記事

串カツ屋のおやじに注意された安倍総理

 突然ですが、私は今、日本に必要なのは大阪の串カツ屋のおやじみたいな人間ではないかと思っています。

 お客様は神様です。確かにそのとおりかも知れません。しかし、お客さんが、串カツをソースに2度漬けすると、必ずおやじが注意をするのです。「にいちゃん、ソースの2度漬けはあかんで!」

 でも、そのお客さんが一国の総理大臣であった場合、いつもと同じように「ソースの2度漬けはダメだよ」と、どれだけの人が言えるのか?

 これが首都圏のお店であったならば、総理に対する気兼ねから黙って見過ごされるのではないでしょうか。

 安倍総理が大阪の街を散策しました。

 庶民派であるところを見せ付ける作戦なのでしょうか。恐らくそうでしょう。そうでなければ串カツ屋などに寄る筈はない、と。

 しかし、串カツ屋に寄るには、若干準備が不足していたのかもしれません。何故ならば、総理は串カツをソースに2度漬けてしまったからなのです。

 安倍総理、アウト!

 大阪人なら誰もがそう叫ぶところ。

 そして、案の上、串カツ屋のおやじも言ったのです。

 「総理にお願いがございまして・・・。ソースの2度漬けは禁止なので」

 これはもう笑うしかないのです。総理に対してなんと失礼なことを言って、とは言えないのです。だって、そのおやじさんは、「総理にお願いがございまして」と、とても丁寧に言うからです。そして、そうやって丁寧に言うので、余計に面白く感じられるのです。

 私、思うのですが、安倍さんの側近が敢て総理に事前に、2度漬けをしてはダメだとは注意せず、そのような出来事が起きることを期待していたとしたら、これた大したものなのです。

 何故ならば、総理が串カツ屋のおやじに注意をされるような光景をみるのは、庶民にとっては堪らない出来事だからです。そして、そうなれば安倍総理に対する親しみも増すのです。

 しか~し‥

 恐らく、今回の出来事は側近が仕組んだものではないのでしょう。そうではなく、単に総理がソースの2度漬けを知らかなったか、失念していたかのどちらかで、偶然に起きた出来事なのでしょう。

 いずれにしても、何故人々は、今回の串カツ屋の出来事が心に残るのか? 自分も1度や2度、同じように串カツ屋で注意をされたことがあるからか?

 それもあるかもしれませんが、最近、そうやって総理に本音を言う人が極めて少ないからであるのです。安倍氏が第2次安倍内閣をスタートさせた時点では、まだ総理にもの申す大物がいたのです。

 そうです、経団連の米倉会長はズケズケと総理にモノを言っていた。しかし、その後のアベノミクスの効果が余りにも凄くて、米倉氏は少しずつおとなしくなって言った。そして、同時に自民党内も、総理にモノをいう雰囲気ではなくなってしまった。さらに言えば、マスコミもNHKを始めとして凄く気を使うようになってしまった。

 そのようななかで、串カツ屋のおやじが、ソースの2度漬けは禁止ですと言うので、皆爽快感を感じたのでしょう。

 いずれにしても、総理が守らなければいけないのは、串カツ屋のルールだけではないのです。国民との約束も守ってもらわないと困るのです。

 それなのに、大詰めを迎えているTPP交渉が、オバマ大統領の訪日を直前に控えてどうも雲行きが怪しくなってきているのです。

 伝えられるところによれば、コメはどうにか守られそうだが、牛肉や豚肉は関税をゼロにしなければ収まりそうにない、と。

 まあ、そのようなことは甘利大臣の顔色を見ればよく分かります。しかし、その一方で、安倍総理が明るい表情で次のように述べていることは、どのように理解すればいいのでしょうか?

 「数字に拘ることも重要だが、それを超えたもっと大きな意味があるという高い観点から、最終的に妥結を目指していきたい」

 おいおいおい‥

 これでは、農業関係者に同情すると同時に、顔色の冴えない甘利氏に対しても同情したくなってきます。だって、少しでも日本側の言い分を通さないと甘利氏は、農業関係者から裏切り者と言われるのが必至であるからです。つまり、数字こそ命だ、と。

 それなのに安倍総理が、数字に拘ることも重要だがと言いながら、数字を超えた観点から妥結を目指すと言うのは、数字の面で譲歩することを示唆したも同然ではないですか。

 これ、明らかに国内の農業関係者に対する背信行為だと言っていいでしょう。

 仮に、そうして農業関係者を犠牲にして、例えば自動車メーカーにとっては利益になり、そして、日本全体として利益になるとしても、しかし、農業関係者を結果として騙したということに変わりはないのです。

 まだ、結論が出た訳ではないですが‥オバマ大統領の来日ギリギリまで粘り、しかし、最後は、折れるという気持ちでいるのではないでしょうか? そうしないと折角のオバマ大統領の訪日が意味のないものになってしまうからなのです。

 でも、それが本当だとしたら、やっぱり安倍総理はTPPに関して嘘を言っていたことになるのです。

 誰かが串カツ屋のおやじみたいに、「総理、それは恐れながら、約束違反ではありませんか?」と注意する人が必要なのです。

 「しんちゃん、ソースに2度つけちゃだめなのよ」

 「僕、2度漬けていないもん」

 「ぼうず、嘘をついちゃだめだぞ」

 「そんなときは、そーすっか?と言っとけばいいんだぞ、ぼうず」

 「へー、そうなんだ」

 「醤油こと!」

あわせて読みたい

「第2次安倍内閣」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    入社後8日で辞めた会社のひどいセクハラ

    キャリコネ・企業インサイダー

  2. 2

    "死の捉え方が変わる" 腐乱死体清掃の現場

    Hayato Ikeda

  3. 3

    "無敵の人"加藤智大の弟の自死が意味する事

    いいんちょ

  4. 4

    串カツ屋のおやじに注意された安倍首相

    小笠原誠治

  5. 5

    典型的な"ブラックアルバイト"の4つの特徴

    弁護士ドットコム

  6. 6

    石破氏「若手議員の困窮、見ていられない」

    石破茂

  7. 7

    太陽光発電を増やすことは本当にエコなのか

    うさみのりや

  8. 8

    入学式を欠席した教諭が私は理解できない

    片岡 英彦

  9. 9

    STAP現象=夢の万能細胞はマスコミの勘違い

    藤沢数希

  10. 10

    TV局は"テレビとネットの融合"勘違いしてる

    長谷川豊

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。