ニコニコニュース niconico news

仕事に「向いてる・向いてない」は存在するか 「この仕事、向いてないんじゃない?」にヘコむ新入社員たち

J-CAST会社ウォッチ J-CAST会社ウォッチ:ニュース一覧 2014年4月18日(金)18時19分配信
ヘコむわ~

ヘコむわ~

J-CAST会社ウォッチ
「この仕事、向いてないんじゃないか?」

   社会人1、2年目の若手に「先輩社会人から言われたら、やる気を奪われてしまうセリフ」をきいた調査(複数回答)で、44.9%の人が選んだのが、冒頭の言葉だ。堂々の「1位」に輝いている(ソニー生命保険、2014年4月15日発表)。

「何事もやってみないとわかりません」

   2位以下は、「ゆとり世代だなぁ」(37.4%)、3位「やる気ある?」(35.8%)、4位「そんなことは常識でしょ」(25.5%)などと続く。

   1位のセリフに関係する、ある仕事にその人が「向いている、向いてない」問題は、かなり関心を集める話題のようで、ネットのQ&Aサイトなどでも「定番」のネタとなっている。

   たとえば「OKWave」(2013年1月「向いてる仕事、向いてない仕事」など)に寄せられたものをみると、回答としては、

「何事もやってみないとわかりません」
「仕事がうまくいかないことを 向いている向いてないという要素で評価しようとするところが よくないと思いますよ」

と、「向いている・いない」にこだわる姿勢に否定的な声が少なくない一方で、

「営業が向かない人がいることは周知の事実」

などと断じる人もいる。ただ、ざっと見渡したレベルでの印象では、「何事もやってみないとわからない」「努力次第」派の方が優勢だろうか。

「とにかく頑張って」もやる気が奪われるセリフ

   「何事もやってみないとわからない」の観点からすると、向いている・いない、にこだわる必要はないし、「向いてない」と他人から言われても、「それが何か?」程度に受け止め、地道な努力を続けるという手もありそうだ。そもそも、そうした発言をした先輩自身が、その仕事に「本当に向いているかどうか」は、怪しいものだ。

   社会人1、2年目という段階ならば、向き・不向きにとらわれず、まずは「とにかく頑張って」、「若いうちの苦労は買ってでもしてみてください」……って、これは、先の調査の「やる気が奪われるセリフ」のランキングに登場する言葉で、前者は12位(6.2%)、後者は13位(5.6%)だった。新社会人を励ますのも、なかなか難しい。筆者には向いていないようだ。


関連ニュース
実は恐ろしい「歓迎会あいさつ」の選択 「A先輩が怖いのですが、これから仲良く…」はセーフか : 2014/04/14
プノンペンで「全員がハッピーに」なる方法 「『かわいそう』もうやめよう」再論 : 2014/04/15
「就活に黒スーツ」は常識知らずだ! 若者に「萎縮」を強いるな : 2014/04/04

172 コメント

  • 特濃にまみれたTwilight

    向き不向きは確実に存在するんですけどもね(発達障害的な視点)。もっとも、それは他人から判断するんだが。

  • エルモ コヲタ

    「適材適所」って言葉、なかったっけ?

  • うんこ

    ここ数年一般人を馬鹿にするようなネット記事が多いよな しかもほとんどが自分の事言われてると気付いてない

+ <仕事に「向いてる・向いてない」は存在するか 「この仕事、向いてないんじゃない?」にヘコむ新入社員たち> http://nico.ms/nw1035140 #niconews
コメントする
  • ぇぉたん。ぬ5mg

    向いてる向いていないって自分をカテゴライズすることによる限界の狭窄化だよね

  • moonbio(びお)

    何かあれば「ゆとり(世代)だから」とか言われてもね。上の世代でも似たように出来不出来な人もいるわけで。

  • るしゅるあ・しゅしゅ

    業務に向き不向きを判断して仕事を与えるのは上司の役目。

  • るしゅるあ・しゅしゅ

    本当にその仕事に向いてる人はどんな状況でも結果を出す。学歴優先で決めるとこういう言葉が後になって出てくる

  • 31歳男性

    ごちゃごちゃ言い訳してないで実力で相手を黙らせろよ。何を言われても自分が正しいのならひたすら貫けや。

  • BI(or)ANTE

    向き不向きはあってもどーにかしてお金稼がなきゃなんねーべ。

  • Ibanez

    向き不向きは大きくあるでしょ。手先の器用さ一つとっても遺伝子の影響から個人の資質が左右される

  • zooom!!

