グーグルの訴訟で検索したら,こんなのもあった。そっからいろいろ考えた。 - グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め
グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め Steven Musil (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2013/08/15 11:43
http://japan.cnet.com/news/service/35035978/
コレは日本での裁判ではないみたいやからなあ。
ただ,この件にしろオートコンプリートにしろ,個人情報を個人を特定して意図的に収集し不利益な判断しとるワケちゃうから,そこは問題にならんと思う。
この件は特に,”利用規約で同意している”を盾にされるとなんとも言えんわなあ。
まあ,広告に当たって個人情報を利用する/しないの選択権を与えてもええとは思うけど,グーグル側が無償でサービス提供しとるんやから,その対価として広告を出すために個人情報を利用するという言い分はある。
いやしかし,そうなると,グーグルは,広告に当たって個人情報を利用しないとか,広告自体表示しないという選択肢も用意して,その代わりに月額課金にするとかしてもええと思うんやけど。
まあそれは裁判所が判断することではなくなってまうわなあ。
そうすると,”利用規約の違法性”が問われるんやろけど・・・・
とにかく,メールの内容を判断してメール自体を改変したり,送付できんようにするというのでなければええんちゃう?
たとえ誰かに対する殺害予告であっても,メール自体を改変したり,送付できんようにすることはできんと思うし。
ちなみに,オートコンプリートのほうは,グーグルとの契約もないけど,逆にたとえば”大西秀宜”がいろいろ問題行動を起こしとって,別の”大西秀宜”さんが多大な迷惑を蒙っている,とかいうのはアリやわなあ。
オートコンプリートでなくても,世界中に”大西秀宜”さんがもう一人いるのは判明しとる。
また "hidenobu onishi" さんももう一人おるらしい。
この人々が,大西秀宜のために就職できんようになった!検索結果から削除してほしい!というのはアリやろなあ。
いやしかし,グーグル側からしたら,問題行動のある大西秀宜の方をチェックしたいヤツも出てくるからさあ。
グーグル側が拒否するからといって,今度はその別の大西秀宜さんがワタシに対して,同姓同名であるから就職できんようになった!として提訴されても,それも却下になると思うねん。
まあ”大西秀宜”なんて珍しいけど,たとえば”田中健作”さんがなんか問題行動起こしたとしても,”田中健作”なんて同姓同名大勢おるやろ。
その同姓同名全員から訴えられたって困るからなあ。
たとえばグーグルとか,てか検索サービスいっぱいあるから,検索サービス連合みたいなのが,
”この大西秀宜さんは問題いろいろ起こしているとしてとして表示されている大西秀宜さんとは違います”
みたいな証明書は発行できると思うねん。
ただその場合,
”この大西秀宜さんは問題いろいろ起こしているとしてとして表示されている大西秀宜さんとは違います”
の表現は注意が必要やわなあ。
たとえば
”この大西秀宜さんは問題いろいろ起こしている大西秀宜さんとは違います”
なんて書けば,その時点でワタシに対する名誉毀損になるからなあ。
逆に言えばさあ,
”この大西秀宜さんは問題いろいろ起こしているとしてとして表示されている大西秀宜さんとは違います”
みたいなのを,グーグルでなくても,どこかの機関が,住所や顔写真と照合して認証するサービスとかはあり得ると思うなあ。
ただ,そういうので困っとるヒトがあんまおらんかったら,サービスとして成り立たんからなあ。
別の大西秀宜さんが,家庭裁判所に対して名前の変更を申し出るというのはひとつの手段かもやけど,そういうので自分の親からもらった名前を変えるのは不本意で,論点のすり替えとも思うしなあ。
とにかく,いっちゃん悪いのは,インターネットでなんか悪評らしきのがあれば,中身を精査せずに,コイツと関わったらなんか問題ありそうやからと,ヒトを見ずに判断を下してしまう,社会の人々なんやけどなあ。
そういう意味でのネットリテラシーみたいなんを,もっといえば事実をベースにした考え方の方法を,もっと人々に対して啓蒙していく必要はあるよなあ。
「AKS訴訟」カテゴリの記事
- 共同訴訟ねえ。親切な方ありがとう。なんか親切な方増えてきたよなあ。ありがたい。 (2014.04.19)
- ポンキーはワタシを裁判官の心象悪いほうに誘導しよるなあ。AKSの工作員ちゃうか。 (2014.04.19)
- 昨日のジャーナリストさんに対して書いたメールの内容(2014.04.19)
- AKS本社に相談しない理由について (2014.04.19)
- AKB48劇場が,4/19(土),20(日),5/3(土)と不可解な休みが連続していることについて,ワタシの訴訟対応あるんちゃう?その他AKSとの訴訟についてアレコレ思ったことを。 (2014.04.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2014年韓国フェリー転覆事故についてあれこれと思う (2014.04.19)
- ご依頼主・ご本人様 の資料の件,日本弁護士連合会からの資料返却でした。 (2014.04.18)
- 「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見を見て,ある程度理解できる部分もあると思いました。 (2014.04.18)
- 配達物が来ました。敵からか,味方からか?(2014.04.17)
- 進撃の巨人1巻読んだ(2014.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1860320/55857762
この記事へのトラックバック一覧です: グーグルの訴訟で検索したら,こんなのもあった。そっからいろいろ考えた。 - グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め :
コメント