2月7日:投稿。
2月15日:「実際に使ってタイムトライアルをしてみた」を追記しました。
Ⅰ:初めに
今回レビューさせていただくのは「ロジクール G550 パワーシェル コントローラ + バッテリー G550(以下、G550)」になります。
製品ページはこちら → ロジクール公式
この製品は、iPhone(iPhone 5以降)やiPod touch(5th Gen)でゲームをする人向けの外付けコントローラーです。
ちなみに、G550は外部バッテリーとしての能力も持っているので、外出先でバッテリー切れの心配もありません。
と、いうわけで、さっそくレビューしていきたいと思います。
※利用端末
・実際に利用してみる用
・iPod touchのはめ込みテスト用
・友情出演
Ⅱ:開封!
まずはパッケージから。
表面はさらさらなマットな感じです。
パッケージから、この製品への意気込みを感じます。
(ちなみに、パッケージにうつっているiPhoneの画面のゲームは「Terraria」というゲームです。残念ながら日本のApp Storeでは配信されていないようです。)
裏面にはG550の説明が。シンプルな説明ですね。
あけてみました。
いきなり製品とご対面。左側のGマークが出っ張っており、G550をつっかえて抑える役割になっていました。
付属物の確認。
上から
「iPod touch用のスペーサー」
「充電用ケーブル」
「イヤホン用ケーブル」
「説明書、お知らせ、保証書」
です。
スペーサーは一寸凝っています。ただの無地ではないところに好感が持てます。
(裏面は無地ですが。)
G550本体。側面以外はざらっとした加工になっています。指紋は非常につきにくく、汚れた感じがしないようになっています。
逆に、側面はつるつるなので、指紋が非常に目立ちます。
表面と側面のコントラスト差という意味ではいいかもしれませんが、ゲームに白熱すると手に汗を握る場合があったりするので、そこは評価が難しいところです。
裏面。手で固定するところ付近には模様が入っており、滑り止め用途だと思います。
L、Rボタンにも似たような模様が。
A、B、X、Yボタンはつるつるです。ボタンは少し小さく、滑りやすいです。
方向キーは独立式ではないです。ですが、センサー部はきっちりと独立しているようで、動かし方に若干の違和感を感じます。
iPhoneを試しに装着してみましょう。
まずはライトニングに合わせて、押し込む。
するとiPhoneの下側が埋まったようになるので、今度は上側を押し込みます。
これで装着が完了です。
ちなみに電源キーはこの小さなボタンを左にスライドさせます。
正直これが使いづらいです。ディスプレイがすぐそこにあるので、そこの段差が邪魔をしてくれます。
そしてカメラ穴と音量ボタン穴です。基本的に、このカバーを付けた状態ですべての動作が行えるようになっています。
カメラ穴はあまりにも深いので気になりますが、カメラ撮影の邪魔になることはありませんでした。
そして、音量ボタンやマナースイッチは問題なく操作することができました。
イヤホンは先ほどの付属品を利用して取り付けます。
写真のようにイヤホン用ケーブルを差し込んだ上で、手持ちのイヤホンを装着すると利用できるようになります。
この製品はバッテリーも兼ねているので、充電する必要があります。
その際はここに付属のUSBケーブルをつなぎ、Apple 認定 USB 電源アダプタを利用して充電します。
(おそらく、5V1A出力の充電器を利用すれば充電できるとは思いますが、公式では必ず上記製品を利用するように書いてあります。)
G550本体の充電中は裏のGマークが青に点滅します。
(充電完了は青の点灯、電池切れは青の点滅らしいです。)
装着中のiPhoneやiPod touchを充電するには、正面から向かって左サイドの金属のスイッチを押し上げます。(今は充電される状態になっています。)
では、iPhoneと同様に、iPod touchもはめてみます。
まずはラバーを敷いてから、同じようにライトニングをはめます。
そして上側を押し込む。
装着完了。
実際にはめてみて気づいたのですが、iPod touchの場合、わずかに上側に隙間ができてしまい、スリープボタンを押すことができませんでした。
(超頑張れば押せないこともないです。⇒iPod touchをコントローラーのスリープボタン側に指で押しつけつつスリープスイッチを操作する。)
これはそもそものiPhoneとiPodのサイズの差が原因だと思います。仕方のないことですね。
(iPhone 5、5sは高さ123.8mm、iPod touchは高さ123.4mm)
※※補足※※
このわずかな隙間が原因で、表裏逆さにしたときに落ちたりしないかを実験してみました。
方法:iPod touchを装着した状態で思いっきり振ってみる。
結果:若干カコカコ言うが、落ちなかった。
注意:これはあくまでも個人の結果であり、落ちないことを保証する結果ではありません。
(実験をする場合は自己責任でお願いします。iPod touchが脱落して壊れても責任はとれません。)
Ⅲ:実際に使ってみた!
