携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140418_251608.html

注目のビジュアル

『ようかい体操』が子どもたちの間で大人気

昨年5月、東京・京橋にオープンした『獺祭Bar 23』

おいしく見せるための食レポのテクニックを語る彦摩呂

謎の美女・祥子

SDN48の佐藤由加理(左)と芹那

元“美しすぎる市議”がセミヌード披露

会見で涙を拭う小保方晴子氏

一見すると日本画のように映る富士山の屏風

官能的なボディを披露する森下悠里

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


団塊世代反論「年金制度崩壊は次世代が子供を生まないから」

2014.04.18 16:00

 人口が多い世代である団塊世代(1947~1949年生まれ)は、何かと他の世代から非難されることが多い。そのなかに年金制度崩壊を招いたというお決まりの批判がある。団塊世代の大量退職で、現役世代には「1人約1000万円」の年金債務が残されたからだ。長い間、日本社会の中核を担ってきたと自負する団塊世代は、リタイアした途端に「不良債権」と呼ばれていることが到底納得できないようだ。

「年金制度の破綻は少子化が原因。私たちの世代はみんな子供を生んで第2次ベビーブームを起こしたではないか。日本社会の人口構造を変えたのは私たちではなく、次の世代が子供を生まないからこうなった。批判されるべきは、少子化を招くような制度や社会をつくった政治や行政でしょう」(1949年生まれ・元会社員)

 1948年生まれのファイナンシャルプランナー・熊本秀樹氏もこう指摘する。

「年金積立金は現在約120兆円あるが、これは団塊世代が中心になって積み立ててきたカネです。私たちは後の世代には迷惑をかけたくないと考えているが、自分たちが一生懸命払ってきた分を返してもらいたいと考える人は多い」

 団塊世代のサラリーマンの出世競争を描いた人気漫画『課長 島耕作』シリーズの作者・弘兼憲史氏(1947年生まれ)は、「年金をもらわない覚悟がある」と語る。

「年金制度を支えてきた団塊世代が支えられる側に回ったことで負の遺産とか呼ばれていますが、だったら資産を持っている高齢者にお金を払わなきゃいいんです。僕たちの世代は上の世代より年金額が減らされ、支給開始年齢も引き上げられてきた。損な役回りですが、僕自身は今も収入があるから年金はもらわない。

 高齢化社会のコストをまかなうために所得のない人間からも徴収する消費税が上がるけど、たとえ25%になっても自分たちの分は負担する心づもりがあります。団塊世代で、今も現役で収入がある人は僕と同じように年金はもらうべきではないという考え方の人が多い。自分たちのことは自分で面倒見る。それが団塊世代なんです」

※週刊ポスト2014年4月25日号


人気ランキング

1.
『アナ雪』声優の神田沙也加に大絶賛 来日の監督も生歌に涙
2.
今すぐやめて!タバコと同じくらい健康によくない生活習慣6つ
3.
NYで野球選手は私服に注意 松井秀喜に「スナイパー」との揶揄
4.
井戸田潤が安達祐実に怒る「娘が片親引き離し症候群になる」
5.
韓国経済苦境 サムスン巨額賠償で現代自動車シェア大幅低下
6.
SDN48【7】佐藤由加理と芹那がビキニ姿で濃厚密着する
7.
ダルのワンシームは150kmで落ちる “信じがたい球”との評
8.
泥沼離婚裁判中の上原さくら弁護士 ラブホ報道に頭を抱える
9.
NHK朝ドラ「花子とアン」 元少女愛読者から賛否両論が噴出か
10.
ラーメンの鬼・佐野実さん 最後の言葉は「ラーメン食べたい」

今日のオススメ

提供元一覧

日本人が知っておくべき 嘘つき韓国の正体

おっぱいバイブル

うの 樫木やせ DVDでできる簡単16エクササイズ

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。