    何時間何日何週間やってもつまらないと思ったら向いてないわ。新卒でも1ヶ月でそんぐらい判断つくだろ。

  • BangBang

    …向き不向きってあると思うよ。ただ、他人が使うときは肯定的な意味で使うか、同情で使うくらいに限るべき。

  • im

    就職する前に1度でもバイトをしてたら「向いてる・向いてない」なんてある程度は分かると思うが‥‥

  • sakuyasan

    有るに決まってるだろ つまんねと思うものは向いてない

  • sakuyasan

    有るに決まってるだろ つまんねと思うものは向いてない

  • 加藤木はじめ

    向き不向きと、やる気と好きが絶妙に絡むのが仕事なんじゃないかなとか思う。

  • kawataku

    まずこんなセリフ言うやつを上司に持つこと自体が事件だろw

  • カピバラさん

    相手に宛がうのに美人(若い子)が必要で、男なんだがって状態。どうすりゃ上達出来るんだ。居ない方がマシLv

  • 蒼衣棗

    どれも嫌だ

  • hoko

    向き不向きはあるでしょ。不向きを圧してでもやりたければ自然と努力する。

  • なお

    1、2年目で向き不向きとかあるの?1、2年目は失敗続きで大体の人間がこの仕事向いてないと思うだろw

  • 眠りぬこ

    とにかく頑張れは言われたら正直殺意湧く

  • 眠りぬこ

    続き>向いてないのは結局上達しにくいしできないことは一生かかってもできんから楽しい事とかできる事やろう派

  • 眠りぬこ

    向き不向きは仕事に限らず何にでもあるんだから上達しないことだらだらやってるより新しい事やればいいと思う

  • るキリア

    向き不向きはコミュ症関係なくあるだろ。ただそれを理由にケチ付けるのは一つ覚えの馬鹿だと思うな。

  • December

    その人と向き合い、吟味してから言うのであれば、受け取る側もそれなりの対応をすべきですし。 (2/2)

  • December

    「向き不向きは、他人が安易に決めるようなものではない」と表現すべきでした。 (1/2)

  • アザラシ

    ベルトコンベア系の仕事も適性がモノを言うよ。流れ作業で何時間も同じことの繰り返しだから。

  • lease

    向き不向きはあるでしょ。でも、そこをどれだけ頑張れるかでマイナスをプラスに変えてる人もごまんといるのよ。

  • December

    向き不向きというのは、確実に存在するモノだ。だが、それは他人が決められるようなものではない。

  • nacosan

    向き不向きは確かにあるが、自分が努力するかどうかは別。やる気が~と被害者面するよりも前向きになるのが重要

  • いつき(琵琶湖の主)

