日本経済新聞

4月19日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

おでかけナビ

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

コーヒー1杯800円も納得 タリーズ、表参道に旗艦店

(1/3ページ)
2014/4/19 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 2014年2月28日、タリーズコーヒージャパン(東京都新宿区)が商業施設「表参道ヒルズ」に都内最大となる旗艦店をオープンした。同店は約260平方メートル(100席)と都内のタリーズコーヒーでは最も広い。「SPECIALTY」をキーワードに、「カフェカルチャーの情報発信拠点」を目指すという。

「タリーズコーヒー 表参道ヒルズ店」は表参道ヒルズ西館の地下1階。営業時間は8~22時
画像の拡大

「タリーズコーヒー 表参道ヒルズ店」は表参道ヒルズ西館の地下1階。営業時間は8~22時

原宿駅側にある階段を下る
画像の拡大

原宿駅側にある階段を下る

入口近くは既存店と変わらない印象
画像の拡大

入口近くは既存店と変わらない印象


  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

タリーズ、表参道ヒルズ、コーヒー

コーヒーを楽しむ

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

おでかけナビ 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

原宿駅側にある階段を下る

コーヒー1杯800円も納得 タリーズ、表参道に旗艦店

 2014年2月28日、タリーズコーヒージャパン(東京都新宿区)が商業施設「表参道ヒルズ」に都内最大となる旗艦店をオープンした。同店は約260平方メートル(100席)と都内のタリーズコーヒーでは最も広…続き (4/19)

イナゴや蜂の子とともにざざ虫が並ぶ(長野県伊那市の塚原信州珍味)

「ざざ虫」食べる習慣、長野でも伊那地方だけ

 長野県の上伊那地方には、天竜川にすむ「ざざ虫」をつくだ煮にして食べる習慣がある。お土産用の高級珍味として観光客にも人気だ。昆虫の中でもかなり幅広い地域で食べられているイナゴや蜂の子と違い、ざざ虫を食…続き (4/16)

アンド・ザ・フリットで一番人気の本場ベルギー産ジャガイモのストレートカット(1.2ミリ)。フリット+ディップのレギュラーサイズで520円

ポテサラ専門店に男性が殺到 フレンチフライ店にも行列

 フレンチフライ、ポテトサラダといえば、ポテト料理の代表的存在。しかし、この2大定番メニューに新しい波が起こっているのをご存じだろうか。2013年12月2日、広尾にフレンチフライ専門店「アンド・ザ・フ…続き (4/12)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について