no title

1: 名無しさん 2014/04/18(金)22:17:10 ID:hXrfMc6B7

さあ集え好き者

関連:仮想マシンに「Ubuntu 14.04 LTS」を入れて遊んでみよう!

2: 元歌舞伎ホス◆Yk/zqj0/vQ 2014/04/18(金)22:17:22 ID:dwjmFjtFL

いいね


3: 名無しさん 2014/04/18(金)22:22:20 ID:hXrfMc6B7

とりあえず実機でも良いしVMwareとか仮想環境とか好きにしたら良い
まあ初心者は仮想環境でインストールの流れを把握してから実機に移行したほうが良いかもな

Ubuntuのイメージファイルはここ
http://www.ubuntu.com/download/desktop

BitTorrentを使える人はこっち
http://www.ubuntu.com/download/alternative-downloads

BitTorrentの方が速い
俺も上流を開放してるから協力できる人は頼んだぞ
ちなみに朝のほうが回線を圧迫してるユーザー少なくて落ちてくる速度は速い


4: 名無しさん 2014/04/18(金)22:27:25 ID:hXrfMc6B7

イメージファイルはDVDへ焼きこむ必要があるから大抵の人は仮想環境になるんじゃないかな?
ここではDVDへ書き込んだものとして説明しよう

DVDへ書き込んだら、光学ドライブへセットしてPCを起動する

するとこんな感じの画面が表示される


5: 名無しさん 2014/04/18(金)22:31:15 ID:hXrfMc6B7

そこそこ説明を端折る部分も出てくるけど気になった部分は聞いてくれ
わかる範囲で答えるから


さてインストールを始めようか


6: 名無しさん 2014/04/18(金)22:33:52 ID:hXrfMc6B7

インストールする言語の選択になる



特別な理由がなければ日本語でOKだ


7: 名無しさん 2014/04/18(金)22:37:39 ID:hXrfMc6B7

続いてAとBへチェックを入れる



Aのアップデートインストールはセキュリティの兼ね合いからやっておいたほうが良い
BはMP3とか欲しい人用だけれども無いより有ったほうが良いだろう


8: 名無しさん 2014/04/18(金)22:42:13 ID:hXrfMc6B7

HDDへどのような形でインストールするか選択する



上はクリーンインストールだから注意
下はパーティションを分けてインストールする

ただしVMwareとか仮想環境を使ってる人は上で良い
仮想環境で上を選んでもWindows環境は壊れないから安心しろ
そのための仮想環境だ


9: 名無しさん 2014/04/18(金)22:44:44 ID:hXrfMc6B7

タイムゾーンの選択



これも特別な理由がないのならばTokyoだな


10: 元歌舞伎ホス◆Yk/zqj0/vQ 2014/04/18(金)22:47:45 ID:dwjmFjtFL

ガキしかいないおーぷんでは無駄だろ


12: 名無しさん 2014/04/18(金)22:51:04 ID:hXrfMc6B7

>>10
俺の考えは逆だな
ガキだからこそ目の前のパソコンでもっと遊んで欲しいんだよ
パソコンの面白さはネットとかゲームとかばかりじゃないでしょ?
こうやってWindowsじゃないOSをインストールするのも面白い遊びだよ


11: 名無しさん 2014/04/18(金)22:49:22 ID:hXrfMc6B7

キーボードの種別



お前ら日本人だろうしAの日本語
そしてBの日本語を選択しておけば良い

そしてCだけれどMacのキーボード使ってる人用のもので通常は選択肢なくて良い
MacへUbuntuをインストールするようなヤツが使う項目だ


13: 名無しさん 2014/04/18(金)22:51:11 ID:xxoRw5pif

バージョンが二桁あたりになってから使ってないけど最新のやつってどんな感じ?


15: 名無しさん 2014/04/18(金)23:00:14 ID:hXrfMc6B7

>>13
1桁の頃とはデスクトップ環境自体が違うから操作感は別物だな
Gnomeベースのデスクトップ環境だから使えるアプリケーションはそんなに変わってないから死活問題にはならないけど
むしろベースのDebianがPAE対応CPUじゃないと動かなくなったから、そっちのほうが死活問題かも知れない

動作はやはり重い
そもそも軽量なことを第一とするコンセプトじゃないから仕方ないけど快適に使うには2012年移行のパソコンが良いだろうと感じる
XP代替でインストールするには向かないので別ディストリビューションを使ったほうが良い


16: 名無しさん 2014/04/18(金)23:01:57 ID:xxoRw5pif

>>15
丁寧にわかりやすい解説ありがとう

他の鳥も詳しい?


18: 名無しさん 2014/04/18(金)23:05:53 ID:hXrfMc6B7

>>16
メジャーどころならある程度は知っていると思うよ
マイナーすぎるものはちょっと難しくなってくるけど


14: 名無しさん 2014/04/18(金)22:56:23 ID:hXrfMc6B7

パスワードの設定



パスワードは可能な限り他人に解かれないものにしよう


17: 名無しさん 2014/04/18(金)23:04:40 ID:hXrfMc6B7

名前とパスワードを決めたらこれで後は待つだけだ



Ubuntuのインストールは全体で30分もかからないと思う
まあアップデートの時間があるから多少は回線速度に依存するけど何時間もかかるものではない

だから初心者はもしインストールに失敗してもVMwareとか使っておけば何度だってやり直せるから負けずに頑張って欲しい


19: 名無しさん 2014/04/18(金)23:10:33 ID:hXrfMc6B7

インストールが終わったことにしてほんのちょっとだけUbuntuを紹介しようか

デスクトップ画面はこんな感じ



Windowsも最近はシンプルになってきてるけど更にずっとシンプルな外観だ

左側にFirefoxのアイコンが見えるな
UbuntuではデフォルトのWebブラウザにはFirefoxが採用されている
ちなみにメーラーはThunderbirdでMozilla系で統一されている