    上司は別に100%を求めてない。社会人としてのマナーだったりは教えてもらえばいい。ただ凹む前に聞きに来い

  • 通り亀

    対人系の仕事は向き不向きはあるよね。特に対子供と対年配の方への仕事は凄い相性が出る。

  • Kiyotaka

    不向きなことを無理やりさせられて、それで損害が出たからペナルティを課すってことは何度もやられました。

  • LOCOS

    適当にやってりゃいいんだよ あと数年経てば、先輩の言ってた小言が自分の口から出るようになるから

  • ダック

    どんな職場でも片付けなきゃいけない不向きな仕事は必ずある。どんな状況でも『何とかする』スキルが重要だな。

  • kou

    ゆとりゆとり言う連中は大抵バブル入社

  • 青色一號@陸軍憲兵隊

    コミュ障だからね

  • ポイ捨て

    私だったらじゃあもっとやらせてください、人の数倍経験がいるようなのでって笑いながら言うかなw

  • 三温不呼

    向き不向きは普通にある。努力で何とかなったりするものもあれば、どうにもならないものだってある。

  • キマリ・イチリンカ

    メモメモ

  • moai

    俺、相手の眼見てしゃべれないから額か口見てしゃべってる

  • 小川 滴

    物事は言い方で印象が大幅に変わるよね

  • キミアキ

    じゃあ、今すぐジャニーズの面接受けてこいwww

  • ゅー

    しゃべるの苦手な人は営業には向いてないだろう、それは個性ってやつだよ

  • K軍曹

    あるだろう。普通に。

  • 縞犬猫

    あるに決まってるじゃん…。無いと言ってる奴、何でもキミ達は出来るんだな?

  • aoba楼

    対人営業だけは本当に向き不向きがある。こればかりは慎重に仕事を割り振ってやるしかない。

  • ポンコツ軍人

    向き不向き?したい したくない?出来る 出来ない?

  • さいご~さん?

    私はそもそも働くことそれ自体に向いてないと思いますがなにか?

  • inudru2

    向いてない仕事はあるよ。接客業好きだけど不動産の営業は押し売りみたいで全く好きじゃなかった。

  • ユキ

    「そういう言動はやる気が無い様に捉えられるから辞めたほうがいい」って言っちゃったことあるわ

  • 透明マリォ

    向き不向きはあるが、仕事なんて経験で補っていけばいいんじゃない?何事にも慣れはあるし、油断はだめだが

  • mytkhs

    チワワにハスキーが牽くような橇を牽かせたら虐待になるし、うん。

  • マジカル

    なんで自分から努力しないといけないんですかねぇ

  • 浦山 朔

    何事も努力は必要。だけどこの国は努力が足りない、何でこんな事もできない、言い訳するなと追い詰めるからな

  • サクラ・z

    何やってもだめな人はいる。そして大体出来るくせにやる気ない人も結構いる。

  • Metto-X

    ある一定以上の才能があることを「向いている」足りない事を「向いてない」と、身勝手な基準で決める傲慢さ。

  • ももすけ

    向き不向きはあるけど、その仕事を続けたいなら何故向いていないと言われるのかを分析して改善しないと。

  • FA18hornet

    俺が向いてないんじゃない、ツキが向いてこないのさ(震え声)

  • Metto-X

    向き不向き、つまり才能の有無と同義であろう。才能に恵まれている事があっても、才能が皆無であることは無い!

