通ぶったやつが「良い豆使ってますね」とか言いだしてクソワロリッシュwwwwwwwww
普通だな
>>6
それなりのこだわりはあるけど、普通だよwwwww
店内環境もそれほどこだわりはない
ただ掃除だけはしっかりしてる
母親がインテリアいじるの好きなので、勝手にやらせてる
都内のコーヒーショップみたいに
飲み終わったらさっさと帰れみたいな空気じゃなけりゃいいんだよ
あと店内喫煙だと個人的には嬉しい
>>17
俺自身が「コーヒー飲むときだけ喫煙者」なので
店内も全席喫煙です
>>5
市販のラーメンスープで〜っていうスレをまとめで見て
似たようなことやってるやついるんだなと思ってスレ立てた
UCCなんか使ってたら常連を逃すぞ
俺自身がコーヒー1杯に1000円弱出せるようなコーヒー好きだけど、
実際、深煎りの豆を濃いめに入れてたらほとんどの人はそれっぽく飲むんだわ
あとはやっぱり雰囲気補正 これがでかいよね
使ってる豆はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00322PD0U
もともと自分がコーヒー好きで、市販の豆では一番美味しかったから
市販の豆は焙煎が浅いので、自分で追焙煎する
家庭用のノンオイルフライヤーで5分、これだけで少しマシになる
あとは中〜細挽きにして淹れるだけ
朝イチで焙煎して挽いて、一日で使い切る
あんまり余らないけど、余ったら捨ててる
すまん追焙煎してんだな
これなら誤魔化せるわ
追焙煎たって気休め程度だけどな
>>13
本業は別にあるんだけど
喫茶店の方は軌道に乗り始めて20万〜くらい
上り調子だけどいつまで続くかね
命名しようお前の店は チン毛コーヒー に決定だ
>>14
ウインナーコーヒー(意味深)
流行ってる?
>>15
まだ1年未満だよ
個人の喫茶店に 流行ってる ってのはあんまりないわ
普通にちょろちょろ客が入るって感じ
誤魔化すためでもあり、実際に美味しく飲む(飲ませる)ためでもある
淹れ方に関しては普通のメリタ式ペーパードリップだが、道具はちゃんとしたもの使ってる
一人分ずつ淹れる
蒸らしをかなり長めにしてる。普通は30秒とかだけど、3分くらい蒸らしてる
あとミルクは文字通り「牛乳」を使ってる
ブラックで飲みたがる客にも、ミルクを入れることを強く勧めてる
これは俺の好みかもしれんけど、通ぶってブラックで飲むより牛乳を少し入れた方が絶対うまい
生クリームは論外 舌に絡みすぎ
むしろ営業努力してるなあとすら思った
>>18
喫茶店のコーヒーなんてどこも暴利だよ
うちも1杯700円()
>>25
喫茶店でコーヒー飲んだらそんなもんだよ
ポットにいれてカップ2~3杯分飲ませてくれればアリ
こだわり()
>>19
紅茶では難しいだろうね
コーヒー好きとしては悲しいけど、コーヒーなんて所詮その程度の飲み物なんですわ
UCCさまさまっすよ
すまんな
市販の豆と自家焙煎した豆を比べて飲むとそう言いたくなるんだ
>>1のように追焙煎すれば本当に美味しく飲めると思う
>>30
もともとは自分が美味しいコーヒー飲みたくていろいろ試したんだよね
結果、ノンオイルフライヤーでの焙煎が一番手軽で美味しかった
食べ物もあるの?
母親が製菓の仕事してたもんで、きまぐれに焼いてくれたケーキを出してる
これは美味いと思う。
本業があるって言ってたけど何やってんの?
喫茶店と一緒にやるって大変じゃね?
