2014年04月14日
/カラー/蒙古タンメン中本新宿@西新宿七丁目にて北極の超の麺少なめ、印度単品/桜/とあるラーメン屋/ 女房が怪我をして、子供の駅までの送り迎えを全面的に対応しなければならない。 もちつもたれる、私の人生は大体こんな感じ。 |
 仕事を早めに上がって蒙古タンメン中本新宿@西新宿七丁目、なんだかんだで月に一回程度は訪問していて、一体いつまで訪問するのか神のみぞ知る、と。 今日は今月の14日、21日、28日のみ販売の北極の超狙い。 それ以外の限定メニューは土日月が和風黒北極、火水が五目ヒヤミ、木金が冷しインドラーメン、3の付く日がビルマそば、7の付く日がカラトマサ。 |
 加えてとろろっと塩つけじゃ健!!が4/16、17、23、24、30日に販売されます。 終日販売ですが数量限定とか、未確認ですけど。 メルマガサービスでサービスウーロン茶を飲みながら、ラーメンの出来上がりを待ちます。 ふらりとメニューを見ると、大好評だったチャーシューとほぐチャーが先月で販売終了していました。 |
 程なくして北極の超930円の麺少なめ、印度単品140円。 北極の超には幾つかの亜流が存在し、新宿店ではノーマルバージョンと新宿バージョンを販売しています。 新宿バージョンとは、ノーマルバージョンの北極玉子を温泉玉子に、蒙古麻婆をインド(カレールー)に替えてあり、替えた方が遥かに個人的に好みです。 他のトッピングは茹でもやし、白髪ネギ、フライドガーリック、コーン、味噌タンメンの野菜、バター。 |
 このメニューは辛さ増しができますので、辛さに自信がある人は10倍コールを。 私はもちろん5倍で十分満足です。 スルッと食べてしまってご馳走様でした。 とろろっと塩つけも好きなメニューなので、また、食べに来ないと。
帰宅途中、記憶しておいた新店を思い出して途中下車。 |
 そもそもラーメン屋に行くためにこの店で降りたことは初めてかも知れない。 駅の近くのお店ならともかく、大抵は自宅から車で行ってしまうから。 月曜日は定休日ですか、そうですか。
駅まで戻ってきて、駅近くのラーメン屋さんへ。 店先にはラーメンと餃子のディスプレイが置かれ、営業時間(定休日)を示したものは一切無し。 まあ入ってみるかと入ってみると、カウンター13席の一番奥から笑い声。 |
 店主さんとお客さんで談笑されているのかなと思ったら、店主さんとテレビで談笑されていました。 手前の薄暗い店主さんから目の届きにくい席ではナンなので、奥の店主さんの近くの席に座り、口頭オーダーしました。 ラーメン500円(税抜き、会計時に知りました)、全体的に覇気が感じられないラーメンです。 カウンター台から手元のテーブルに降ろし、デジカメを構えたら「すみません、ウチは撮影禁止なんです」と言われました。 |
 お店にはお店の数だけ事情があって、「撮影禁止」と書いてなくても撮影禁止の店はいくらでもあります。 だから、こそこそしないで店主さんの前に座り、堂々と撮っています。 「撮影禁止です」と声を掛けられるのは想定内、分かりました、と素直にカメラを引っ込めて箸に持ち替えます。 ちなみに事前に撮影許可を取らないのには理由がありますが、ここでは割愛します。 薄い茶色の醤油ベースで業務用と思われる味わいが浅めのスープ、温度も低めで香りが漂ってきません。 |
 中細麺は四角い断面で茹で加減は普通ですね。 トッピングは薄くて小ぶりのチャーシュー、茹でホウレン草、メンマ、茹でもやし、半身のゆで卵。 ラーメンを食べている時、何か心に記する物があるのでしょう、ずっとお話しをされています。 店内はラーメンを撮影禁止にするに至った経緯(申し訳ありませんが、公開は控えます)、ありがたいお客さん、クレーマーまがいのお客さんの話。 お客さんの話は多かったけどラーメンの話は無かったような気がします。 時々、こうしてお話しをされる店主さんがいらっしゃいます。 話は大好きなので大歓迎ですけど、とりあえずラーメンを食べ終わってからにして頂けると助かります。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/93215592
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
「フードポルノ」と言いますよね。
いつまでフードポルノを続けるのですか?
コメントありがとうございます。
フードポルノってなんですか?
「こそこそしないで堂々と撮る」なんて当たり前で、
それは許可を取ってこそでしょう。
撮影を禁じているお店があるのを知っていながら
確認をしないのは、悪質すぎませんかね。
注意されたら止めればいいって考えですか?
見逃されたり、注意されなければ、本来は禁止だった場合でも
お構いなしってことですか?
コメントありがとうございます。
色々な考えの人がいて参考になります。