真面目に発言したのに炎上した時、あなたが取るべき2つの行動

公開日: : 雑記

2014042001

いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。

真面目に考えていることを発言したのに炎上すると「何で?」と思います。僭越ながら、そうすけも先日、一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げましたという記事を書いたところ、見事に炎上しました。

そんな中、昨日改めて記事に対して頂いたコメントをTwitter上で読み返していたんですが、ふと本来取るべきであった行動に気が付きました。気が向いたのでつらつらしておきますね。

 

スポンサードリンク

 

沈黙しておく

沈黙しておく(反応を無視する)というのは良い方法です。特にメンタルが強い人はこれが一番楽でしょう。一方でメンタルがあまり強くない人は言わずもがなこうなってしまう可能性もあります。そうすけもこうなりましたし(笑)

でも炎上なんて、また別の誰かが炎上したらあっという間に鎮火してしまうものです。放っておけるなら放っておきましょう。変なコメントをわざわざ確認して、自らストレスにさらされる必要はありません。

コメントをくれた人に絡みに行ってみる

前述のとおり放置でもいいのですが、時間があって、かつ少し前向きに向き合ってみたいと思えるのであれば、コメントをくれた人に絡みに行ってみましょう。炎上する場合は大抵がSNS上で拡散されていることが多いので、エゴサーチ(自分のブログ名やドメインで検索)をすれば簡単にコメントをした人は見つかります。

ちなみに絡み方ですが、例えば「お前の言っていることは間違っている」なんてコメントをもらっているとしたら「どの辺が間違っていますか?」と淡々と聞いてみましょう。この際、冷静さを見失ってしまってはダメです。さすがに相手に失礼です。

そして実際に絡みに行ってみると、大体はこの3パターンに分かれます。と言うか他にあるのかな?

謝ってくる人

これはまさか本人から絡まれるなんて思いもせず、ネット上で自分の思ったことを無責任に発言しちゃったパターンです。いざ本人から絡まれると「やばい、失礼なこと言っちゃったのかも」という思いに駆られ、謝ってきます。全然謝る必要は無いんですけどね。まあこちらは全然可愛いものです。

返信を返してこない人

これは完全に話になりません。自分の発言に対してまさか本人から直接連絡が来るとは思っていなくて、ビビってしまったパターンですね。

「相手にしていないだけだし」なんて言い訳する人もいるでしょうけど、それならそもそも何でコメントしたの?って思いますよね。相手にしていないなら、そもそもコメントする必要ないでしょ。まあこういう人は放っておきましょう。

自分の意見を言ってくる人

こういう人に出会えるとうれしいですね。とりあえずやりとりしてみる価値はあります。相手からどのような返事が来るかは分かりませんが、頂いた意見に対して、自分の考えを率直に伝えてみましょう。もともとその人なりの考えを持っていて、かつ興味があってあなたにコメントをくれている可能性が高いので、真面目にどういう理由でコメントしたのかを教えてくれたりします。

ここで大切なのは、相手とやりとりをしてみて「ああ、確かに」「そういう考え方もあるな」と少しでも思えたのなら、素直にお礼は言うこと。変な意地はっちゃダメ。相手も貴重な時間をあなたとのやりとりに使ってくれていますので、きちんと対応することは最低限の礼儀です。

あとたまにこちらの意見に対して「そうですか」とか「ふーん」なんて返してくる方(対話を終わらせてくる方)もいるでしょうけど、そういう方とはそれ以上はまず間違いなく対話できませんので、そっとしておいてあげましょう。

絡みに行く際、事前に理解しておくべきポイント

「沈黙する」「相手に絡みに行く」という2つの方法を説明しましたが、後者についてはやるときには事前に理解しておくべきポイントが存在します。

相手を選ぶ

まずは絡みに行く相手はきちんと選ぶべき、ということ。絡みに行く相手は完全にネガティブなコメントをくれた人だけにしておきましょう。ネガティブな中にもポジティブな意見を残してくれる人はあなたの言ったことに対して本当に真面目に向き合い、心配し、コメントをくれています。こういう方の意見は素直に受け取っておくべきです。

一方で完全にネガティブなコメントをくれた人は基本的に前述した3パターン(謝ってくる、返信をくれない、意見を言ってくる)のいずれかに当てはまるので、そのうち「意見を言ってくる」パターンであれば有意義な議論を出来る可能性があります。

ブロックされる可能性あり

絡みに行ってやりとりをしていると、相手から不意にブロックされる可能性があります。このブロックされたことに対してショックを受けてしまうのであれば、絡みに行くことは止めたほうが良いです。

SNSの使い方は人によってそれぞれなので、いつ誰にブロックされるかは分かりません。ですので全然ブロックをしない人もいれば、いともあっさりブロックしてくる人も居ます。先日絡みに行った方が自分と異なる意見の持ち主だったので「自分にはないものの見方に気がつけるかも」とTwitterでフォローしてみたところ、速攻でブロックされてしまいました(笑)

そうすけは思った

特に初めて炎上を経験した場合なんかは、よほどメンタル面が強くない限り、結構ボロボロにやられちゃったりします。そんな時は一度炎上元(ネット)から離れてゆっくりしましょう。その結果もうネットをする気にならなければそれはそれで良いですし、やっぱりもう1度と気力が戻ってくるのであれば、それもそれでOKです。

少なくとも炎上することを恐れるあまり、自分の言いたことが言えないなんて状態にはなりたくないものですね。

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

ウェブ炎上―ネット群集の暴走と可能性 (ちくま新書)荻上 チキ 筑摩書房 2007-10
売り上げランキング : 105092

by ヨメレバ

関連記事

IMG_20140225_190500

今日初めて存在を認識した「売上スリップ」について調べてみた

いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。  

記事を読む

2014032001

気になって仕方がない!ブレーキランプが切れていることを運転手に知らせる3つの方法

いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 そうすけの通勤手段

記事を読む

2014012900

物事がどんどん楽しくなる!「ハマる」を加速させるために私が意識する3つのこと

こんにちわ、そうすけ(@sosuke14jp)です。   いきなりですが、物事

記事を読む

no image

ブログ開設のご挨拶

スポンサードリンク // ガジェットが好きだが、知識はまだまだ初心者。 そんな理由

記事を読む

2014010701

昨年からAmazonの欲しいものリストに登録したままの商品を断捨離してみよう!今からでも遅くないって!

こんにちわ、そうすけ(sosuke14jp)です。 そうすけは日々の自分の買い物(食料品とか日

記事を読む

2013111201.jpg

Nexus4で Nova Launcher のステータスバー・ナビゲーションバー透過表示機能を試してみた。

以前、まだ手持ちのNexus端末のAndroidバージョンが4.3(Jerry Bean)の時に「N

記事を読む

2014041801.jpg

昨日の今日だけど、やっぱブログ飯に挑むのはやめることにした

いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 タイトルの

記事を読む

2013120530

「楽天でんわ」は080/090番号が使えて通話料も半額の超優良サービス!でも・・・

現在国内の各携帯キャリアでは、LTE通信が可能なスマホの通話料金プランに無料通話分を含んでいません。

記事を読む

2013112702.jpg

国内携帯キャリアのパケット定額サービス代って高すぎるよね!どうにかしてくれ!

昨日契約してきたauのiPhoneですが、本日早速パケット定額サービスとプロバイダプランを解

記事を読む

2014-01-27_1346.png

今一番行ってみたい書店「函館 蔦屋書店」とは?

こんにちわ、そうすけ(@sosuke14jp)です。   Amazonなどのネ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