質問

現在ママチャリに乗っている20代の女性です。

通勤と休日のポタリング用にクロスバイク、もしくはロードを検討中です。

予算は10万円前後ですが、良いものを大切に長く乗りたいので、多少の予算オーバーは範疇です。


通勤距離は片道10km、途中平均5.5°の坂道が1kmほどあります。ママチャリのハンドルを思いっきり引っ張らないとペダルが回せないところもあり、延々と立ちこぎするのがとても疲れます。


休日には、景色を見ながらのんびり走ったり、またゆくゆくは遠乗りもしてみたいです。

いつになるかわかりませんが、エンデューロなどの大会にも参加したいと密かに思っています。


一台目におすすめのバイクを教えて頂けたら嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

(私のスペック:155cm、47kg、体力はあるほうです。)

通報する

回答 (13件中1~10件)

忘れてました。
>(私のスペック:155cm、47kg、体力はあるほうです。)
この文面で釣られているのかな?
(私のスペック:通常7cm エレクト時:15cm 皮はあるほうです。)
前回同様質問者への誹謗中傷では無く回答者です。

釣られた男たちがいっぱいいますね。
>途中平均5.5°の坂道が1kmほどあります
私はあなたと違いトーシローなので5.5°がどの程度か検討付かないし
>ママチャリのハンドルを思いっきり引っ張らないとペダルが回せないところもあり、延々と立ちこぎするのがとても疲れます。
とてもママチャリに乗っている女性の発言らしからぬ内容ですね「立ちこぎ」って言葉ママチャリユーザーの女性
が普通使わないと思いますが・・・。
>いつになるかわかりませんが、エンデューロなどの大会にも参加したいと密かに思っています。
エンデューロってなんですか?
すごいですね、文面からしてどう見ても釣りにしか思えないのですが・・・。
自転車乗りの大半は女に弱く馬鹿丁寧に教えてくれますね!
本当に女性ですか?
これが20台の男性ですがで質問が始まっていたら、ボロカスですよ。
但しこれはあなたを非難しているのでは有りません、釣られた人たちへの・・・です。
黄金さんもご丁寧に・・とほほ。

こんにちは。

最初にいきなりなのですが、
クロスバイク(※英語圏では、ハイブリッドバイクと呼びます)は、
スポーツタイプに見えるママチャリですので、これは避けてください。
無駄な投資です。
理由は、実際に買われて乗り回してみれば分かるのですが、
買ってからでは手遅れですので、ハッキリ、キッパリ、避けてください。

自転車は、いかに体格にフィットしているかが全てです。
つまり、フレームがあなたの体型に合っているかどうかで決まります。

ですので、Panaracerのオーダーメイドを注文してください。
ご予算+α程度で手に入りますので、これが『あなたにとって』最高の品物です。
他の誰かにとって価値が有るかなど、全く問題外です。
ですので、オーダー製作の自転車が最良ですよ。

こちらが、そのオーダーサイトです。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/

あっ、久々に見なおしてみたら、10万円でお釣りがきますよ(笑)

他にもオーダーを受けているメーカーは有りますが、
ぼったくられたくなかったら、松下の製品を選んでください。
真面目な、日本人ならではの価格設定ですし、価格以上の品質ですよ。
日本人って、元来そういう人種ですので(^^ゞ

では、良いお買い物ができることをお祈りしております(^_^)

 
GIANT をお勧めしている方が多いので違うところで
Specialized の Dolce はいかがでしょうか。

http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/dolce

特徴としましては
1. 女性専用に設計されたフレーム、ハンドル、サドル形状など
  単なる "女性用バイク" とは異なります。
2. Zeltz 粘弾性ダンパーを搭載し、路面からの振動を吸収し、
  疲労を最小限に抑えてより快適なライドを提供します。

ロングライドに向き、エンデューロに最適な一台と思っています。
リンク先には4つほどモデルがありますが、ついている部品の違いです。
 

はじめまして。

私の妻が156cmで貴女と身長は近いと思います。愚例含めですが、以下ご説明します。

自転車の選定について・・・レースなども考えるなら初心者であってもロードバイクを選ばれる方が良いと存じます。そこまでせずのポタリングなら、クロスバイクの方が便利。体の上体が上がっていてフラットハンドルですから街乗り等にも向いています。一応ロード基準(といってもクロスでも同じ話)ですが自転車選定の初めとして思う所・・・一応一般的基準です(ハンドル幅はロード用)

☆体に合った自転車でないと疲れますし乗れたものでない。増して長くはムリです。それで、本来はショップで体格を測定してもらい、それに似合う自転車を仮に乗ったりして確認します。(もしくは測定器もある店もあります)。これをフィッティングと言います。参考で・・・
http://www.goocycle.jp/special200803a/index.html

