TOP PAGE
PREVIOUS NEWS
2014.4.18 FRI
TEXT BY LIAT CLARK
VIDEO BY UNIVERSITY OF LOUISVILLE
TRANSLATION BY TOMOKO TAKAHASHI, HIROKO GOHARA/GALILEO
WIRED NEWS (UK)
4人の麻痺患者が、脊髄に電気的刺激を送る装置を埋め込まれた結果、傷害を負って以来初めて、随意的かつ自力で脚を動かすことに成功した。
英医学専門誌『Brain』誌に発表されたこの研究には、4人の男性が被験者として参加している。彼らはみな20代で自動車事故に遭い、人生を一変させる傷害を負った。
上の動画を3分45秒あたりから再生すると、患者のひとり、ケント・スティーヴンソンが自分の脚を上げてみせるなど、驚くべき成果を見ることができる。この技術、そしてそれがもたらす結果の意味は、おそらくカメラに向かって話すスティーヴンソン氏の笑顔が、何より雄弁に物語っている。
4人のうちで最も早く被験者になったのは、ロブ・サマーズだ。彼は20歳のとき、自宅の車道でクルマにはねられ、第6頸椎(首の脊椎)から下が麻痺した。大学の野球選手だったサマーズ氏は、2009年に装置埋め込み試験の最初の被験者となり、その7カ月後には、随意運動を行えるようになった。その後同氏は、さまざまな回復を見せた。
「(下肢だけでなく)手の機能など、いろいろな機能が戻った。自分で立ち、つま先、足首、膝、股関節を動かすことが、すべて思い通りにできるようになった」とサマーズ氏は言う。「膀胱の機能も、腸の機能も、性的機能も、汗をかく機能も(改善した)」。
サマーズ氏の試験の成功を受けて、ルイヴィル大学、UCLA、パヴロフ生理学研究所の研究チームは、別の若い男性3人にも試験を行うことを決めた(交通事故で下半身不随になってから少なくとも2年が経過した人々だ)。
4人は機能を回復し、刺激装置を使いこなせるようになった。神経系の損傷を免れた部分が予想より多かったとみられる。
4人がトレーニングを継続するにつれて、動作を促すのに必要な電流の周波数は低くなっていった。神経経路が改善し、電気刺激を繰り返し受けることで、よりよい伝達ルートを構築していった結果だ。トレーニングによって脊髄が再訓練され、それまでとは違うやり方を習得していったのだ。
「今回の被験者4人のうち2人は、運動と知覚の完全麻痺であり、回復の見込みはないと診断されていた」と、研究共著者である、ルイヴィル大学ケンタッキー脊髄損傷研究センター(KSCIRC)のクローディア・アンジェリ准教授は述べる(あとの2人は、いくらかの知覚が生じたが、脚を動かすことはできていない)。
被験者4人は、脳からの信号をまねた電流を流す硬膜外脊髄刺激装置の埋め込みを受けた。この刺激装置は、股関節、膝、足首、つま先につながっている「腰仙髄」に集中している神経をターゲットにしており、特定動作に関連した特定領域を、さまざまな周波数を用いて刺激する。
ARCHIVE
SPECIAL
TOP PAGE
PREVIOUS NEWS
コメントをシェアしよう