ハイブリッドカーを選ぶ人がマイホーム購入にもお金の使い方にも失敗し続ける理由
■で、ガソリンとハイブリッド、どちらが安いの?
車検代は同じだけかかるとして、これまで計算した車両本体価格、ガソリン代、税金、保険料を合計するとどちらがお得なのか計算すると、ガソリン車のほうが154,382円安くなる結果になりました。
車両本体価格が大きく違う分、ガソリン代で元を取るのが難しいということですね。ちなみに、ハイブリッドの方を有利にしようとすると年間で17,017km以上走る必要があります。それ以上走るならハイブリッドが得、それ以下ならガソリン車のほうが得という計算です。
仕事で営業に回るとか、かなり遠い距離を通勤するという場合でない限り年間17,000km走ることはないでしょう。つまり、奥さんがちょっと買い物に行ったりするようにハイブリッドカーを選んでしまうと、大損してしまうということです。
■イメージではなく、きちんと計算した数字を信じるべき
ハイブリッドカーのほうが経済的というイメージがありますよね。でも、この計算を見てもらうとガソリン車のほうが経済的になる場合がほとんどだということがわかっていただけたでしょう。
なんとなくのイメージだけで決めてしまうと、結局お金を損してしまう結果になります。
■なぜ、ハイブリッドカーを選ぶ人はマイホーム購入にも失敗するのか?
走行距離も少ないのに経済的だという理由でハイブリッドカーを選んでしまう人はお金の使い方が下手な人です。本当に何がお得なのかきちんと計算する力がないからです。
マイホーム購入というと、人生で一番大きなお金を使うタイミングです。それなのに、お金の使い方が下手くそなままで成功するはずがありません。目先の値段や目に見えるものだけを考えて、本当にお得なものや価値のあるものが何かを見極めることが出来ずに終わるでしょう。
もちろん、何にお金を使おうがその人の自由です。しかし、あなたが人生最大の買い物で失敗したくないなら目先の値段やイメージだけで決めるのはやめましょう。本当に価値のある物を見極める、値段が高くても支払うお金に対して得られる価値が高い「割安」なものを見つけて買えるようになりましょう。
でなければ、ずっとお金を損し続けることになります。
P.S
マイホームを購入するときに最も割安で価値のあるものを見極められた人たちの話を聞いてみてください。あなたがマイホーム購入で失敗しないために何をすべきか判りますよ。
(中川 優也)
【ガイド:All About News Dig編集部】