ショップでレベルが高いお店は、乗り手の体格・筋力・体力や経験、使い方等も含めトータルで判断してくれます。フレームサイズの身長参考が155cm以上となっていても、メーカー毎でフレームの各寸法は異なるし体の柔らかさや手足の長さで微妙に違います。この辺はサドル高さ・取り付け位置や、ハンドル軸の水平部分のステムと言う部品で長さ調整もあります(現状で合わない時は有料)。

☆自転車のクランク(ペダルがつく軸部分)は現行部品(特に完成車)では165mmが最短。これは貴女の股下寸法に関係するため、身長が小柄では長いクランクで大きく漕ぐことになりぺダリング(ペダルを漕ぐ)の効率が非常に悪いです。よって最初から標準で165mmがつくと良い。

☆ハンドルも、ハンドル幅があり女性で小柄の場合肩幅も狭い傾向で男性用より狭いです。大体完成車では380mmぐらいが向いてます(妻は360mm)。

☆ロードバイクは特に女性向けのフレーム設計になっています。男性とはどうしても筋力差等あるため。初心者でしたら猶更よいです。

自転車(ここでは完成車)でクランクやハンドル、ステムは別途買い替えで交換できますが、なるべく素のままでフレームサイズに適して乗れる方がお金がかからないです。初期投資が高そうでも案外後から部品代と工賃が別途かかって結果にもなります。ただ、乗り込んでくると自転車に乗る姿勢(ポジション)が変ってきたり、サドルが合う合わないという事も出てきます。この点は避けられないのでご承知ください。とはいっても調整がきちんと出来るフレームサイズを決めるのが何より大事で、長くも乗れます(合わない自転車は苦痛で使い物にならない)

現状の自転車として主観ですが良いと思っているのがブリジストン・アンカーとジャイアントです。予算でならば(1)でしょう。当初から調整部品の選択肢があり良いのが(3)です。尚サイズの想定は主観のイメージなのでマッチングはご自身の体格次第です。お店とご相談を。。。

(1)ジャイアント AVAIL2 公称フレームサイズは想定でXXSかXS。マッチング次第で選択。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …

女性向けの設計フレームで懸案のクランク長さ(165mm)、ハンドル幅(380mm)、サドル等。
尚、同社のAVAIL3,1はパーツの相違等で予算次第。値頃ならAVAIL3でokですが、AVAIL2か1の方が後年を考慮するとbetterと思います。

(2)ブリジストン・アンカー RFA5W EX 公称フレームサイズは想定で415
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5wex.html

詳細は(1)と同様に考慮・選択されています。またクランクのギヤがジャイアントは一般の50T(歯が50枚)ですがこちらはトップスピードは机上では落ちるけどきゃくりょくからすると扱いやすいと思われたり、坂にも強い46Tになってます(ギヤ板だけ後に50Tも可能)。

(3)ブリジストン・アンカー RFA5W SPORT 公称フレームサイズは想定で415
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5wsp.html

こちらは(2)とフレームは同じでも、パーツがランクアップなだけでなく、ハンドル(360,380mm)・ステム長さ(70-80-90-100mm)、クランク(165mm)が体型に合わせ選べるシステムになってます。

他ですと・・・思いつくのがトレック:Lexa S(ただ詳細スペックが?なのですみません)
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/collections/w …

女子の自転車は悩みます。筋力もあるのですが何より体に合うサイズで、出来れば女性向けのフレームが良いです。色やお好み、予算もあると存じますが、主観はこの選択の傾向をお勧めします。そしてこれらの自転車はショップできちんと対応してもらうのが一番。初めてなら猶更です。

他に買うもの・・・ウェア一式や手袋、ヘルメット、保安部品(ベル等)、鍵、空気入れ、携帯パンク修理セット+携帯空気入れ、ロードですと特に靴をペダルに固定するならビンディング式になるので専用ペダル+靴・・・等となります。お値頃でも合計で数万円しますので、どうしてもお金かかるところあります。その辺の上手な合わせ、選び方もありショップで対応の方が有利な時もあります。

そして何より、買った自転車屋さんは乗り方や情報だけでなく一般的に”日々や後々のメンテナンスや故障時の対応”を受けてくれます。通販買いもわかりますが、その際は周囲のショップで対応してくれるか?の確認をしてください(よその自転車は扱わない、保証の対応は自分で行う事になる等)。どこで買ってもですが工賃も当然必須でかかりますのでご承知してください。

仮に他社の自転車を選定するにしても、アバウトざっくり前記のアプローチは変わらないので、許容範囲で購入や調整や交換となります。この辺はショップとよく相談されると対応してくれると思います。

