せっかく最新のUbuntuがリリースされたんだから波に乗るしか無い!でも、いきなりOS変えるのは不安!って人向けに。仮想マシンでとりあえずUbuntuを触ってみるのもありかなと。というわけで仮想で「Ubuntu 14.04 LTS」を触れるまでの手順を書いてみようと思います。
関連:XP難民の救世主Ubuntu 14.04 LTSついにリリース!なんと5年サポートだぞっ
1:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
まず仮想環境を作ります。今回はお手軽なVirtualBoxを使います。ダウンロードページから落としてみてください。
お次はメインの「Ubuntu 14.04 LTS」もゲットします。
isoを適当な場所に保存しておきましょう。これにて下準備は完了です。
Download:http://www.ubuntu.com/download
2:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
とりあえずVirtualBoxを起動。新規ってボタンをポチします。
名前はお好みで。ただ、わかりやすい方がいいかと。例えば、今後Ubuntuをたくさん入れるならバージョンを書いておいてあげると親切です(*・ω・*)
3:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
メモリも任意です。お試しなので、512MBで充分かと思います。
4:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
次に「仮想ハードドライブを作成する」を選択してお好みのファイルタイプを。よくわからない場合はVDIにしておきましょう。
容量に余裕のある人は「固定サイズ」を選択。こっちの方が早い。
サイズも8GBあれば充分ですが、お試しの域を超えたい人はそれなりに用意しておくといいかもしれません。
5:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
いざ起動。「起動」を押すか、作成したアイコンをクリックします。
起動ハードディスクで先ほどダウンロードしてきた「Ubuntu 14.04 LTS」を選択後に起動をポチ。
6:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
しばらくするとこんな画面が表示されるので、日本語を選択しインストール。
2つともチェックして続ける。
ディスクを削除してUbuntuをインストール
住まいは日本ならTokyo
キーボードレイアウト
7:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
ユーザー名とパスワードを入力します。これは各自お好みで。Macの場合はかなり悩ましいけど、今回はテキトウでいいと思います
ここからくっそ長い。羊さん見ててもあれなので、ゲームでもやって暇つぶしてましょう。
8:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
しばらくすると再起動の画面が!素直に従います
9:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
先ほど決めたアカウントとパスワードを入力しましょう
10:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
お馴染みの画面が!美しい(゚A゚;)
11:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
例えばFirefoxを起動してみると、こんな感じ。ちゃーんと動くことが確認できるかと思います。
12:名無しのプログラマー 2014/04/18 ID:ItSoKuHou
てな感じで、終わりです。たくさん遊んでみて面白そうだったらメインOSとしての道を考えてみましょう!ちなみにChrome OSもオススメです!同じ容量で試してみてください☆彡