いや、本当に美味いんだwwww
いま業務用のガトーショコラを常に置いておこうと思って、いくつか食べ比べしてるところ。
これも美味いんだよね。正直自分で作るのバカらしくなるよ
実はもともとやってた仕事クビになったもんで、
いまはこの喫茶店と友人の仕事の手伝いで生計たててる
それぞれ時間帯がかぶってないから全然ぬるいよ
それで繁盛してるという店をテレビで見たこともあるし
>>31
街中だと本当にそれだけで客入りそうだよね
俺は少し立地は良くないんだけど、それでも人はいるから
単品ならあり得んわ
>>32
ケーキとセットなら1200円だよ
チェーンしか言ったことない人は分からないと思うけど、喫茶店ってそういう世界なんだって
それに金出す人がたくさんいるんだから。
そんなもんだよな
あ、言い忘れてたけど
淹れるときに、予定量の8割くらい淹れたらあとはドリッパー外して、最後はお湯で薄めてる
じつは最後の方ってほとんど抽出されてなくて、雑味になるんだわ
だから濃いめにいれて、お湯で薄めるって感じ
だからうちのコーヒーはわりとすっきりしてるんじゃないかな
深煎り濃いめでも飲みやすいと思う
市販品混ぜてるって言うと聞こえが悪いけど、ママさんが色々試した末のこだわりブレンドなんだっていってたわ
俺あの店でサイフォンの扱い覚えたんよ
カレーとかもルゥを何社か混ぜると美味しいっていうしな
サイフォンなんて持ってないわwwwwww
口の細いコーヒー用ポットと、ドリッパーだけだ
サイフォンで入れるのってお湯の注ぎ方とか意外と難しいんよね
美味く入れられた後の綺麗なドーム状の粉見ると嬉しくなるんだ
そんで上のやつ割るのは誰もが通る道
アイスコーヒーはネルドリップしてたなぁ
狭い店で厨房?サイドは暑かったからしんどかった記憶
喫茶店ならのんびりするから700円で普通の豆でもいいんでないの?っと思った
>>37
逆に都内とかだと競争もあるし、客も舌肥えてるからなのかな
うちはわりと田舎なんだ 一応県庁所在地だけど
ちょっと面白そうだね
コンベクションオーブンだと臭くなるかな
>>38
中でかなり熱風が吹き荒れてるから、勝手に撹拌されてるよ
コンベクションオーブンは持ってないからわからないけど、豆が散らばっちゃうんじゃないかな
>>40
32
生豆を自家焙煎
そうなんか
でも生豆も市販品じゃないの?
追焙煎してるなら手間は変わらない気が・・・
ちょっと分かりにくかったか
個人経営の喫茶店はたいてい、どこかから豆を卸してる場合が多いんだよ
豆を専門に扱ってるお店からね
焙煎されたものを仕入れてる場合もあるし、自家焙煎してる場合もある
店によっては「うちの豆は○○から仕入れてる豆です」って言ってるとこも多いよ
やってないわ
前述のように普通のコーヒーにミルクつけて出してるからカフェオレとかもないし
これからの時期、アイスコーヒーを出すか考え中
アレンジコーヒーが好きで自宅でよくやるけど
出してくれる店が増えると嬉しい
カフェ・ロワイヤルなんて需要あると思うんだけどな
引用元: http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397895843/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:32 ▼このコメントに返信 1かな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:33 ▼このコメントに返信 最近このネタ流行ってんの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:36 ▼このコメントに返信 商品の宣伝したいだけだろ。前のラーメンスープと同じ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:39 ▼このコメントに返信 つけ麺、インスタントラーメン、今度はコーヒーかよ・・
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:40 ▼このコメントに返信 このパターンのネタ飽きた
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年04月20日 00:41 ▼このコメントに返信 こいつ、アンドリュー・バルトフェルドだろw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:41 ▼このコメントに返信 コーヒー+タバコの口臭より臭いものはないと思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:42 ▼このコメントに返信 ネタならつまらん
マジならバレて閉店に追い込まれろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:44 ▼このコメントに返信 つうか、至極普通な話。喫茶店なんて、業務スーパーとかで売ってるクソ安い海外の豆を使ってるとこが多いよ。むしろ、この1の店は良心的。
よほどのこだわりが無い限り、喫茶店なんて地代で儲けてるからな。立地が全てであって、出てくるコーヒーだ料理だなんておまけでしかない。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:44 ▼このコメントに返信 なんだかんだで試行錯誤してるしなあ
最初に自分からボロクソに言って「そんなことないじゃん」を狙うテクか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:45 ▼このコメントに返信 市販の豆も業者から買う豆も産地同じなら変わらないんじゃねーの
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:45 ▼このコメントに返信 700円高すぎだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:49 ▼このコメントに返信 そのうち市販のルーでカレー屋がシリーズネタに加わる予感
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:56 ▼このコメントに返信 水商売ってそんなもんだよね
場所代人件費をどう出すか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:57 ▼このコメントに返信 >通ぶってブラックで飲むより牛乳を少し入れた方が絶対うまい
豆や気分に依るよね
そもそも>>1は喫煙者だから鼻や舌が万全ではない
私も禁煙前はミルクや砂糖を入れて飲むことが多かったけど
禁煙後は以前よりも珈琲の香りや味に敏感になって、ブラックが一番楽しめるようになった
個人的にUCCの豆はそんなに悪くないと思うから>>1の店はスタバ等よりは遥かにマシ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:58 ▼このコメントに返信 【T-P-P】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
【T-P-P非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:03 ▼このコメントに返信 タバコ吸いながらコーヒー飲む奴はまともな味覚持ってないからなぁ。コーヒーは安物で誤魔化せても紅茶は無理だよね。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:06 ▼このコメントに返信 700はさすがにやりすぎだと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:11 ▼このコメントに返信 UCCうまいやん
こういう煽る様なスレタイは改めて欲しいわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:12 ▼このコメントに返信 ちょい通な人に豆の話されたら速攻でバレるじゃん。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:24 ▼このコメントに返信 拘りないから、ドトールで豆買って挽いてもらってるんだけど中挽きって言っても通じないんだよな。
一般的な用語だよね?
