忍者ブログ
ライトノベル書きの井上堅二のブログです。 週一更新を目指して頑張りますが、あまり期待はしないで下さい。あと、リンクフリーです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

たまには創作についてのお話でも、と思い立ったので、なんとなくの更新です。
こういうことを書いていないと物書きだということを忘れられてしまいそうですし(笑)


さて。
僕は常日頃おバカな話を考えているのですが、
そんな毎日を過ごしていると、ふとした時に真面目な話を考えたりします。
バカテスで言うところの、各短編集の四つ目に収録されているような話ですね。

これは創作上の反動と言いますか、
『甘い物が好きでも、ずっと食べていたら塩辛い物が欲しくなる』
といった衝動のようなものです。

なので、ふざけたことばかりを考えていると真面目な話を書きたくなったりするわけですね。



それはさておき。



もう半年ほど前になりますか。
バカテス本編の最終巻を書いた頃のことです。

当時の僕は必死でした。
それも当然。シリーズの締めを書いているのですから。

少しでも主人公が格好良くなるように。
僅かでも仲間との絆が輝いて見えるように。
必死に頭を働かせ、何度も同じシーンを書き直します。

中でも苦労したのは瑞希でした。
彼女が少しでも魅力的に見えるように。
メインヒロインとして正しい存在感を示せるように。
これでもかというくらいに頭を回転させます。

清純さを表現したい。
可憐な仕草を描写したい。
瑞希の一途な可愛らしさを上手く描いてやりたい。

そんなことばかりを考え続けます。



するとどうでしょうか。
通常時よりも遙かに回転数の上がった頭が、
僕に一つの考えをもたらしました。






 



































こんな考えを抱いた僕を誰が責められましょうか。





僕は本来コメディを中心に描いています。
そんな人間に可憐で清純なヒロインを描かせようとしたら、
当然こんな反動も生まれるというものです。

しかしながら、書いているのは本編最終巻。
まさかシリーズの締めでメインヒロインを
「この淫乱ピンク!」と罵倒するわけにはいきません。

ですが、一度沸き立った欲求はどうしようもありません。
書きたい。
書いて満足したい。

この行き場のない欲求をぶつけたのが、エイプリルフールの例のアレでした。
ですので、実は既に満足していたりします。

要するにどういうことかと言いますと。


続きを期待されても無いですよ!


ということです。

ちなみに、「何のこと?」という疑問を抱いた人は気にしないでOKです。
ただの戯言ですから。


ではでは。




PR

仕事も一段落したのでtwitterというものを始めてみようかと。

まだやり方とかもよくわからないので、試験運用という形になるかと思います。

面白いことも言えませんし、発言も少ないと思いますがどうぞよろしくお願いします。

一応ブログの右下部分に貼ってみたのですが、見えますでしょうか?

友達が少ないのは気にしないでもらえると助かります。







初めての訪問の方は必ずご一読下さい。










※注意!
バカテスラジオ第12回(先週分)のネタバレがあります。
まずはそちらをお聴き下さい。

















>ついにメールを読まれたようですね! おめでとうございます!
>今回のラジオ、地味に先生の投稿読まれてませんか?
>「いのっち」っていう名前は先生ですよね?
>ラジオ聴きました! おめでとうございます!
>ようやく読まれて良かったですね!
 etc...


皆様、ご声援ありがとうございます!
メール職人として頑張っている甲斐があるというものです!
読まれるのは大変ですが、だからこそこういったものは面白いものなんですよね。


実は僕は、第12回のラジオに向けてこのような作戦を立てていました。


第12回のラジオのゲストは、バカテスアニメの中でもトップシークレットだった、玲役を演じる井上喜久子さん。
その為、第11回はゲスト宛のお便りを募集していませんでした。

当然ながら、原作者である僕は第12回のゲストはシークレットで、ラジオの進行がいつもとは異なるという情報を知っています。
情報を制するものは戦いを制す。
このアドバンテージを利用しない手はありません。

ゲストが秘密ということは、いつものようにキャラクターを絞った質問は読みにくいでしょう。
つまり、企画のコーナーよりもフリートークの時間が長くなるわけです。

フリートークの時間で弄りやすいメール、それこそが勝利の鍵!

もうここまで説明したら、聡い読者の皆様はおわかりでしょう。


そうです。
僕は原作者の権力をフルに活用し、揺るぎない勝利を得られるコーナー、

『ふつおた』へとメールを投稿したのです。









~~収録開始15分後付近のふつおたトークにて~~
















下野さん『今日は喋りすぎたみたいなので、
ふつおたを省略して告知に参りたいと思います!』






 









ussele.jpg


























堪えた涙が、少しだけしょっぱかったです。




ちなみに、こちらのメッセージについてなのですが。



>「いのっち」っていう名前は先生ですよね?
瑞希言っちゃいます! で読まれてましたね!
脱衣の麻雀って、新刊のネタですよね 本ではダウトでしたけど
 etc...



確かに「いのっち」という名前で「瑞希言っちゃいます!」のコーナーで
読まれていたメールがありました。

ですが、




suman2.jpg

 

 

 


 

 


 

 


 



















 

当分メール職人生活は継続になりそうです。




さて。話は変わりますが。


実は僕は、とあるBD&DVDがとても好きだったりします。
特にその企画がとても好きで、いつかは自分もやってみたいと思っていました。
そして、折良くもうすぐバカテスのBD&DVDが発売されます。
7.5巻の作業も終わり、時間が取れそうなこのタイミング。
こんなチャンスはもうないかもしれません。

なので、監督やプロデューサーに無理を言って、特別に今回の一回だけやらせて頂きました。
パクりオマージュ企画を押し込んでしまってすいません……。

というわけで、バカテスのBD&DVD(第二巻)に


キャラクターによるオーディオコメンタリー


を書かせて頂きました!
こういう面白い企画って、やってみると本当に楽しいですね~。

ちなみに収録されるのは第三話で、出演キャラクターは明久と雄二になります。
(本当は売り上げとかを考えると、女の子も出ていた方が良いのかもしれませんが、
その辺は僕の趣味でやらせて頂いた企画なので……ごめんなさい)



え? なぜ一巻に収録されていないのか、ですか?
それは……まぁ、7.5巻の発売日を思い返して頂ければ(モゴモゴ

あくまでも押し込んだ特別企画なので、それ以降もやれるかどうかは難しいところです。
(僕の持ちネタがあまりないという意味でも)

宜しければ一度観て頂けると嬉しいです。




さてさて。
やっぱり今回も長くなってしまいました。

それでは今日はこの辺で~。



※追記
僕も詳しくは知りませんが、キャラクターコメンタリ―とは別で、一巻にあったキャストさんによるオーディオコメンタリーも収録されるはずだと思います。
(あくまでも今回のコメンタリ―は追加要素なので)
あまり詳しくは知らないので、違っていたらごめんなさい。
 

※追記2
情報を制すものは~~
どうしよう……。素で間違えてたなんて今更言えない……。

 



カレンダー
03 2014/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
WEB拍手
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上堅二
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
世界樹っ
twitter