長文愚答ですがご参考になれば幸いです。

追伸・・・クロスバイクでならのアプローチ例です。メンズでもサイズが合えば他に選択肢もあります。ロードほどのシビアさが無いイージーライドの設定から。フレームなどの思想が女性用でパーツ含めの女性向けとしての一例・・・

◎ジャイアント ESCAPE RX W 恐らくサイズはXXSかXS。前記の思想が反映されてます。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …

◎TREK 7.4 FX WSD 恐らくサイズは”13”かも
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/collections/w …

失礼しました。

これについてですよね。
http://giant-store.jp/livgiant_osaka/bike/3706/

とっかかりにはクロスやMTBの方が良いというのは変わりませんが、こちらも良いかと思います。
ドロップハンドルは、最初は慣れが必要なので、ご注意を。
ディスクも、効きは良いのですが、効きすぎて怖いときもあります。
こちらにもご注意を。

最初は、ハンドルを高めに、サドルを低めにすれば、大丈夫でしょう。
慣れるにつれて、ハンドルを引くく、サドルを高くすると、楽に走れますよ。

10万以下は、ほぼ全部入門用と見ていいです。
細かく言えば、レース用、コンフォート用(サイクリング用)というのも考えられますが、慣れるまでは、そんなに極端には変わらないし。
レース中心に考えるなら、最初からTCR2がお奨めですが、サイクリングも考えるならクロスやMTBの方が扱いが楽なんですよ。
慣れないと、下りとか街乗りではハンドルが抑えずらいです。
ロードは、どうしても前傾もキツくなるし、景色も見ずらいですし。
逆に、走ることに集中するにはいいんですが、とっかかりはやクロスMTBの方が抵抗がないです。
上級車を買ったときでも、性格が全く違うから街乗りにも使いやすいし。
上りは、バーエンドと言われる棒を付ければいいです。

立ちこぎに関しては、クロスパイクなどのフラットバーのほうがママチャリのハンドルより握りにくいですよ。
登りが楽なほうがいいなら、ドロップハンドルしかないですよ。
で、十万程度となると、、、
おススメはこんな感じですねー。
http://www.giant.co.jp/giant14/dealers.php
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2014/914143 …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/9431 …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/9441 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/34/item1000000 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/07/item1000000 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/37/30/item1000000 …

シクロクロスタイプならこんな感じ
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs13road/25lgsct.h …
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs13road/24racdt.h …
http://www.chari-u.com/gios/gioscross/11puredrop …

本格的なツーリングならこんな感じですね。
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/19gmt08.h …
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …

乗り方の基本とか、必要な物はこんな感じです。
http://blog.goo.ne.jp/o_g_001/m/201003

追記です。
HOMEだと判りずらいので、先のジャイアントのサイトを開いたら「spring new!]を開いてください。

ここらでしょうか。
最初の1台ならジャイアントがいいですよ。
台湾製ですが、今は大抵の入門用はメーカー名が違うだけで台湾製です。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=154&ag …

ロードにするかは好みですね。
極論すれば、ハンドル形状が違うだけで、ロードだから楽とか速く走れるとかは無いです。
自転車用の筋力が付いていないうちの100km程度なら、MTBやクロスの方が楽なときも多いし。

大会にもいろいろあって、ロードでなければ出られない。というものでもないですし、とりあえずMTBかクロスを買って、もっと速く。となったら、ロードを足すのもありです。
また、安いロードを買っても、結局不満が出てパーツ交換、もう1台買った方が安かったという場合も多いです。

この回答への補足

御親切に、補足までつけて頂きありがとうございます><!!

ジャイアント、いいですね!


ご紹介頂いたページのINVITE2というのが、色の配色がとても気に入りました!!

・・・が、これは性能として、また最初の一台としてどうでしょうか?

>>

極論すれば、ハンドル形状が違うだけで、ロードだから楽とか速く走れるとかは無いです。
自転車用の筋力が付いていないうちの100km程度なら、MTBやクロスの方が楽なときも多いし。

大会にもいろいろあって、ロードでなければ出られない。というものでもないですし、とりあえずMTBかクロスを買って、もっと速く。となったら、ロードを足すのもありです。
また、安いロードを買っても、結局不満が出てパーツ交換、もう1台買った方が安かったという場合も多いです。

とご回答頂いた中の、安いロードにあてはまるのでしょうか?

素直に言うことを聞いてクロスにするべきか・・・


もし良ければpootongさんの御意見を教えて頂けると嬉しいです><

このQ&Aは役に立ちましたか?0 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

新しく質問する

このカテゴリの人気Q&Aランキング

毎日見よう!教えて!gooトゥディ

べんりQ&A特集