  • Metto-X

    「向いてない」と、唯一言えるのは、「努力する気が無い」こと。つまり向き不向きは自分で決めることが出来る。

  • バルゴラ

    気をつけてほしいのは冗談でいったセリフでも新人は割とまじで受け止めてしまうことです

  • OG-chan

    「先輩」として優秀なら、相手の集中力を削ぐような真似はしないだろう。それは後進指導として失策

  • 文鳥

    失敗したり周りが失敗してたらそこから改善したり学べばいい。それを繰り返ししてれば知恵もつくだろうさ

  • gebageba

    給料貰うだけならどんな仕事でもいい。上を目指すなら向いてる職種じゃないとすぐ限界がくる。そういう違い。

  • OG-chan

    向き不向きはある、ただそれよりも経験値のウェイトが遥かに大きいだけ。で、経験値の蓄積には集中力が必須

  • gebageba

    遅刻・報連相・最低限の接客に、向き不向きはないけど、本質的な向き不向きはある。

  • gebageba

    遅刻・報連相・最低限の接客に、向き不向きはないけど、本質的な向き不向きはある。

  • makotoka

    自分のポジション確保のために新人育てず、追い立てるような人の言葉か否か?その判断は自分で下そう。

  • 廃課金兵アイマスネーク

    あるな。知識はめちゃくちゃあるのに現場で生かせてない奴は内務に行けばいいのにって思う。

  • izuko

    人間、向いてる向いてないとかあるけど、給料貰っている限りは、とりあえずはやらなきゃ、だな。

  • のむちゃん

    不向きであることを若いうちに教えてあげるのも優しさ

  • Apollon

    デスティニープラン…あっ

  • アマノ

    向いてることとは「今の自分」に出来ること。向いてないこととは「明日の自分」に出来ること。可能性は自分次第

  • アマノ

    「今の自分」に出来ないことは多い。しかし「明日の自分」にも出来ないとは限らない。

  • look

    ほとんどの仕事で求められるものは一緒だろ。向いてる向いてないとか言えるのはアーティスト系だけ

  • おりじん

    そこでデスティニープランですよ。ね、デュランダル議長。

  • えるん

    「ゆとり世代だなぁ」って言ってる会社は自ら「私バカです」っていってるレベル。

  • shuva

    ムイてるとかムイてないとか、何の話だよ。

  • カプチラブ

    向いてる向いてないはあるよ。ただ向いてなかろうがどうだろうがやるかどうかは本人がやる気あるか次第だよ。

  • JC3

    「向いてない」などと他人に言ってはならない!

  • saki

    お前は人間に向いてない。とっととやめろ。←どうすんのさ?

  • Lithos

    だけどハラスメントに該当しそうな言葉は使わないぞ。特に新人なんかに(´・ω・`) 鬱で休まれたら困るし

  • ゅゆん

    向き不向きは存在すると思うけど、別にそれを言い訳にしていいわけではないから・・・

  • Lithos

    上記のようなセリフを言う先輩っているの?ウチなら管理職のオッサンが叱る時に言いそうだが。。。

  • sanshiro

    仮にコワモテの俺がコスプレの仕事をしたとしよう。それも初音ミク。お前らはエチケット袋を買い求めるんだぞ

  • K2

    新人は素直に「そうか。この仕事は向いてなかったのか!」って捉えるんだなw

  • kazu

    仕事の向き不向きは確かにあるが、1,2年で結論を出すのもどうかと。若いうちは色々やってみ。

  • sin

    仕事してれば向いてない仕事がまわってくる事もあるじゃん。それでもヘボなりに全力でこなさにゃしゃーないわな

  • sin

    経験不足とか勉強不足でできないことを「向いてねーわ」って片付けて、努力することから逃げてるんじゃないの

  • ポックル

    あると思うよ コミュ力を駆使して結果を得る人もいれば、裏方でそんな人を支える仕事をして結果を得る人もいる

  • Metto-X

    そんな未熟な先輩であっても、経験を積んでいけば良い先輩になれるかもしれない。 ならば仕事も同じ、って事。

  • Metto-X

    仕事の向き不向きがあるかどうかはさておき、 当記事に登場する先輩が先輩として不向きであることは間違い無い

  • 通りすがり

    やってみないと分からないって往々にして単なる自己分析の放棄だからな。生活手段で下手の横好きやるのは危険。

  • rakimu

    ある。8年目でまったく使い物ならない後輩がいるんだもん、いくら説明しても覚えない、自分で判断できない。

  • 絶一

    常識がどうたらこうたら言う人はどこからその常識を知ったのかぜひとも教えて欲しい

  • トキヲ

    向き不向きはあるよね。今まで経験を積んだ中で誤りの回数をカウントすれば結果は自ずと見えてくるわけだから。

  • 紫蘭

    自分が、そう思う分には「向き・不向き」はあると思う

  • あいく~ん

    ある。絶対にある。

  • 瑠璃@

    あるあるだよねー・・

  • しょうたん

    しょうもないこと気にしてやる気無くしたとか社会人やめてしまえよって思う。

  • Takt(魚類)

    向き不向きはあるだろ、努力である程度は多分なんとかできるってだけで