実際にこの製品を使ってみます。
自分がiPhoneやiPadでプレイしているのは、「Asphalt 8 Airborn」と、「パズル&ドラゴンズ」の2本。(それ以外は一切やっていません…。)
そして公式にG550に対応しているゲームは、「Asphalt 8 Airborn」でした。
(対応ゲームはここをチェック → 公式ページ)
残念ながら公式ホームページに載っているもの以外は動作しません。
(これは、G550がiOSに標準搭載されているAPIを利用したものであり、そのAPIに対応していないゲームは「一切動作しない」というだけだったりします。)
さて実際に装着した状態でゲームを起動してみます。
すると、このように「ゲームパッドが検出されました。」と表示されます。
操作方法がわからないので、どのようになっているのかをオプションから確認してみると、きっちり認識され、キーが割り当てられているのが確認できます。
実際にゲームに使ってみる前に、各ボタンのストロークを確認してみます。
まずは方向キーから。
押されていない状態。
押されている状態。
次にA、B、X、Yキー。
押されていない状態。
押されている状態。
最後にL、Rキー。
押されていない状態。
押されている状態。
すべてのキーに言えることですが、ストロークはそこそこ深めです。
そしてストロークの感覚は、わりと「ぐんにゃり」している感じがします。(特に方向キー)
(別のゲームハードのキーで例えようとしましたが、似ているものが見つかりませんでした・・・orz)
そして、気になったことが一点。(気のせいだといいのですが。)
A、B、X、Yキーと方向キーで押し下げ圧が若干違うような気がします。
個人的にですが、A、B、X、Yキーのほうが若干軽い気がします。方向キーが一体型のせいでしょうか?
(どちらも机にG550を置いた状態で、右手親指でストロークさせました。)
※※実際に使ってタイムトライアルをしてみた※※
実際に、G550を利用して「Asphalt 8 Airborn」内でタイムトライアルをしてみました。
条件は以下の通り。
モード:VERSUS
コース:TOKYO
クラス:S CLASS
マシン:Ferrari FXX(加速=5、最高速=4、ハンドリング=4、ニトロ=4)
まずは普段通りに、指でプレイした結果から。
1回目:1:37.482
2回目:1:38.769
3回目:1:40.287(最遅タイム)
平均:1:38.846
そして次に、G550を使ってプレイした結果。
1回目:1:38.010
2回目:1:38.868
3回目:1:37.251(最速タイム)
平均:1:38.043
あくまでも自分の腕での場合ですが、過去最高タイムをG550でのプレイで出すことができました。また、平均も安定していることから、G550のゲームプレイ時の安定感を感じました。
「バッテリーライフとゲーム生活」
G550を利用していて一番変わったのは、「外出中にゲームをする時間が増えた」ということです。
今までは前述のパズドラをメインに、Asphalt 8のほうは正直あまりたくさんはプレイしていませんでした。
これは、小さなディスプレイを指で操作していたために、ディスプレイが指で見づらくなってしまうことや、ゲームのし過ぎでバッテリーが持たなくなってしまうことを懸念していたためです。
ですが、G550のおかげで画面は見やすくなり、バッテリーを気にする必要がほぼなくなりました。
特にバッテリーは神経をすり減らしてゲームをすることをなくしてくれたので、目一杯ゲームを楽しむことができるようになりました。
「iPhoneの使い道」
私は基本的に、iPhoneはケース無しで利用することが多いです。
なぜなら、ケースという野暮なものが基本的に嫌いだからです。
(本当は手が小さくて、ケースを付けると親指でiPhoneを操作しきれなくなるので…。)
さらに、ポケットに入れづらくなったりするためです。
(ソフトタイプやApple純正革ケースは、滑りが悪く、ポケットに入れるときになかなか入ってくれない場合があるので)
そんなこともあり、このケースを付けるとポケットには確実に入らないですし、片手での操作ができなくなります(´;ω;)
そして取り外すのも億劫です。(つまるところ、面倒なのが嫌いなんです。)
なので、このケースを利用するのは古いiPhoneで、バッグに入れて持ち運ぶゲーム専用機になりました。(左がiPhone 5、右がiPhone 5sです。5sは現在進行形で利用中です。)
古くなって使わなくなってしまったiPhoneの使い道にはちょうどいいかなと思っています。