パスワードを忘れた? アカウント作成
10838350 story
書籍

Amazonに対し「書籍の10%ポイント還元」中止を訴えていた出版社ら、Amazonへの出荷停止へ 72

ストーリー by hylom
さあどうなるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

以前「日本出版者協議会、Amazonの学生向けポイントサービスから自社商品の除外を求める」という話題があったが、Amazonがサービス停止をする気配は無い。そのため一部の出版社らが5月からAmazonへの出荷を停止することを決めたそうだ。期間は半年(朝日新聞)。

出版社らは「このままでは定価販売を守る街の書店が消えてしまう」と述べておりAmazonに対し抵抗する姿勢を見せている。なお、対象はAmazonのみとのことなので、楽天ブックスなど他通販サイトにとっては追い風になるかもしれない。

  • が朝日新聞のものしか見つからないんですよね…。

    メインで動いてるっぽい出版社のページに書いてあるのは昔のものだし、
    http://www.ryokufu.com/top.html [ryokufu.com]

    日本出版社協議会って所がだしてるのかと思ったけど、そこのBlogにも何も書いてない。
    http://shuppankyo.cocolog-nifty.com/ [cocolog-nifty.com]

    朝日新聞の記事にのってる他の2つの出版社には何も乗ってないし、「一部の出版社」って何処なんだろう…。

  • 困るのは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ymasa (31598) on 2014年04月18日 19時14分 (#2584837) 日記

    > そのため一部の出版社らが5月からAmazonへの出荷を停止することを決めたそうだ。期間は半年

    困るのは出版社だったりして。

    --
    ymasa
    • by Anonymous Coward

      別に困らんでしょ。
      専門書なんてもともと千部単位でしかうれないんだから。
      Amazonが無いと困るのは大衆向けの出版社。

      • by firewheel (31280) on 2014年04月18日 21時12分 (#2584914)

        専門書をAmazonで買えなくなって一番困るのは消費者だと思うな。

        専門書をおいてある書店なんて限られるんだぞ。
        都会ならともかく、田舎だったらインターネット以前の時代に逆戻りだ。

        • by Anonymous Coward

          生協の書店がどの大学にもあるわけでもないしねえ

        • by Anonymous Coward

          本は店頭になくても注文できるでしょ?

          #恥ずかしい書物だったら注文は勇気がいるが

        • by Anonymous Coward

          別にamazonじゃないと買えないものではないのだから他所のネット書店で買ったら?

          それに、マーケットプレースは残るでしょ。

  • ここも常時 1% ポイント還元やってるし、ポイント最大 10 倍 (=10% ポイント還元) とか、
    バーゲン本と称して最大 80% OFFとか、ガンガン値引きしてるようですが、こちらは
    問題にしてないんでしょうか?
    それとも次以降のターゲット?
    # 楽天の方が頻繁にポイント還元キャンペーンを開催しているから、えげつない印象が。

  • アマゾンで取り扱わない書籍の入手法は数種残して欲しいですねぇ。
    書籍という一つの文化を一私企業に委ねてしまうことは
    その文化の放棄に繋がるんじゃ無いかと思います。
    現にiBookにおいてAppleにリジェクトされ扱われなくなった
    書物、マンガがあるそうですが、それってAppleの価値観を
    押しつけてるだけなんでは。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 18時51分 (#2584824)

    そもそもこの件は、公正取引委員会が動くべき話。

    公取委が再販売価格維持制度を認めるなら、それを無視するような行為は、Amazonはもちろんだが、日販やトーハンなど取次(仲卸)に是正させなければならないし、
    公取委は時代が変わったから再販制度はもはや古く、廃止したいと言う意図があるなら、公取委として意見をまとめて、再販価格維持制度の廃止を求めてきちんと行動を起こすべきだ。

    今のままじゃ法律をきちんと守っているところが損をするという状態。
    違法行為を容認することでなし崩しで制度を形骸化させるなどと言うのは、公的機関がやっていいことじゃない。
    公取委仕事しろ

    • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 19時33分 (#2584853)

      公取委が仕事してないんじゃない。
      お前が勉強不足なだけだ。

      組織の本来の役割を理解してないでとりあえず文句言う奴、最近多いよ本当に。

      自由競争の守護者たる公取委は、むしろ定価販売をさせないための組織なんだよ。
      今までは、単に書籍等一部だけ例外的に目こぼし(もちろん法律で定められた上で)してただけで
      それが戻るってんなら公取委としては何もする必要ない。

      • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 20時00分 (#2584870)

        独占禁止法を所管する専門機関が、独占禁止法の規定を守らせることは本来の役割では無いとか、凄まじく斬新な意見ですね。

        http://www.jftc.go.jp/soshiki/profile/index.html [jftc.go.jp] - 公正取引委員会の紹介

         公正取引委員会は,独占禁止法を運用するために設置された機関

        http://www.jftc.go.jp/dk/guideline/lawdk.html [jftc.go.jp] - 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律

        第六章 適用除外
        (略)
        第二十三条
         この法律の規定は、公正取引委員会の指定する商品であつて、その品質が一様であることを容易に識別することができるものを生産し、又は販売する事業者が、当該商品の販売の相手方たる事業者とその商品の再販売価格(その相手方たる事業者又はその相手方たる事業者の販売する当該商品を買い受けて販売する事業者がその商品を販売する価格をいう。以下同じ。)を決定し、これを維持するためにする正当な行為については、これを適用しない。

