メルセデス2014年パワーユニット: 側面図
Mercedes 2014 power unit - side view
ルノーとメルセデスのパワーユニットの部品設置を比較すると、彼らのコンセプとの違いがよくわかる。ターボチャージャーつきエンジンの基本的要求のひとつは、給気(ターボの青い部分)の温度を下げることである。給気の温度が低いほど、エンジンの出力が上がる。ルノーとは異なり、メルセデスはターボの高温側(赤)と低温側(青)を分離させ、MGU-Hをターボのふたつの部品の間、エンジンのV字型の中に取りつけた。これには主なメリットがふたつある。第一に、ターボのふたつの部品間の熱伝導が最小限になるので、給気温度を下げるための冷却要求が小さくなる(あるいは、同じ冷却容量にすれば、給気温度はさらに低くなり、リアホイールにより大きなパワーが伝わる)。第二に、MGU-Hがターボの両側に取りつけられてるので、メルセデスは一方向のクラッチによって、片側あるいは両側を使い、ユニット全体をより効率的にすることができる。基本的に、エンジンのターボ高温側から出てきた排気ガスは、ターボの低温側あるいはMGU-Hを駆動するだけでよく、この部品で発電してMGU-Kに直接供給される。MGU-Hはターボの低温側のみを駆動し、給気圧を高めることで、ターボ・ラグを低減し、出力を増加させる。メルセデスのコンセプトの潜在的なアドバンテージは、シーズンが進むにつれ重要になるかもしれない。なぜなら、同様のソリューションを後付けすることは、パワーユニット・メーカーにとって非常に難しいからである。
-Source: The Official Formula 1 Website
+比較記事
2014年04月18日
ルノー2014年パワーユニット: 側面図
+関連記事
2014年04月05日
メルセデスF1 W05: 革新的なターボ・パッケージ
2014年04月08日
メルセデスF1 W05: エンジン設置
2014年04月11日
メルセデスの2014年F1ハイブリット・パワーユニット: 動画
+関連記事
2014年03月13日
2014年F1規約: エンジンの改革 - 基本的な解説
2014年04月19日
・新井康久(ホンダ)「F1復帰の決定に新規約は重要だった」
・フェラーリ新代表「会長からの電話はジョークだと思った」: マルコ・マティアッチ
2014年04月18日
・メルセデスF1 W05: 新ノーズ、ついにクラッシュ・テストに合格
・ジェンソン・バトン: F1中国GP金曜フリー走行後コメント
・フェルナンド・アロンソ: F1中国GP金曜フリー走行後コメント
・キミ・ライコネン: F1中国GP金曜フリー走行後コメント
・セバスチャン・ベッテル: F1中国GP金曜フリー走行後コメント
・ルイス・ハミルトン: F1中国GP金曜フリー走行後コメント
・小林可夢偉: F1中国GP金曜フリー走行後コメント
・メルセデス2014年パワーユニット: 側面図
・ルノー2014年パワーユニット: 側面図
・F1第4戦中国GP金曜フリー走行2回目 ハミルトン1位
・F1第4戦中国GP金曜フリー走行1回目 アロンソ1位
・ルカ・ディ・モンテツェモロ、F1への関与を深める: フェラーリ
・上海のフリー走行、スモッグで遅延の恐れも: F1中国GP
・ロン・デニス Q&A: 一番怖いのは失敗することだ 2
・ロン・デニス Q&A: 一番怖いのは失敗することだ 1
・F1中国GP 2014年サーキット・ガイド: FIA公式プレスリリース
2014年04月17日
・中国におけるF1の苦戦は続く
・エイドリアン・フェルナンデス、F1中国GPのレース・スチュワードに
・エクレストン「F1はマスターズ・レーシング・シリーズを検討している」
・ファン・パブロ・モントーヤ「F1参戦を目指すなんてハースは『狂っている』」
トップ | 今月の記事 | 月別目次 | ドライバー別記事