しょうがないから「コーヒーメーカー用に」って言ってる。
やっぱりコーヒーなら喫茶店の方が良さそうだな。
ドトールとかスタバとかおしゃれなだけだよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:25 ▼このコメントに返信 日本で市販されているコーヒーは焙煎が浅いからこの人は追焙煎とちゃんとやっている。
コストを考えると市販品は使わないのが普通だろう。
頭が悪くなければ、材料のブランドに振り回されずに普通の材料を普通の方法で十分にうまいとわかる。
インスタントコーヒーを出しているわけじゃないからね。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:35 ▼このコメントに返信 スタバのまずいコーヒー飲むぐらいならこっちのがいい
あとタバコにも味わいがあることを知らない子供はコーラでも飲んでろ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:40 ▼このコメントに返信 別に普通の営業だと思う
インスタントを豆挽いてますと騙ってるわけじゃないし
コーヒーチェーンなんか本当にコーヒーなのかも怪しい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:42 ▼このコメントに返信 ブラックが一番うまいだろバカが
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:44 ▼このコメントに返信 おいしいコーヒー店のコーヒーは明らかに味違うから別にいいんじゃないの
コーヒー好きは行かなくなるから問題ない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:45 ▼このコメントに返信 生豆買って自分で焙煎した方がはるかに安いだろうに。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:53 ▼このコメントに返信 手動で焙煎とか中々の手間らしいけどな
最近は安くてある程度自動、チャフも飛ばない焙煎機とかあるのかな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 01:59 ▼このコメントに返信 ブレンドはどんな店でも基本よくわからないよ
一杯700円の店にはほとんど行かないけどな、豆じたい朽ちてる店多いし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 02:01 ▼このコメントに返信 この人たちは喫茶店にある「KEY」をなんだと思ってるんだろう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 02:05 ▼このコメントに返信 こいつラーメンの奴だろw
また同じネタかよw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 02:08 ▼このコメントに返信 都内ならネルで一杯ずつ淹れて500〜600円の店が普通にあるからなぁ
確かにド田舎なら場所さえ良ければゲロマズでもそれなりに繁盛するだろうね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 02:10 ▼このコメントに返信 *27
生豆はそんなに安くないよ、一つの種類の豆を30kg以上買うとかなら別だけど。
UCCのブレンドとか激安。私は生豆で買ってるけどどれも大体1kg1600円以上する。
焙煎すると水分が飛んで重さが減るから800gで1600円って計算になる。
*28
自動だと安くても10万以上、安く欲しいなら自分で作るしかないって世界だよ。
実際作り方を書いたホームページとかある。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 02:43 ▼このコメントに返信 東京ドーム近辺で仕事してるけどあの辺のホテルでも700円くらいになってるぞ
老舗でもない喫茶店で700円が妥当とは強気だなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 03:07 ▼このコメントに返信 >>33
うち喫茶店 自家焙煎してまっせ!
生豆は60kg麻袋購入 キロあたり300〜700円(ぶるまん除く)
ブレンドに使う豆はブラジル コロンビア グァテマラ モカ 300〜500円ですね。
ですから生豆焙煎は非常に安上がりです。
60kgずつ買っても3ヶ月もちませんよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 03:09 ▼このコメントに返信 今時ケーキセット1200円とか都心のど真ん中か高級店くらいしか無いだろ
まぁ市販の豆くらい普通に使ってると思うが
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 04:00 ▼このコメントに返信 次はレトルトカレーでカレー専門店とかかな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 04:24 ▼このコメントに返信 深煎りは豆の味がわからなくなるから好きじゃないな
でも牛乳入れさせるって見て納得したわ
確かにコーヒー牛乳なら深煎りが美味しい
麦茶の香ばしさと牛乳でコーヒー牛乳風の飲み物作れるのと似てる
だけど所詮その程度のコーヒーなんだよな
喫煙で舌がバカになってるから深煎りしか味がわからないのか?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月20日 04:38 ▼このコメントに返信 昔のシャノアールなんか、ネスカフェのエクセラみたいな味だったな。一杯250円で二三時間ねばるための店だったから誰も文句言わなかったけど。