        法を司り、それを所管し運営する義務を負う行政機関が、法律で定められている事を無視して行動して良いわけがない。

        • by Anonymous Coward

          再販制とは

          「メーカーは小売に定価売りを強制することは禁止だけど、特定商品については強制してもいいよ」という規定であって

          強制しなくてはいけないとか、強制を絶対受け入れないといけないとか、そういうものではないのです。

          というわけで

          amazonが各出版者と「定価売りを守る、その上でポイント還元なども行わない」という契約を結んでいない限り、
          法で定められていることを無視している人は誰も居ないのです。

          • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 20時25分 (#2584882)

            誰もいないわけではない

            出版社側は、取次に対しては当然定価販売させることを条件に契約を結んでいるから主張しているから、少なくとも取次は違反している。
            さらに、取次はAmazonがその独占的な地位を利用して、取次に出版社と契約違反の状態を強要していると考えれば、Amazonも法令に違反している。

            • by Anonymous Coward

              定価販売はしてますよ

              • by Anonymous Coward

                契約を結んでいる両社のうち片方が、ポイント還元は割引にあたると主張している話に
                そういう強弁を繰り返しても意味はないのよ。
                判例でもありゃ別だが、あんたがそう妄想しているだけという以上の話はない。

              • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 21時02分 (#2584909)
                私じゃなくてAmazonが「公取への確認の上値引きではない」って言ってるので
                http://ryutsuu.biz/commodity/e101926.html
                持っていくべきは公取委じゃなくて民事の法廷ですよね。
          • by Anonymous Coward

            > 「メーカーは小売に定価売りを強制することは禁止だけど、特定商品については強制してもいいよ」という規定であって
            違う。定価売りの強制などできない。

            • by Anonymous Coward

              だから次の行でそう書いてあるでしょ。
              全部読んでください。

              • by Anonymous Coward

                受け入れても受け入れなくてもいいことを「強制」と呼ぶのはどこかの方言でしょうか?

              • by Anonymous Coward
                文脈を読めない人には通じない言葉。
      • by Anonymous Coward

        定価やメーカー希望価格というものがあった家電製品はオープン価格に変更になった経緯を考えれば、書籍だけさまざまな例外処置を受けているのは不思議な感じがしますね

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      再販制度は小売り業者に定価販売を義務付けるものではありません。合法な値引き販売でなぜ公正取引委員会が動くべきと考えているかを教えて下さい。

  • 発想の転換 (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年04月18日 18時50分 (#2584822)

    > このままでは定価販売を守る街の書店が消えてしまう
    じゃあ街の書店も定価販売止めれば良いという事ですね。

    • by Anonymous Coward

      街の書店が消えることを問題にしているのなら 定価販売をやめるというのは問題外でしょう
      街の本屋さんにAmazonと価格で勝負しろと?
      (街の本屋さんが必要なのかどうかはわからにあ

      • by Anonymous Coward

        別ツリーにもありますが、街の書店なんてAmazon上陸以前からバタバタ潰れてますけどね。
        自宅近辺は大手チェーン以外の書店は10年以上前に消滅しました。雑誌はコンビニで買う人も多いでしょう。

        もう再販制以前の問題で街の書店って形態が今の時代にあってないのでとっとと転換してほしい。

        • by Anonymous Coward

          > 街の書店って形態が今の時代にあってないのでとっとと転換してほしい

          どローカルで申し訳ないが、芳林堂書店 [goo.gl]がセブンイレブン [e-map.ne.jp]になりまして
          ちゃくちゃくとコンビニに転換が進んでいるのだろうと思いますので心配無用でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 19時29分 (#2584851)

    学生対象の割引なのは同じなのにどこがお気に召さないんでしょうか?
    生協はポイントどころか現金還元ですよ。
    一ネット企業はダメで大学関係は可とかいう組織の質の問題でしょうか?

    • Re:大学生協と (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2014年04月18日 19時33分 (#2584854)

      独禁法第23条5項により生協は再販精度の対象外です。

    • by Anonymous Coward

      生協がOKなのはただ単に法律の問題です

    • by Anonymous Coward

      なんともまあみんな粗末な意見だね。
      大学生協は出版社側がコントロールできるし、独禁法上で合法だし、そもそも教育書主体だ。商売優先でさえない。
      amazonは自分勝手な「学生向けの制度」を作っていると言い張っているだけで、対象は全書籍だろうが。
      そもそも比較にならん。

      amazonが本当に学生向け制度としてやっていきたいなら、せめて割引対象を学術書に限定すべきだな。
      最低限のスタートラインはそこから。

      • Re:大学生協と (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2014年04月18日 20時09分 (#2584874)

        最近の大学生協書店の様子をご存知ないようで。棚には漫画が並んでますし
        HonyaClub扱いの商品なら生協受け取りにすればなんでも買えます。

        出版者が持っている権利は「小売に定価販売を強制してもお咎めを受けない」というだけなので
        小売は別にその版元の本が要らないならスタートラインに立つ必要もないです。

    • by Anonymous Coward

      大学生協での購入は組合員じゃないと駄目で、組合員は出資者でもあるんじゃなかったっけ。
      amazonとは様子が違う気がするけど、違う?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 19時32分 (#2584852)

    当事者が法を盾にとった結果として揉めているのですから,違法性に関する見解を表明しても宜しいでしょう。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...