「女子生徒の大半が依然不明」、国防省も認める ナイジェリア

2014年04月18日 22:57 発信地:アブジャ/ナイジェリア 【写真】 【ブログ】
  • 楽天SocialNewsに投稿!

ナイジェリア北東部ボルノ(Borno)州マイドゥグリ(Maiduguri)近郊で、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム(Boko Haram)」の襲撃を受けた家々の間を歩く住民(2014年3月6日撮影、資料写真)。(c)AFP

関連写真1/1ページ(全1枚)

  • 「女子生徒の大半が依然不明」、国防省も認める ナイジェリア
  • 韓国旅客船沈没、船長ら3人の逮捕状を請求
  • エベレストで雪崩、ガイドら12人死亡 過去最悪の事故
  • 偽W杯トロフィー1020点を押収、中国
  • 事故当時3等航海士が操船、韓国の旅客船沈没
  • 韓国旅客船沈没、死者25人に 不明者家族 大統領に詰め寄る
  • 不明MH370便、膨大な引き上げ費用が必要 マレーシア政府
  • 「愛してる」「また会おう」、沈没する韓国船から届いた生徒らの声
  • 中国脱線事故で鉄道員を拘束、待遇に不満でレール外す?
  • 過激派拠点に100人以上監禁か、ナイジェリアの少女集団拉致
  • 養父母が9年間監禁・虐待、15歳少女を保護 アルゼンチン
  • 韓国の旅客船沈没、死者6人 不明290人に
  • 米NY市警、対イスラム教徒監視班を解散
  • 韓国の旅客船転覆、3人死亡 292人が安否不明
  • パーティーで大学生5人刺殺、警察幹部の息子を逮捕 カナダ
  • 米ボストン・マラソン会場に不審物、爆破事件から1年
  • 12年伊地震、石油などの採掘が原因の一端 報告書
  • ナポレオンの毛髪など盗難、豪美術館
  • ブリヂストン幹部ら3人を起訴、自動車用部品の価格を操作 米国
  • 米ボストン・マラソン爆破事件から1年、現場近くで追悼式典

【4月18日 AFP】ナイジェリア北東部の学校から、129人の女子生徒がイスラム過激派組織に集団拉致された事件で、先に被害者の大半が脱出したとしていた国防省は18日、その発表を撤回し、生徒たちの多くは依然行方不明のままだと認めた。

 同省は16日の段階では、ボルノ(Borno)州チボク(Chibok)地区の学校からイスラム過激派組織「ボコ・ハラム(Boko Haram)」とみられる武装集団に拉致された女子生徒129人のうち、8人を除く全員が脱出に成功したと発表していた。しかし、女子生徒たちが連れ去られた学校の校長と同州の知事はこれを否定し、100人以上が依然不明と主張した。

 同省のクリス・オルコラデ(Chris Olukolade)報道官は18日声明で、「国防本部は、依然行方不明の生徒の数について、校長および州知事の意見に従う」と表明した。

 さらに同報道官は、当局が行っている女子生徒たちの懸命の捜索に、自警団や猟師らも協力していると述べた。

 これまでに逃げ出すことができた生徒は20人ほどとみられている。ボルノ州の教育長は17日、「これまでに約20人の生徒を保護し、彼女たちは現在私たちと一緒にいる。彼女たちは逃げ出した後、付近の集落の代表者の元に駆け込み、その代表者らが私たちのところに連れて来てくれた」と語っていた。(c)AFP/Ola Awoniyi

関連記事

本日の必読記事1日2回更新

このニュースの関連情報

このニュースへのリンク

http://www.afpbb.com/articles/-/3013029

トピックス

お知らせ

PRリンク

BPNPR

カテゴリ登録はこちらより