23: 名無しさん 2014/04/18(金)23:18:18 ID:hXrfMc6B7

まずは初期状態のデスクトップの構成を説明しようか



左側のはWindowsで言うところのタスクバーの役割を果たすランチャー
ドラッグアンドドロップでアイコンを入れ替えれたりするし、隠したければWindowsで言うところの自動的に隠すもできる

ちょっと残念なところは左側固定でデスクトップ下部や右側へ移動できないところ
ただしLinuxには様々なランチャーを後から追加できるし大きな問題ではない


26: 名無しさん 2014/04/18(金)23:22:19 ID:hXrfMc6B7

ランチャーをもっと詳しく見てみよう



右クリックすることでショートカット表示や様々なコントロールが可能
起動中のアプリケーションがわかったりメールの未読数の表示などもしてくれるぞ

ランチャー自体へアプリケーションの追加や削除もドラッグアンドドロップで簡単に出来る
アイコンのサイズも変更できるから沢山追加しても大丈夫だぞ


28: 名無しさん 2014/04/18(金)23:30:13 ID:hXrfMc6B7

続いてインジケータも解説しようか



グローバルメニューはけっこう賛否両論だ
ウィンドウデザインがシンプルになる分、タブメニューが遠くなるから操作しにくいという意見がある
シンプルか操作感かってのは個人の趣向の問題だわなとは感じる

インジケータアップレットは右上に並んでる小さなアイコンだ
ここへ他にもCPU使用率の表示などができるアップレットを追加したりができるぞ


30: 名無しさん 2014/04/18(金)23:36:44 ID:hXrfMc6B7

最後は頻繁に使うであろうファイラーの解説もしておこうか



WindowsのExplorerにあたるUbuntuのファイラーはNautilus(ノーチラス)
Explorerよりも高機能でタブ表示が可能だったり登録したサーバーへ接続できたりする

Aに表示されているのがグローバルメニューでのNautilusのタブメニュー
Bにはルートパスが表示され、今現在のディレクトリ(フォルダ)などがわかる
Cは各ディレクトリ(フォルダ)のショートカットを表示
Dはメイン画面
Eはメイン画面の表示形式を変更するボタンだ

個人的にExplorerよりはNautilusのほうが機能もデザインも好きだ


20: 名無しさん 2014/04/18(金)23:10:43 ID:2wbKgsset

13.10より重くなってんの?


22: 名無しさん 2014/04/18(金)23:15:00 ID:hXrfMc6B7

>>20
むしろミリ秒単位で軽くなってる気がする
ロングサポートのLTSだけあって開発版の当初から比較的安定してた印象を受けた


24: 名無しさん 2014/04/18(金)23:20:45 ID:xxoRw5pif

>>22
重ね重ねありがとう
蟹さんマークでも安定してきたんだね
PCを新調する予定なんで検討してみる
ありがとう!


21: 名無しさん 2014/04/18(金)23:11:04 ID:xxoRw5pif

昔からsoundのdriverでよくひっかかったけど
全般的にかなり向上してるっぽい?


22: 名無しさん 2014/04/18(金)23:15:00 ID:hXrfMc6B7

>>21
ドライバも豊富になってきていてドマイナーなサウンドチップを搭載してない限り普通に音が鳴ることが多いね
ただし絶対に鳴るか?と言われれば絶対とは言えないかなって感じ


25: 名無しさん 2014/04/18(金)23:21:08 ID:2wbKgsset

>>23
なんかいいランチャー教えてよ
2画面で右がメインなんだがランチャー右に出来ないから使いづらいんよ


27: 名無しさん 2014/04/18(金)23:26:42 ID:hXrfMc6B7

>>25
MacDock風のCairo-Dockとかコマンド型のSynapseとかが有名
俺はキーボード派の人間だからSynapseをよく使ってる


36: 名無しさん 2014/04/19(土)00:13:54 ID:wakFrZmSC

>>27
試してみるわサンクスコ


29: 名無しさん 2014/04/18(金)23:32:16 ID:7tJdyVlk2

中3のときに初めての自作PCに使って以来、未だに使い続けてるから愛着がある。
そろそろ組んでから4年経つからスペック的にキツくなってきた、新しいの組みたい。


31: 名無しさん 2014/04/18(金)23:38:12 ID:hXrfMc6B7

>>29
その愛着マシンにはサーバとしてもう少し頑張ってもらったら?
捨てるのは勿体ないしさ


34: 名無しさん 2014/04/18(金)23:45:50 ID:7tJdyVlk2

>>31
我が家のおうちサーバーがwin2000server時代のマシン(OSはubuntu server)だから、そのかわりにでもしようかな。


32: 名無しさん 2014/04/18(金)23:41:00 ID:hXrfMc6B7

とまあ細かく解説しだすとキリがないからこんなもんだ

最後に
まだまだお前らのパソコンは面白くなるし楽しくなれる
これをきっかけにもっとIT技術で遊んでくれたらなと思うぞ

以上!Ubuntu14.04LTSをインストールするスレでした!


33: 名無しさん 2014/04/18(金)23:44:48 ID:tT1frE1uT

Ubuntu12.04入れて放置してたの思い出した


元スレ:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397827030/