
Jリーグ 2014年シーズン (まとめ)

4月11日
全記事一覧(2005年-2014年)

スポンサードリンク


メールフォーム

ご意見・ご要望・ご依頼等は、こちらからお願いします。返信が必要な場合は、メールアドレスを入れてください。


あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

カテゴリー


【日本代表】
 ├ザックジャパン(観戦記) (44)
 ├ザックジャパン(採点) (30)
 ├ザックジャパン(全般) (102)
 ├手倉森ジャパン(観戦記) (4)
 ├手倉森ジャパン(全般) (2)
 ├関塚ジャパン(観戦記) (11)
 ├関塚ジャパン(全般) (8)
 ├なでしこジャパン(観戦記) (14)
 ├なでしこジャパン(全般) (6)
 ├96ジャパン(吉武ジャパン) (10)

【日本代表 (旧)】
 ├岡田ジャパン(観戦記) (40)
 ├岡田ジャパン(全般) (45)
 ├オシムジャパン(観戦記) (20)
 ├オシムジャパン(全般) (63)
 ├反町ジャパン(観戦記) (16)
 ├反町ジャパン(全般) (24)
 ├吉田ジャパン (11)
 ├牧内ジャパン (1)
 ├城福ジャパン (2)
 ├池内ジャパン (2)
 ├布ジャパン (4)

【Division 1】
 ├ベガルタ仙台 (56)
 ├鹿島アントラーズ (64)
 ├浦和レッズ (110)
 ├大宮アルディージャ (38)
 ├柏レイソル (52)
 ├FC東京 (96)
 ├川崎フロンターレ (83)
 ├横浜Fマリノス (54)
 ├ヴァンフォーレ甲府 (51)
 ├アルビレックス新潟 (78)
 ├清水エスパルス (53)
 ├名古屋グランパス (72)
 ├ガンバ大阪 (89)
 ├セレッソ大阪 (201)
 ├ヴィッセル神戸 (45)
 ├サンフレッチェ広島 (87)
 ├徳島ヴォルティス (39)
 ├サガン鳥栖 (69)

【Division 2】
 ├コンサドーレ札幌 (88)
 ├モンテディオ山形 (37)
 ├水戸ホーリーホック (21)
 ├栃木SC (18)
 ├ザスパクサツ群馬 (31)
 ├ジェフ千葉 (111)
 ├東京ヴェルディ (54)
 ├横浜FC (41)
 ├湘南ベルマーレ (50)
 ├松本山雅 (21)
 ├カターレ富山 (24)
 ├ジュビロ磐田 (64)
 ├FC岐阜 (29)
 ├京都サンガ (74)
 ├ファジアーノ岡山 (26)
 ├カマタマーレ讃岐 (3)
 ├愛媛FC (26)
 ├アビスパ福岡 (48)
 ├ギラヴァンツ北九州 (10)
 ├V・ファーレン長崎 (9)
 ├ロアッソ熊本 (24)
 ├大分トリニータ (49)

【Division 3】
 ├町田ゼルビア (6)
 ├ガイナーレ鳥取 (10)

スポンサードリンク


カテゴリー (個人別)


【Jリーガー】

 ├阿部勇樹 (17)
 ├荒田智之 (14)
 ├石川直宏 (15)
 ├稲本潤一 (18)
 ├伊野波雅彦 (16)
 ├岩波拓也 (10)
 ├宇佐美貴史 (20)
 ├遠藤保仁 (24)
 ├扇原貴宏 (17)
 ├大久保嘉人 (17)
 ├大迫勇也 (14)
 ├大前元紀 (9)
 ├小笠原満男 (16)
 ├小川佳純 (12)
 ├柿谷曜一朗 (28)
 ├柏木陽介 (15)
 ├川又堅碁 (11)
 ├菊池大介 (10)
 ├キム・ジンヒョン (11)
 ├喜山康平 (8)
 ├黒木聖仁 (7)
 ├駒野友一 (23)
 ├今野泰幸 (15)
 ├権田修一 (14)
 ├齋藤学 (13)
 ├佐藤洸一 (11)
 ├佐藤寿人 (24)
 ├柴崎岳 (12)
 ├杉本健勇 (11)
 ├高木俊幸 (12)
 ├ダヴィ (13)
 ├田中マルクス闘莉王 (35)
 ├都倉賢 (12)
 ├豊田陽平 (22)
 ├中澤佑二 (19)
 ├中村憲剛(25)
 ├中村俊輔 (22)
 ├永井謙佑 (23)
 ├楢崎正剛 (14)
 ├西川周作 (18)
 ├林陵平 (11)
 ├服部年宏 (10)
 ├茨田陽生 (8)
 ├播戸竜二 (14)
 ├藤本淳吾 (14)
 ├平山相太 (19)
 ├藤田祥史 (11)
 ├前田遼一 (25)
 ├巻誠一郎 (15)
 ├槙野智章 (15)
 ├三浦知良 (19)
 ├水沼宏太 (13)
 ├南野拓実 (7)
 ├森島康仁 (12)
 ├森本貴幸 (12)
 ├森脇良太 (16)
 ├山口蛍 (17)


【海外組】

 ├家長昭博 (25)
 ├乾貴士 (36)
 ├内田篤人 (24)
 ├岡崎慎司 (30)
 ├小野伸二 (19)
 ├小野裕二 (8)
 ├香川真司 (40)
 ├川島永嗣 (19)
 ├清武弘嗣 (15)
 ├久保裕也 (11)
 ├酒井高徳 (12)
 ├酒井宏樹 (13)
 ├長友佑都 (31)
 ├橋本卓 (9)
 ├長谷部誠 (16)
 ├ハーフナー・マイク (21)
 ├細貝萌 (12)
 ├本田圭佑 (31)
 ├松井大輔 (12)
 ├宮市亮 (10)
 ├吉田麻也 (30)
 ├李忠成 (14)


【監督】

 ├岡田武史 (18)
 ├イビチャ・オシム (9)
 ├風間八宏 (12)
 ├岸野靖之 (12)
 ├レヴィー・クルピ (17)
 ├アルベルト・ザッケローニ (20)
 ├ドラガン・ストイコビッチ (14)
 ├関塚隆 (23)
 ├反町康治 (13)
 ├松本育夫 (10)


【OB・解説者】

 ├新居辰基 (12)
 ├小倉隆史 (10)
 ├久保竜彦 (9)
 ├城彰二 (9)
 ├セルジオ越後 (14)
 ├中田英寿 (15)
 ├中山雅史 (13)
 ├名波浩 (14)
 ├藤田俊哉 (14)
 ├前園真聖 (8)
 ├松田直樹 (15)
 ├森島寛晃 (16)
 ├ラモス瑠偉(18)
 ├ピエール・リトバルスキ (8)


【その他】

 ├家本政明レフェリー (7)
 ├金子達仁 (7)
 ├澤穂希 (12)
 ├杉山茂樹 (13)
 ├フッキ (13)
 ├リオネル・メッシ (13)


【スタジアム観戦記】

 ├2006年度 (12)
 ├2007年度 (21)
 ├2008年度 (21)
 ├2009年度 (14)
 ├2010年度 (12)
 ├2011年度 (5)
 ├2012年度 (18)
 ├2013年度 (24)

スポンサードリンク